上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

父母教運営委員会・保護者会

 今年度最後の父母教運営委員会と保護者会が行われました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

1学年 「日本文化を学ぶ−ゲストティチャーを招いて−」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日(金)、5・6時間目の総合的な学習の時間で「日本文化を学ぶ−ゲストティチャーを招いて−」の講座が行われました。

 講座内容は、ふろしき、和菓子作り、茶道、邦楽、折り紙、木材建築、伝承遊び、着付、華道、の全9講座です。生徒には事前に希望調査を行い、興味のある講座に参加できるようにしました。

各講座、その分野の専門の方に来ていただいて授業をしていただきました。生徒たちは、講義や体験を通して日本文化に触れ、興味を持てたようです。

 今回の日本文化の授業の様子(写真)は、現在廊下に掲示しています。

世田谷区百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(土)に世田谷区の百人一首大会が行われました。平成元年から始まり、今回で第23回の伝統ある大会です。

 本校からは百人一首部3年生の代表生徒が参加しました。当日は百人一首部の応援生徒も会場に行きました。各学校によって代表生徒の選出方法は異なります。百人一首部のない学校の中には、全校生徒参加の予選会を行っているところもあるそうです。

 まず、リーグ戦を行い、勝ち残ったチームがトーナメント方式で競いました。大変張り詰めた雰囲気の中、百人一首が読まれ、生徒たちは集中して素早く札をとっていました。本校は、第2位という素晴らしい成績を収めました。

後期最後の各種委員会・中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、今期最後の各種委員会と中央委員会がありました。3年生にとって最後の委員会の集まりでした。3年生が真面目に取り組んでいた姿勢が、後輩にもしっかり受け継がれています。今まで本当に良く取り組んでくれました。

 各種委員会では今期の反省と前期委員会への申し送り事項を話し合い、まとめました。

 写真左側は中央委員会の様子、右側は生徒会室のホワイトボードです。

2年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は2年A組・D組で家庭科の調理実習がありました。今回はお菓子作りです。ホットケーキとクッキーを作りました。

 ホットケーキは、市販のホットケーキミックスで作るのと、小麦粉から作るので比較しました。味や香りなどについて意見を出し合い、プリントにまとめていました。

 日頃良く料理をする生徒が、班のメンバーに声をかけている姿もみられました。楽しく、素早く、おいしく、班ごとで協力して作ることができたようです。

『赤毛のアン』展示中

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、世田谷文学館さんにお願いして、資料やパネルを展示してもらいます。

 本日から3月11日まで、校舎内の階段、廊下、図書室等に、『赤毛のアン』について展示します。

 早速、パネルに興味を持って眺めている生徒もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16
(水)
卒業式予行

学校概要・基本情報

学校評価

1年学年通信

給食