松沢小わくわく泰家教室2010その10松沢小わくわく体験教室2010松沢小 わくわく体験教室2010 その8
☆五平餅☆
ご飯を手でこねて、五平餅をつくりました。 松沢小 わくわく体験教室2010 その6
☆ビーズで作ろう☆
指輪やストラップを作りました。 低学年の子供たちはビーズの小さな穴に糸を通す作業を がんばって取り組んでいました。 松沢小 わくわく体験教室2010 その7
☆廃油からecoな手作りろうそく☆
使用済みのてんぷら油を使って、ろうそくを作りました。 松沢小 わくわく体験教室2010 その5
☆わくわくパソコン教室☆
プレゼンソフトを使って、思い通りに表現してみました。 松沢小 わくわく体験教室2010 その3
☆身近な楽器でオーケストラを作ろう!☆
いろいろな楽器を持ち寄って即興のオーケストラができました。 松沢小 わくわく体験教室2010 その4
☆体操教室☆
跳び箱がとべなかった子も跳べるようになりました。 松沢小 わくわく体験教室2010 その2
☆わくわく吹矢☆
吹矢は初めての子ばかり。的に当たると拍手が起きました。 松沢小 わくわく体験教室2010 その1
7月27日から松沢小学校で初めての
わくわく体験教室が始まりました。 保護者や地域の方々を講師にお迎えし 夏休みならではの体験学習を行います。 ☆おもしろ工作教室☆ 木を使って「トトロをつろう」「動く弁慶」を作りました。 日光林間学園 出発
7月23日から25日まで
6年生が日光林間学園に行ってきます。 正門前のくすのき広場で出発式を行い、 見送りの保護者の方や教職員に 元気にあいさつをして出発しました。 けがや事故がなく みんなの絆が深まる 充実した3日間になるといいです。 そして、楽しいお土産話を待っています! 着衣水泳体験まず、水慣れの後に洋服と靴をはいて いつもと同じように泳いでみました。 「重い!」「進まない」 と靴や衣服を着たまま泳ぐことが 思いのほか難しいことを体験しました。 その後、身近にあるペットボトルや スーパーのビニール袋に空気を入れて 体を浮かしてみました。 着衣泳で呼吸が確保できると 救助の手が差し伸べられるまで生き続けることができます。 万が一おぼれた人を見たときや 自分がそうなってしまったとき、 どうすればいいかを体験する学習です。 急な時のためにしっかり覚えておいてほしいです。 たてわり班活動
7月9日は、1年生から6年生まで
たてわりでグルーブを作って活動する たてわり班活動がありました。 6年生は1年生を迎えに行き、 班ごとに集まり 前回みんなで決めた遊びをしました。 ちょうど雨が降り出してしまい 校庭で活動予定だった班は、各教室でできる遊びになりました。 6年生のリーダーが中心となって ゲームをしたりクイズをしたりして どの班も楽しい時間を過ごす中で 異学年交流が深まりました。 英語活動研修会英語活動研修会がありました。 5年の担任が実際の授業で使うテキストを使って 英語の模擬授業をしました。 小学校の英語活動の充実を考え、深める研修となりました。 とうもろこしの皮むきとうもろこしの皮むきをしました。 千葉県多古町から 朝採れたてのとうもろこしが 松沢小まで届きました。 とうもろしは夜の間に 実に甘みを蓄えるので 明け方に収穫するのだそうです。 栄養教諭の中西先生からお話を聞いた後 とうもろこしの観察をしてから 皮むきを始めました。 「皮がかたい」「すごく力がいる」 など1枚1枚皮をむいていき 黄色い実がみえると 「うわぁーきれい!」「宝石みたい」 と採れたてのとうもろこしに感動していました。 自分たちでむいたとうもろこしを給食で食べたこどもたちは 「甘い」「フルーツみたい」 と大満足でした。 音楽朝会
6月25日の音楽朝会は、
「にじ」を全校児童で歌いました。 低学年・中学年の歌声に、高学年の歌声が重なり 素敵な合唱になりました。 また、歌に合わせた振付を付けて歌いました。 メロディーやリズムにのり 雨上がりの虹が見えた時のような 楽しい時間が流れました。 子ども祭り
6月26日(土)は、子ども祭りでした。
くすのきニコニコフェスティバル各クラスで多くの人が楽しめるようなお店を考え、 準備をしてきました。 「たくさんお客さんがきたよ!!」 「こんどはここに行こう!」 「もう一回あのお店にいこう!」 時間が来るまで、お店の子どももお客の子どもも楽しんでいました。 1年生から6年生まで交流するなかで、 松沢小の絆を深めることができました。 保健講話(歯の健康について)歯科校医の河村先生より 歯の健康についてお話がありました。 6年生で大人の歯は完成し、長い間使っていきます。 プラークがついていると歯が溶けだしてしまいます。 規則正しい食生活と、歯の表面や歯と歯茎の溝に付くプラークを ブラッシングとブロス(糸)で取り除くことが 予防の第一であるということでした。 そして、自分の歯で食べることの大切さについて お話してくださいました。 1年読み聞かせ入学して以来、初めて担任以外の大人に読んでもらった子どもたち。 読む速さや声色が変わる度、話の展開にドキドキしていました。 どの子も真剣なまなざして、本の世界を楽しみました。 |
|