学校生活の様子です。

和の心を学びました。(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(水)中丸小学校の一部屋が茶室のようになりました。

 昨年まで家庭科専科として勤務していた
岩崎先生をゲストティーチャーにお招きして、
茶道を体験しました。

 本格的な茶器やお茶、茶菓子を前に
緊張した面持ちでお茶をたてていました。

 背筋をピンと伸ばして作法通りお茶を頂いている姿は
まるで小さな千利休のようでした。

たわし作り(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月8日(火)

 去年の夏、わたしたちを強い日差しから守ってくれた緑のカーテン『ヘチマ』

そのヘチマの実を使って、たわしを作りました。

 放課後、有志で集まってくれた子どもたちは
校舎裏に保管しておいた腐ったヘチマを見て、
「くさいよ〜」
「これがたわしになるの?」

と素直な感想。

でも、どの子も冷たい水にも負けず、真剣に作業を進めてくれました。

どろどろになったヘチマの皮を洗っていくうちに、こんなにきれいになりました。

あとは乾かして、漂白すれば完成です。


6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(木) もうすぐ卒業・・・

 全校児童が一緒になって「6年生を送る会」を開催しました。
 
 6年生が下級生の拍手に迎えられ、花のアーチを通って入場しました。

 1年生から5年生まで、それぞれの学年の思いを込めた呼びかけ、歌や演奏など6年生と一緒に楽しみました。
 
 各学年の出し物に、笑顔で拍手を送る6年生。
自分たちの出番では、緊張しながらも集中して見事な合奏「木星」を披露しました。
 
 これまで、あまり卒業に対する実感のなかった6年生でしたが、全校のみなさんに卒業を祝っていただいたことで「いよいよ卒業…」「もうすぐ卒業…」という気持ちが高まってきたようです。

 残りわずかとなった小学校生活、6年間の集大成として有意義に過ごして欲しいと思います。


ありがとう6年生・・・(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(月) 「6年生をおくる会」に向けて…

 「6年生をおくる会」が3月3日にあります。

 優しかった6年生。
 面白かった6年生。
 たくましかった6年生。

 そんな6年生への“ありがとう”の気持ちを集め、
作詞をして、
得意の歌にのせて伝えます。

 詳しくは、当日までの秘密です。

 本番まであともう少し!!!
 今日も気持ちをたくさん込めて、想いが届くようにと練習しました。

国際交流会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(水)

 総合的な学習の時間で、「世界の国へ こんにちは」
という国際交流の学習を進めています。
 各国の言葉や、交通、遊び、民族衣装など、子供たちが調べたい
テーマを国ごとに分かれて、調べ学習をしています。
その中で、外国の人とふれあい、生活や文化を教えてもらう
交流会を企画しました。
 子供たちが歓迎のプレゼントとして
「子供の世界」という曲を歌うことから始まり、
全体での遊びや国ごとに分かれて、遊びや文化を教えてもらいました。
 ヒッポファミリークラブという団体の方々にお越しいただきましたが、
みなさんが各国の民族衣装を着てくださったので、子供たちはさらに
いろいろな国に対して興味をもって、楽しく過ごすことができました。
これからの調べ学習のまとめにつなげていきたいと思います。

手話について学習しました(4年)

 2月18日(金)
 総合的な学習の時間で、手話のゲストティーチャーをお招きしました。

 手話の学び方の一つとして、
クイズを交えながら、
「ネコ」「犬」などいろいろな言葉を
表現する方法も知ることができ、
手話を用いて表していました。

 手話だけでなく、
口語や指文字、筆談、身振りなど、
いろいろな方法でコミュニケーションを
取ることができました。

 最後には手話で
「ありがとう」「さようなら」と
あいさつをしました。

 授業が終わっても、ゲストティーチャーに質問に行く児童も見られ、
意欲的に活動できました。

 これから4年生は、バリアフリーについて学習した様々な事柄を
ポスターセッションで発表していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー大会「中丸カップ」(5.6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(木) 駒沢オリンピック公園補助競技場にて中丸カップを開催しました。

 「中丸カップ」は、卒業する6年生と次のリーダーを受け継ぐ5年生が
中丸小学校では味わうことのできない広いグランドで思い切り走りまわり、
力いっぱいボールを蹴ることで、互いの友情と絆を深めるための体育的行事です。

 5年生も6年生も、体育の時間はもちろん、休み時間や放課後を使って
練習したり、作戦会議を開いたりしてきました。
 その成果が出て、どの試合も緊迫した接戦を繰り広げました。
 ちなみに今年の優勝は、6年2組でした。

たこあげ(1年)

 2月17日(木)

 1月に続き、2度目のたこあげを行いました。

 自分で絵を描いたり、色を塗ったりして完成させた
たこを子どもたちは喜んであげていました。

 気持ちよく上がるたこを見たくて
校庭を10周も20周も走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃ作り(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(木)

 生活科の授業で2年生から教えてもらったおもちゃの作り方を、
今度は1年生だけで作ってみました。
 今週は「ブーメラン」を作りました。
ブーメランの作り方を習ってきた子が、
得意気にみんなに作り方を教えてまわっていました。

英語活動をしたよ

 2月17日(木)

 ALTの先生を迎えて英語活動をしました。

じゃんけんやビンゴゲームを通して、
友達と英語で話すことの楽しさを感じながら、
活動しました。
「もっとやりたいな。」という声も聞こえました。
画像1 画像1

今日の給食「ランチ通信」(1年)

 2月16日(水)

 その日の献立や給食に関するお話が書かれている「ランチ通信」を
今日の給食の時間では、6年生が読んでくれました。

物語を読んだり、紙芝居を使ったりして、
1年生にもわかりやすいように工夫してくれました。
画像1 画像1

お礼のお手紙をもらったよ(2年)

 2月16日(水)
「おもちゃ大会」のお礼の手紙を1年生が届けてくれました。
これから、自分が教わったおもちゃを
1年生同士で作って遊んでくれるそうです。
もらった手紙を、何回も読み返したり、
友達と読み合ったりしていました。

うまく教えられるか不安がいっぱいで始まった「おもちゃ大会」は、
大成功に終わりました。
またひとつ、お兄さん、お姉さんになりました。
画像1 画像1

消防署見学 (3年)

 2月15日(火)に3年生は、前日の雪がまだ残る中、
社会科の学習で世田谷消防署まで校外学習に行きました。

 消防署では、火事の知らせを受けてから出動するまでの流れや消防車の仕組み、人命救助のためにどのような訓練をしているのかなど、様々なことを学習してきました。

 子どもたちは、ポンプ車のホースの直径が40mm〜65mmあり、大きければ大きいほど水量が多くなることや、現場に向かう隊員が装着する防火服の総重量が、20キログラムもあることを知り、とても驚いていました。
貴重な体験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生へお礼のお手紙を書きました(1年)

 2月14日(月)
 先日「おもちゃ大会」でお世話になった2年生へ、
お礼の手紙を書きました。
 後日2年生の教室へみんなで行って、
感謝の気持ちを込めて手渡す予定です。
画像1 画像1

1年生に教えよう おもちゃ大会!(2年)

 2月10日(木)3〜4校時 生活科で、「おもちゃ大会」をひらきました。

 国語科で学習した説明の仕方を生かし、おもちゃの作り方や遊び方を一生懸命教えました。材料も説明の仕方もすべて自分たちで準備しました。

 「やったあ!自分で作れたよ!」「これ、とっても楽しいね!」と言って、1年生は喜んでくれました。その笑顔を見て、2年生としてますます自信がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生といっしょに おもちゃ大会!(1年)

 2月10日(木)3〜4校時に、2年生が生活科の学習で「おもちゃ大会」をひらいてくれました。
 
 各班ごとに、2年生から「魚つり」や「ブーメラン」などのおもちゃの作り方を教えてもらいました。

 おもちゃを作り終えた後は、みんなで一緒に楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙教室(5年)

 2月9日(水)3〜4校時 絵手紙協会の方を講師にお迎えして、
心をこめて絵手紙を作成しました。

  墨をつけた筆を立て、一番上端を指先で軽く持ちます。
 ふるふるとふるえる筆先を落ち着かせながら、そっとはがきに落としていきます。
 ゆっくりゆっくり、息をとめるようにして、筆先を進めていきます。
 
  1枚は自分の名前の一字を墨で大きく書きました。
 もう1枚は、持ってきた野菜、果物等を墨で描き、和絵の具で色をつけました。
 あらかじめ作っておいた、消しゴムで作った印章を押して、風情あふれる絵手紙が完成しました。
 とっておきの真剣な表情を見せた5年生でした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(水)の朝は、体育朝会でした。

 突然の降雪により、1年生だけが体育館で短なわとびに取り組みました。
2〜6年生は、各教室で姿勢体操を行いました。

 1年生は、短なわとびの学習カードを手にして、いろいろな跳び方に挑戦してなわとびを楽しみました。

 雪の降ったとても寒い朝でしたが、みんな元気に運動できました。

総合的な学習の時間(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(金) 
 3年生の総合的な学習の時間では「ぼく・わたしの町、お宝発見」に
ついて学習しています。
 自分たちで実際に訪問した施設や学校を紹介するために、ポスターやガイドブック、紙芝居などにまとめました。
 発表会では、地域クイズを交えてお互いの調べた内容を聞き合いました。

公園探検に行きました(1年)

 2月3日(木)の2,3校時に
 鶴ヶ久保公園へ公園探検に行きました。

 冬を探して公園をグループで回りました。
寒い中の公園探検でしたが、いろいろなところで
いろいろな冬を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31