ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

校内研究授業ー1年算数「とけい」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(木)
 1年生の算数「とけい」の授業研究がありました。
 1年1組の松田教諭が授業者としてクラスの子どもたちを指導しました。その他の1・2年生の担任も低学年部会として計画の段階から協力して授業づくりをしました。
 身の回りの様々なところで長針・短針で時刻を示すアナログ時計が使われています。今回の授業では、時刻の分単位までを正確に読み取らせることが授業のねらいでした。そのため、時計の模型を使って実際に針を動かしながら考える活動を取り入れていました。
 本校の研究テーマである「関わり合い、学び合い」の場面を授業に取り入れ、子どもたちは自分たちの様々な考えをうれしそうに友達に説明していました。
 授業中は、全教員が教師の行動と児童の活動の様子を観察しました。そして、授業後の研究協議会では、、子ども一人一人の学びとなることができたのか全員で協議しました。講師の先生からも貴重なご意見をいただくことができました。

OJT研修 2年「音楽」

画像1 画像1
 10月22日のOJT研修会では、音楽専科の高橋教諭から2年生の音楽の授業を通してお話がありました。実際の授業の様子をビデオで見ながら、音楽授業で心がけていることや高学年でも必要なポイントなどについて具体的に聞きました。参加した教員一人ひとりが楽器を持ち、実際にリズムを作ったり音を重ねたりして、楽しく学び合うことができました。

いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に99歳になられた日野原先生にお越しいただき、「いのちの授業」をしていただきました。人の命は目に見ることはできないけれど、目に見えないものこそ大切であるというお話を様々な例を挙げて説明し、生きているからこそ与えられている時間を、将来誰かのために使うことができるようになってほしいというメッセージを温かく子どもたちに語りかけてくださりました。
授業後は体育館で家庭教育学級のご講演もしていただきました。奥沢中、奥沢小の皆様をはじめ、200名を超える多くの皆様にご参加いただきました。子どもとともに生きる大人として、家庭や地域でどのように子どもと関わるべきなのか貴重なご示唆をいただきました。

連合運動会−6

画像1 画像1 画像2 画像2
5分間長縄跳びは 1組も2組も目標にしていた400回以上跳ぶことができました。
700回以上跳べた学校もありびっくりしました。
閉会式が終了したのは3時20分でした。これから学校へ帰ります。

連合運動会−5

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は男子競技です。

連合運動会−4

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の競技は 男子リレー女子リレーで終了。

連合運動会−3

画像1 画像1 画像2 画像2
自席で応援しなければならないため 広い競技場では声援が届きません。でも一生懸命声援を送っています。がんばれ−。

連合運動会−2

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式は9時30分開始。準備運動後 レッツランニングがあり 10時20分より女子の競技が始まりました。

連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
7時30分集合。先生方に見送られて出発しました。予定時刻より早く会場に到着しました。

連合運動会早朝練習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(月)
 いよいよ明日は、連合運動会です。2週間にわたる早朝練習にご協力いただきました保護者の皆様にお礼申しあげます。(普段より早くなった朝食準備・児童の健康管理)
 なによりも、個々人の種目練習をはじめとして、長なわとびの練習を通して、日に日に成長した6年生に「明日は、全力を尽くしてがんばって」と声援をおくりたいと思います。そして、そんな6年生を指導・支援してきた担任ならびに教職員集団も、誇りに思います。  校長

校長先生との給食

画像1 画像1
「ザ☆まつり」のお楽しみ抽選会で「1日校長先生」と「校長先生と給食」が当たった児童の二人が、校長室で給食を食べました。

めったに体験できない貴重な校長先生との給食。

緊張しつつも、とても思い出深い一日になったのではないでしょうか。

代表委員がまんざい

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(月)
 ザ・まつりのイベント抽選会のひとつに「代表委員のまんざい」があります。
今日は、見事当選した2年生の二人と、せっかくだからと二年生のクラスの仲間たちが招待され、体育館でまんざいをみました。
 高学年のお兄さんたちから繰り出されるボケとつっこみに、大爆笑の子ども達。
「テレビに出ている芸人さんたちよりもおもしろかった!。」
「またみたい!!。」と終わった後もしばらく興奮していました。
 2年生を喜ばせるために、沢山練習し、恥ずかしがらずに披露してくれた代表委員の子どもたち、どうもありがとう。

一日校長先生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(月)
 ザ・まつりのイベント抽選会のひとつに一日校長先生があります。
今日は、その一日校長先生になった小林君に全校朝会の講話をお願いしました。内容は、読書の秋にふさわしく「ぼくのすすめる本・・ワンワン探偵団シリーズ」でした。
このシリーズを読んでみようとしたきっかけは、同じ作者が書いた「名探偵シリーズ」を読んだ時「おもしろいなあ。」と思ったからだそうです。1年生から6年生まで、最後まで、真剣に話を聞いていました。「にゃんにゃん探偵団シリーズ」もあります。チャレンジしてみましょう。
最後に、読売新聞社主催の作文コンクールに応募し、佳作(東京地区)に入った1年生の表彰で、記念品をわたしました。

避難所訓練−3

画像1 画像1 画像2 画像2
10時45分から体育館で防災ビデオを視聴しました。
平成7年に起きた阪神淡路大震災のビデオを視聴することで、「地震は、いつ来るかわからない」という危機感をもち、地震に備えて準備することを学びました。
 終了後、再び校庭にもどり、炊き出し訓練を体験し、避難所訓練は終了しました。消防署・消防団をはじめ、多くの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

避難所訓練−2

画像1 画像1 画像2 画像2
起震車体験・煙体験・D級ポンプ放水訓練・消火器訓練、バケツリレー等を体験しました。バケツリレーは、大人も子どもも混合で2組に分かれて行いましたので、おおいに盛り上がりました。チームの団結・工夫・協力が大切であることを実感しました。

避難所訓練−1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(土)
 学校協議会主催の避難所訓練を行いました。
9時から受け付けを開始しましたが、炊き出し訓練担当者は、早朝から準備開始。また、テントやビデオ上映の準備は教職員が行いました。
 参加してくださった地域や保護者の方々は、防災倉庫見学・AED操作研修後、児童と同じ訓練に参加しました。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(金)
 20分休みに、たてわり班遊びがありました。
15班に分かれて、体育館・校庭・屋上・教室・ランチルームや音楽室等で、ドッジボール・ソフトボールバレー・だるまさんがころんだ・おにごっこ・長なわとび・はないちもんめ・いすとりゲーム・ドラムサークル・・・等、短い時間でしたが、異学年で仲良く楽しく遊ぶことができました。

パブリックシアター 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(月)
 世田谷パブリックシアターのスクール公演に5年生が参加しました。
スクール公演は、世田谷だけのオリジナルな劇です。子どもたちは、ただじっと座って劇を観るだけでなく、いつのまにか登場人物になっていて、俳優さんたちと一緒に物語を繰り広げます。
パブリックシアターのみなさんは、「劇世界を体験しながら、子どもたちの想像力をかきたてて、のびのびと表現するきっかけになってくれれば」という願いをこめて@スクール公演を行っているそうです。
 今日の劇は「にんにん忍者でんエモン一座」でした。

優しい6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(金)
 連合運動会の朝練習後は、昇降口に立ち登校してくる下級生に挨拶をしていた6年生。手芸クラブで使うビーズを持ってきた4年生が、入れ物の蓋が開いてしまいビーズがとび散りました。すぐに、そのビーズを拾い集めてくれた6年生。思わずシャッターを切りました。自然にそのような行動ができるのは、日々の積み重ねによるものでしょう。生活面のみならず学習面でもコミュニケーション力が高いことを教職員は実感しています。
 9月に実施した算数アンケートの中に、「友達に説明することで理解が深まったという経験はありますか」「友達同士でグループやクラスで話し合うことで理解が深まったという経験はありますか」という項目がありましたが、6年生は多くの児童が「あります」と答えていました。

チャレンジバリアフリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習で「チャレンジバリアフリー」の学習をしています。
10月13日には、ブラインドウォーク、10月18日には手話、10月22日には点字体験をしました。視覚や聴覚の不自由な方からお話を聞き、コミュニケーションの方法を学びました。そして、二人一組になり実際に不自由さや介助の方法を体験しました。手話や点字体験では、手話で挨拶したり、自分の名前を点字で打ってみたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 冬季休業日終