上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

『赤毛のアン』展示中

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、世田谷文学館さんにお願いして、資料やパネルを展示してもらいます。

 本日から3月11日まで、校舎内の階段、廊下、図書室等に、『赤毛のアン』について展示します。

 早速、パネルに興味を持って眺めている生徒もいました。

1年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、1年A組C組は家庭科の授業で調理実習を行いました。今回作ったのは餃子とスープです。

 材料を取りに行ったり、切ったり、焼いたりと、皆テキパキと動いて自分の分担をこなしていました。班ごとに声をかけあって協力しながら作っていました。

 毎日食事を作るって大変だなあ、お母さんってすごいなという声も聞かれました。

 自分たちで作った食事をおいしそうに食べ、片づけもしっかりできました。

春の訪れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校敷地内には様々な植物があります。主事さんが丁寧に手入れしてくださっているので植物は元気に育ち、四季ごとに異なる彩りを上中に添えてくれています。今は正門横の梅が、紅白のきれいな花を咲かせています。

 中庭の温室では、サルビア、イチゴ、洋ラン(デンドロ)、ナデシコを育てています。サルビアは1年草ですが、大切に育てて今は3年目だそうです。

 I組でもイチゴを大事に栽培していて、成長の記録をつけています。良く観察していて、イラストと文章で記録しているので、イチゴの成長の様子がよくわかります。


I組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(金)、I組は校外学習(東京下町散歩)に行ってきました。

校外学習の目的は
・日本の文化伝統を学ぶために、東京下町の史跡や文化財の見学を通して、学習する。
・公共交通機関を利用することで、集団行動やマナーを守れるようにする。
・クラス全員で、協力し、計画をたてて、実行することで、自主性を高める。

の3点です。

 見学地は、江戸東京博物館、相撲博物館、浅草寺、湯島天神です。湯島天神では偶然行っていた猿回しを見ることができました。気温は低い日でしたが、梅の花が咲き始め、春を感じることができました。

 文化に触れ、校外の色々なものに触れ、生徒たちは楽しく学んでこられたようです。

 

校庭の雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜から今朝にかけて雪が降り、数センチ積もりました。生徒の登校時には、道路にも雪が残っており、雪とたわむれながら楽しそうに登校する姿が見られました。
 本校の校庭も真っ白でした。

1年生 校外学習で鎌倉へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、2月10日(金)に校外学習で鎌倉に行ってきました。

 今回は、事前学習で班ごとに予定を立てて、班ごとに鎌倉市を巡りました。朝、現地、夕方のチェックも大きな問題なくできました。

 訪問先は、大仏で有名な高徳院や、鶴岡八幡宮、銭洗い弁天などです。生徒たちは、歴史ある建物や街の雰囲気を楽しめたようです。

 各係(班長、副班長、会計、カメラ、学習・記録)に責任を持ち取り組んでいる姿も見ることができました。

 事前の訪問地調べから取組状況が良く、当日はグループ行動の楽しさや大変さを感じ、鎌倉の歴史に触れることができました。成城学園前に帰ってきた生徒は疲労の色も見えましたが、一回り成長したように見えました。

 

教科「日本語」校内研修

 5時間目に、教科「日本語」日本文化の授業の校内研修がありました。クラスは2年A組です。

 授業は2年A組担任の長竹正先生と本校栄養士の飯田満知子先生、研修全体は世田谷区教育委員会の平山和良さんに講師をしていただきました。

 今日は食についての授業でした。日頃自分たちが口にしている食べ物や、食事に使っている箸などについて、お話を伺いました。

 「いただきます」や「もったいない」という言葉や、箸の持ち方の意味について改めて考えることができました。

 子どもたちも教員も、日本の食文化を知り、自らの食生活を考え直す良い機会となりました。今回学んだことを今後の生活に生かしていけると良いです。


中学生のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(日)烏山区民会館にて、中学生のつどいが行われました。中学生のつどいは芦花中学校、烏山中学校、上祖師谷中学校の3校合同で、毎年行っています。

 今年は本校が司会担当となっており、代表生徒2人が立派に務めてくれました。

 第1部は、3校代表生徒の作文のスピーチコンテスト、第2部は、芦花中学校生徒の合唱と、烏山中学校と本校の生徒がそれぞれ吹奏楽の演奏がありました。

 当日は地域の方が大勢集まりました。生徒たちは緊張の中、練習の成果を発揮していました。良い経験ができたようです。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食を食べ終わると昼休みです。

 生徒はそれぞれ、教室でおしゃべりをしたり、図書室で本を読んだり、中庭でバスケットボールやおにごっこをしたり、肯定でサッカーやバレーボールをしたりして過ごします。

 図書委員は本の貸し出しを、体育委員はボールの貸し出しを、責任を持って行ってくれています。

道徳授業地区公開講座

今週は、授業公開週間です。本日5時間目と放課後に、道徳授業地区公開講座を行いました。

 1年生のテーマは自己理解、2年生のテーマは集団や社会との関わり、国際理解、平和や命についてです。

 生徒たちはとても意欲的にテーマについて考えており、1年生も2年生も貴重な時間になりました。

 授業終了後に図書室で、協議会を行いました。教員からの各学年の取り組みの説明後、世田谷区教育委員会総括指導主事から講評と講話をいただきました。
 地域の方、保護者の皆さんから、道徳授業の参観と講話を聞いてのご感想・ご意見をいただきました。道徳教育は、保護者、地域、教員が一体となり取り組む必要があるというご意見がありました。

 本日の公開講座は1、2年生のみでしたが、3年生は都立推薦受験の願書提出日でした。今週いっぱい授業公開週間ですので、ぜひご来校ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

百人一首大会とあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も百人一首大会を行います。生徒たちは百人一首を暗記するために努力しています。2年生は書き取りテストを行いました。1年生は暗記テストをして覚えます。写真は1年生が暗記をしている様子です。

 百人一首大会は、2年生は1月28日(金)5・6時間目に実施します。授業公開週間ですので、保護者の皆様もぜひご覧ください。

 
 また、今週はあいさつ運動を行っています。今回は保護者の皆さんにご協力いただいております。寒い中、朝早くからご協力いただきありがとうございます。

1年A組D組 車イス体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、1年A組D組は体育館で車イス体験をしました。世田谷ボランティアセンターの職員の方が講師として来てくださいました。

 車イスの使い方や注意点をうかがい、準備運動のストレッチをした後に、実際に車イスに乗りました。

 【車イス体験の内容】
1、自分で車イスを動かし、前方と後方に進む
 まっすぐ進むことに苦戦した生徒も多く見られました。

2、階段の昇降
 5人組を作り、1人が車イスに乗り、4人が持ち上げて、階段を上り下がりしました。乗る側は、揺れたり前のめりになって怖い思いをしたようです。持ち上げる側は安全に運べるように工夫していました。

1学年 福祉体験授業講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2・3時間目、体育館で小島直子さんに講演をしていただきました。

 車イスで生活する小島さんが今までの体験を通して感じてきたバリアや、バリアフリーとは何か、やさしいまちの事例、やさしいまちづくり等について聞かせていただきました。

 講演終了後、各教室に戻ってお礼の手紙を書きました。

 今日の授業で障害やバリアフリーについて知ったことが、それぞれができることや自分の生き方を考えるきっかけになると良いです。

 明日から、クラスごとに車イス体験をします。

 【講師紹介・・・小島直子さん】
 現在、「バリアフリーまちづくりハウス」の事務局長として、障害がある人が暮らしやすい住宅やまちづくりについての調査研究や執筆、講師、講演活動をおこなっている。
   

展示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初めの掲示をしました。1年生は授業中に取り組み、2・3年生は冬休みに宿題として書いた作品です。国語係が協力して掲示してくれました。楷書と行書どちらか選んで書きますが、両方書く生徒もいました。

 I組の廊下には、今年度の作品が展示してあります。作品は、授業中や写生会で制作し、世田谷区の展覧会に出品したものもあります。紙の貼り絵、木材の工作、布と糸を使用した作品など、様々な種類の作品があります。


3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。本日は、3学期の始業式でした。校長先生から、「自分の意志を持って行動しよう」というお話がありました。

 女子バスケットボール部と女子バレーボール部の表彰もありました。

【女子バスケットボール部】
   リバーサイドカップ 第3位
   アミューズカップ  第3位

【女子バレーボール部】
   世田谷区北部新人研修バレーボール大会 第1位

 気温は低いですが、今日も各部活動とても熱心に取り組んでいます。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は終業式でした。校長先生からは、学校生活で大切なことや通知表、冬休みの過ごし方などについてのお話がありました。それぞれの学年の2学期の様子について各学年の代表生徒が発表しました。発表内容をほんの一部ご紹介します。

【1年生】
 初めての体育祭や音楽祭で先輩の姿に感動した。取り組むうちに、行事の楽しさやクラスがまとまっていくのがわかった。

【2年生】
 二大行事や河口湖移動教室を通じてクラスがまとまり男女の仲も深まった。3学期は、授業態度や服装を改善して、一人一人が最高学年になるという自覚を持てるようにしたい。

【3年生】
 進路のことや行事で慌ただしい学期だったが、最高学年という意識を持って取り組めた。冬休みも学習に力を入れて3学期につなげたい。

【I 組】
 河口湖の移動教室で皆で協力して取り組めた。体育祭も皆で協力できて、大縄でたくさん跳べてうれしかった。

 
 表彰もありました。世田谷区の競書会入選17名、そのうち1名が金賞で東京都の大会に出品されました。また世田谷区の読書感想文で5名が入選しました。

 

平成22年度学校評価集計結果(地域)

平成22年度の学校評価の集計結果(地域)がまとまりましたので、お知らせいたします。
分析等は後日お知らせいたします。


<swa:ContentLink type="doc" item="8113">平成22年度学校評価集計結果(地域)</swa:ContentLink>

平成22年度学校評価集計結果(生徒・保護者)

平成22年度の学校評価の集計結果(生徒・保護者)がまとまりましたので、お知らせいたします。
 分析結果は後日お知らせいたします。




<swa:ContentLink type="doc" item="8112">平成22年度学校評価集計結果(生徒・保護者)</swa:ContentLink>

あいさつ運動と美化デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週はあいさつ運動を行っています。登校時に生徒会本部の5人が正門近くで「おはようございます」と元気に声かけしています。登校する生徒も皆爽やかにあいさつしていました。

 今日の5時間目は、学期に1度の美化デーでした。教室の机と椅子を廊下に出して、棚、窓、電球のかさ、壁、床など細部まで清掃しました。仕上げに整備委員がワックスをかけてくれて床がピカピカになりました。特別教室やトイレなど、学校全体がきれいになりました。

 
 

落ち葉はきボランティア2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も落ち葉はきボランティアの日でした。前回は1年生の様子を載せましたので、今回は2年生と3年生の様子を紹介します。

 2年生は今朝、3年生は12月6日(月)が担当日で、多くの生徒が参加しました。全学年あわせて約300人の生徒が参加しました。

 実施時間は7時55分からでしたが、それより早く学校に到着して落ち葉を掃き始める生徒もいました。生徒会役員や整備委員の生徒も、朝早くに登校し、準備や声かけを積極的に行っていました。

今朝も、最初は落ち葉のじゅうたんが広がっていましたが、皆でたくさん集めて、正門付近も中庭も校庭もスッキリしました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1
(火)
(都立発表)

学校概要・基本情報

学校評価

1年学年通信

給食