今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

地震による避難訓練を実施しました

本日の避難訓練は、地震を想定した避難です。全校生徒が放送の指示で一斉に、玄関前に避難しました。本校では、避難開始から3分以内に集合・点呼を完了させることを目指しています。今回要した時間は、ちょうど3分でした。副校長先生からは、「避難訓練というと、避難の仕方?というイメージがあるかもしれません。勿論それは大切なことですが、全ての命と安全を大切にすることが避難訓練の目的です。命と安全を大切にする行動を一人一人が心掛けて下さい」という話がありました。
画像1 画像1

7月7日(七夕)にちなんで

 今日の給食は、7月7日の「七夕」にちなんだメニューです。
フルーツポンチには「星形」のナタデココが浮かんでいました。見た目にも涼しげで、夏の暑さを忘れさせてくれました。
<今日の献立>
そぼろ寿司、よしの汁、七夕ポンチ、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「櫻木」第6号が発行されました

 本日、学校だより「櫻木」第6号を発行しました。生徒が各ご家庭に持ち帰りますので是非ご覧ください。
 読後の感想などをお寄せいただけると嬉しく思います。
画像1 画像1

1学期最後の全校朝会

 今朝の朝会は、全校朝会として1学期最後でした。
定刻通り、生徒たちの集合が完了し、朝会を始めることができました。学期のはじめの頃と比べ、かなり成長の跡がうかがえます。
今朝の校長講話は「してあげる幸せ」という内容の話でした。後日、「学校だより」で紹介します。
 さて、早いもので1学期の終業まで2週間となりました。休みを迎える前に、今学期のやり残しを点検して、締めくくりをしっかりとしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷小学校「こどもまつり」

 今年で13回目になった世田谷小学校「こどもまつり」が7月17日(土)に開催されます。
画像1 画像1

1学期期末考査第1日目

 今日から1学期の期末考査が始まりました。
どの教室も、どの生徒も真剣で厳粛な雰囲気が漂ってきます。日頃の学習の成果を発揮して納得できる結果を出してください。
 体調の管理をしっかりして明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年進路説明会

 本日5・6校時、3年生とその保護者を対象に第1回進路説明会が行われました。
生徒と隣り合わせの席を設定しての説明会の形式をとりました。親子で1部の資料を見合うなど、対話の機会が得られる工夫がなされています。
 今日の話を、ご家庭でもう一度深めていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回家庭教育学級の開催

 本日、12時より会議室に於いて、本年度第1回家庭教育学級が開催されました。
今回は「給食試食会」を行い、中学生が食べている給食について太子堂調理場長、栄養士さんから講話をいただき、早速試食をしました。
 今日のメニューは「三色ピラフ」「ミネストローネスープ」「ツナサラダ」「牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎鑑賞教室の事前学習

 今日の授業風景は、3年生が7月8日(木)に出かける「歌舞伎鑑賞教室」の事前学習です。観賞に先立ってあらかじめ歌舞伎の歴史、上演される演目や舞台背景など歌舞伎に対する理解と知識を深めました。
 初めて歌舞伎の世界を知るほとんどの生徒たちから、さまざまな質問が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景から

 本日5校時、2年生の体育の授業は「バレーボール」でした。本校には部活動でバレーボール部がありません。生徒の多くは、バレーボールをテレビ等で見る機会はあるものの、なかなか競技をする経験は少ないようです。
 体育科の教員の指導の下、基本のプレーを繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーによる合奏

 今日の5校時、1年生は音楽の授業で「リコーダーの合奏」をしました。ピアノの伴奏に合わせテンポを変えて演奏するなど、合奏にも工夫が凝らされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開週間最終日

 本日、6月19日(土)は1学期の学校公開日最終日です。土曜日ということもあって、多くの保護者、地域の方、関係のみなさまにご来校、ご参観いただきました。ありがとうございました。
 また、アンケートへのご記入、ご提出をいただき誠にありがとうございます。いただきましたご意見、ご感想等は今後の指導に生かしてまいります。
 本日の昼食は各ご家庭からお弁当を準備していただきました。給食とは違う教室の雰囲気があり、どのクラスも楽しい会話がはずんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日まで学校公開日です

 1学期の学校公開週間は明日の土曜日までです。
生徒の学校生活、授業の様子などご参観いただき、ご意見、ご感想をお寄せいただきたいと存じます。
また、明日はお弁当の準備をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールの準備が整いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、梅雨の合間の晴天となり気温も30度を超える暑さとなりました。学校のプールも注水が終わり、いよいよ水泳の授業が早ければ、来週あたりから開始されるようです。生徒たちの歓声と元気に水しぶきを上げて泳ぐ姿を期待します。

子ども大会のお手伝いを募集しています

 8月18日に馬事公苑を会場として行われる「子ども大会」のお手伝いを募集しています。
 青少年上町地区委員会の主催によるもので今年で50回を迎えることになりました。幼児や低学年児童の遊びをお手伝いしてくれる中学生を募集中です。
詳しいことは本校北村副校長へお尋ねください。みなさんの参加を待っています。

画像1 画像1

都大会への出場が決まりました

 本校ソフトテニス部男子団体が6月13日(日)に行われた区選手権大会で勝利を収め、見事都大会の出場を決めました。通用口玄関に掲示し、お知らせしています。
 7月の都大会での活躍を期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

自主学習教室が今日からスタートです

 月曜日と水曜日の放課後の時間を使った、自主学習教室が今日から始まりました。国語・数学・英語の講師の先生による、基礎学力向上のための教室です。学年別の授業と、水曜日には質問教室も開きます。1年生〜3年生まで、「継続は力なり」の気持ちをもって取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を実施しました

 本日、5校時終了前に火災を想定して避難訓練を実施しました。雨天のため、集合場所を体育館に変更しての実施となりましたが、避難、集合、点呼の仕方を再確認しました。校長の講評で、「避難に要する時間を短縮するためには、速やかに集合・点呼できるための心構えや姿勢が必要です。次回の訓練に改善していきましょう。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開週間のお知らせ

 来週の14日(月)〜19日(土)まで、学校公開週間となります。全ての授業を公開いたしますので、ぜひご来校いただきお子様の学習の状況をご覧いただければと思います。
 なお、19日(土)はお弁当持参となります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。また、午後2時40分〜3時30分まで保護者会も設定しています。併せてご参加下さい。                                 
画像1 画像1

2年河口湖移動教室無事に終了です

 2年生が河口湖から帰ってきました。本日予定していた「富士山清掃活動」と「お中道巡り」は、雪のため残念ながら中止となりました。なお、富士5合目は気温が5度ぐらいだったそうです。さまざまな思い出を胸に、生徒たちは帰宅の途につきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
コラム
3/7
(月)
全校朝会・PTA運営委員会・学校公開週間(終)・作品展(終)
3/8
(火)
2年国際理解教室・各種委員会
3/9
(水)
3年臨時時間割(始)・職員会議・避難訓練・都立分割・二次受検
3/10
(木)
3年校外学習・通級指導学級新入生保護者説明会
3/11
(金)
3年球技大会・中央委員会
3/12
(土)
数学検定

学校だより

おしらせ

学校保健

学校関係者評価

給食献立

1年学年だより

学校エコライフ

学校案内

相談室だより

生徒会・ボランティア活動

PTAからのお知らせ

運営委員会だより

PTAだより

キャリア教育

防災知識