自然の教室 もうすぐジャガイモ収穫
自然の教室の年間予定では、間もなくジャガイモの収穫が始まります。
学校の前の畑や246寄りの畑では、ジャガイモの花が満開です。きっと土の中では、小さな新ジャガが育っていることでしょう。見えないところを想像して、つなぎ合わせて自分の考えを作ることも大切な勉強の一つです。 PTA定期総会
PTA定期総会が、体育館で行われました。議事だけではなく、地域の町会の方のご挨拶や地域での野球、サッカー、バスケットボールなどの子どもたちの活動、「カッパの会(父親の会)」や「ママさんバレー」などの活動の紹介もありました。
準備・運営と進めてくださった役員やお手伝いの保護者の方々、お忙しい中、ありがとうございました。今後とも、子どもたち、そして深沢小学校を支えていってくださるよう、よろしくお願いいたします。 体育朝会 −行進の仕方 2−
今日の朝の時間は、運動会に向けて臨時の体育朝会を行いました。
前回の体育朝会はその場で歩く練習を行いましたが、今朝はトラックに沿って学年ごとに行進や行進を止める練習を行いました。 トラックに何か所かおかれたコーンを目安に「縦」と「横」をそろえながら歩きました。来週から全体練習が始まります。上手に行進ができるように当日に向けて頑張ります。 こどもまつりのお知らせ −代表委員会より−来月26日に「こどもまつり」があります。クラスで話し合って出し物を考えましょう。場所は教室、体育館、校庭が使えますが、体育館や校庭は高学年が優先です。 今年のこどもまつりは「エコ」がテーマです。去年は段ボールをたくさん使って、ゴミをいっぱい出してしまったので、段ボールをなるべく使わないような出し物を考えましょう。 1・2年生〜消防写生会
5月11日(火)に消防写生会を行いました。ポンプ車と救急車の予定でしたが、救急車は出動中ということで、ポンプ車1台が来てくれました。
ピカピカの車と防火服を着た消防士さんを興味深く見ながら、どの子も、画用紙に大きく意欲的に描いていました。 児童集会 −しっぽ取りゲーム−はじめの言葉やゲームの説明の後、低学年と高学年にわかれて、スズランテープで出来た友だちの「しっぽ」をとり合いました。 ゲーム後は、集会委員会がしっかりと使い終わった「しっぽ」を回収して、終える事ができました。 次回の集会が楽しみです。 1年生 アサガオの芽が出ました
先週、1年生が、種まきをしたアサガオに、芽が出ました。
少し暖かい日が続いたことが芽の出方を早くしたものと思います。 教室では、芽が出たことの報告もあったことでしょう。 フジの花も咲きました
深沢小学校は、校庭の真ん中に桐の木があり、この時期には、桐の花が咲いています。今年は、そのそばにある藤棚で、フジも花をつけました。昨年までの3年間は、花をつけていなかったそうです。それよりも前のことは、よくわかっていません。この3月までいらした先生が、フジの花が咲かないことを気にかけて、いろいろ手入れをしてくださったおかげで、今年久しぶりに咲いたのではないかと思います。
やさしく、大事にする心を大切にしていきたいと思います。 ふれあい あいさつ デー
5月の「ふれあい あいさつ デー」でした。深沢中学校からは、2年生のみなさんが正門に集まってくれました。1年余の間に、背も高くなり、大人にぐんと近づいた引き締まった表情が印象的でした。
通りがかった方が、「今日は、挨拶の日ですか。」と声をかけていかれました。地域に少しずつですが3校の取り組みが根を張り始めていることを感じました。 5年生:遠足(油壺マリンパーク) 2・全員がアシカと握手をしました。ゴムのような手(ヒレ)だったようです。 ・昼食後、水族館の裏側の見学をしました。 ・巨大な円形の水槽の上から、魚の様子や世話の仕方などの話を伺いました。 5年生:遠足(油壺マリンパーク) 1本来の予定では、マリンパーク見学の後、荒井浜海岸で磯遊びをする予定でしたが、風と波の様子から引き続きマリンパーク内ですごしました。 どの児童も「楽しかった」と感じていたようです。 6月には、川場移動教室があります。今回の団体行動、グループ行動の経験を生かせるようにしてほしいと思います。 (写真の様子) ・ナマコやアメフラシを実際に触ってみました。 ・イルカ・アシカのショーを見学しました。 ・ショーの後、イルカとアシカの体の説明を聞きました。 運動会スローガンが決まりました! −代表委員会より−「運動会 光かがやけ 赤と白」が319票を獲得し、スローガンに決定しました。 いよいよ運動会の練習が来週から始まります。スローガンに向けてがんばりましょう。 体育朝会 −行進の仕方−今月の体育朝会は、今月末の運動会に向けて「行進」の仕方を確認し、その場で歩く練習を行いました。 音楽を聴いて、拍を手拍子して確認した後、それに合わせてどの学年も上手に行進することができていました。運動会の開会式や演技・競技の入退場での行進に生かせるように練習を進めていきます。 離任式
3月までお世話になった先生方とのお別れの会がありました。子どもたちの気持ちのこもった作文や異動された先生方のお話は、聞いていて胸が熱くなってきました。“人と人とのつながりの大切さ”を感じられる会でした。
お世話になった先生方、主事さん方、ありがとうございました。 1・2年生 学校探検
1年生と2年生がグループになって、学校探検をしました。2年生がリードして、校舎内のいろいろな場所をめぐりました。各教室の前にはスタンプやシールが置いてあり、自分のカードに記録します。いろいろ話し合いながら、楽しくまわることができました。最後は、校庭で仲良く遊びました。
第1回クラブ活動今年、深沢小学校では14種類のクラブの中から、4,5,6年生が自分の興味のあるクラブを選んで年間を通して活動していきます。今日は第1回目ということで、クラブの組織作りをしたり、年間の活動予定をそれぞれのクラブで話し合いました。 次回のクラブから本格的にそれぞれのクラブで活動が始まります。 桐の花が咲き始めました
深沢小学校は、校庭の真ん中に桐の木のある学校です。多くの卒業生の方がたちが、学校においでになると、この桐の木の下で、在学当時の思い出を話し合われています。
今年も、花が咲き始めました。 これから、連休明けしばらくが見ごろになると思います。この間には、強い風や雨が降らないことを願っています。 在学中の子どもたちにとっても、深沢小○年の思い出の一ページができると思います。6年生は、卒業アルバムに載せる集合写真の撮影が予定されています。 運動会スローガン投票のお願い −代表委員会より−3つともそれぞれ良く、どのスローガンが選ばれるか楽しみです。いよいよ連休後にスローガンが決定し、本格的に運動会にむけて取り組みが始まります。 (3つのスローガン) ・運動会 光輝け 赤と白 ・運動会 世界もみとれる 大決戦 ・我れ忘れ 目に見えるのは 優勝旗 5年 環境学習 その3
もうひとつの実験は、手回し発電機による発電でした。
白熱電球をつけるために、4台の手回し発電機をフル回転させてもぼんやりつくだけでした。一人でも回転が弱まると明りが暗くなってしまいます。まわした子どもたちも、重いハンドルを回したことでしょう。 次に、LEDの電球に替えました。2台の手回し発電機をフル回転させると、白熱電球のときよりもずっと明るく点灯しました。まわしているハンドルもあまり重くなかったようです。しかし、回転が一定していないと、明るくなったり暗くなったり不安定で、生活の中では使えそうもありません。長い時間点灯することは不可能です。 LED電球は、高価です。しかし、長持ちして、少ない電気しか使いません。省エネについて、新しい見方ができたと思います。 5年 環境学習 その2
地球温暖化について、二酸化炭素が熱を蓄えることを実験を通して調べました。
同じ大きさの同じように作られた容器に、空気を入れたものと二酸化炭素を入れたものを作りました。その容器に、赤外線がたくさん出るライトを同じ距離から当てて、温度の上昇について1分ごとに調べました。わずか3分で3度を超える違いが生じました。 今日のお話を参考に、二酸化炭素の排出を減らす努力を目指してほしいと思います。 |
|