ありがとうございました。新年を迎える準備もできました。 1年間、地域、保護者の方々に支えられ、共に協力しながら子どもたちのために教育活動を進めてきました。先生、主事さんももちろん全力で、本気で取り組んできました。 来年も今年以上に良い年にするよう努力を積み重ねていきたいと思っています。 みなさん、よいお年をお迎えください。 終日録音作業今日はその演奏と録音なのです。ハープとブロッケンはプロの演奏家です。一人は保護者の方です。録音もプロの方が来てくださいました。学校運営委員の笹尾さんがよんでくれました。マイクが乱立しています。車で運んできた録音の機械はかなり大きな機会です。パソコンで編集していました。 素敵な演奏でした。新校舎が楽しみです。 通知表2学期 終業式終業式は1年生が2学期に頑張ったことを発表しました。堂々とした発表でした。写真を診てください。聴いている子どもたちの態度も立派です。 最後まで子どもたちの表彰がありました。サイエンスグランプリ、サッカー、そして、1年生が見事百人一首百首暗唱合格です。3名です。舞台の上で校長先生から91番の歌はと尋ねられると堂々と百人一首のその番号の歌を発表してくれました。素晴らしいです。 京西検定ー東京都区市町村名4年生は何人も合格者が出ています。よく頑張っています。 3校合同学校協議会 出前懇談会さて、20日は出前懇談会も同時に行い、用賀中学校に集まりました。教育委員会からは若井田教育長も参加されました。橘副参事から「世田谷9年教育」について主に説明がありました。ようがの学び舎のよいところは参加者から意見が出され交流があるところです。 世田谷9年教育、ようがの学び舎は今後バージョンアップして取り組んでいきます。 百人一首合格3番目の写真の女の子は百首合格2年連続の3年生です。素晴らしいです。 校舎落成記念委員会ー2組織は、○祝賀会実行委員会 ○記念式典実行委員会 ○リーフレット作成委員会 ○京西文庫設置・歴史資料整備委員会となります。 いよいよスタートです。今までもPTAが主体となり図書館の本の購入のためにご協力をいただいていますが、本格的、組織的にスタートとなります。 写真は飯田恭次さん、鎌田嘉次さん、工藤祝生さん、笹尾 卓さんです。 よろしくお願いいたします。 校舎落成記念委員会22年12月18日、新校舎落成記念委員会が発足したしました。お忙しい中、地域の方々が集まってくださいました。 委員長は用賀町会長の鈴木喜八さん、副委員長は上用賀町会長の金子倉一さん、用賀南町会長の鈴木堅之さん、懇話会長の飯田恭次さん、用賀商店街振興組合理事長の小林弘忠さん、同窓会長の鎌田嘉次さんです。 写真は鈴木喜八さん、金子倉一さん、鈴木堅之さんです。 このゆびとまれ今年はワラを利用したしめ縄も作られました。ワラから縄を作るのはちょっと練習が必要です。高橋佳一さんがちょっと違うものも作ってみようということで企画してくれました。ツリー、リース、しめ縄の3っのお土産をもちかえることができました。 表彰今週は交通安全ポスターの表彰がありました。交通安全ポスターは応募するとTシャツに応募した絵がプリントされてプレゼントされます。5年生の子が銅賞をいただきました。 次はよい歯のポスターの表彰でした。みんなニコニコ顔で賞状を受け取ります。特に5年生のおとこの子が破顔一笑、満面の笑みで賞状を受け取ったのがとても嬉しかったです。 最後は男子バレーボールの表彰です。1位となりました。みんな色々なことに挑戦しています。 なかよし給食全教室をめぐってみました。どの教室もとても良い雰囲気です。並び方も様々です。みな笑顔で楽しそうなのがとてもよかったです。 世田谷区合唱交歓会「宝島」「君の笑顔が好きだから」を熱唱しました。みんなの歌声がハーモーニーとなって素敵な合唱を作り上げるのはとても素敵です。 素敵な土曜日となりました。 保護者会 有難うございました。子どもたちと先生との関係が信頼関係にのっとり学校生活が進められていくことが大事です。楽しく価値ある活動が生み出される原点です。 同様に保護者と先生との関係も信頼関係にのっとり進められることが大事です。そのためにはお互いが知り合い、理解し合い、話し合うことが大事です。お互いの立場を尊重しあいながら話し合いをするための一つとして保護者会が活用されるとよいと考えています。今日は5年の小佐井教諭が病気欠席のため森口教諭のほかに3人の職員が5年生の保護者会にお邪魔しました。 川場 スイートポテト子どもたちの意欲が違います。なにしろ自分が掘ったさつま芋ですから。 職員室に出来上がったスイートポテトを持ってきてくれました。一ついただきました。柔らかく、甘く、うっとりする美味しさでした。 合唱団 音楽朝会後半は合唱団の発表です。18日の土曜日に世田谷区民会館で合唱交歓会があり午後の部に出場するのです。16日はまずは京西小学校で発表です。練習の成果がよく出ています。素敵な歌声です。歌声が響く学校は素敵です。 ようがの学び舎 用賀中学校での授業15日は2学期最後の用賀中学校授業でした。1年生に歴史の授業を行いました。授業をした福留教諭自身が中学校・高校の社会科の免許を持っています。小学校とは違った手ごたえを感じています。「平安時代の文化」の授業でした。貴族は迷信やしきたりにとらわれる傾向があり、そこから浄土思想や末法思想などが生まれてきた等の授業でした。子どもたちも中学校との交流を進めていますが、先生方も様々な形で交流を進めています。 お助けウーマン今、5年生が検定のおたすけウーマンとして来てくれています。校長が検定をするのもいいですがお姉さんが検定をするのもなかなかいい光景です。 ミニ研14日は、青木先生、堀先生、鳥居先生グループです。青木先生が体育「開脚跳び、かかえこみ跳び」の授業をしました。準備運動は4年生らしく手押し車、蛙とび等、体を鍛えるものも含んでいます。 開脚跳びは、腕を支点とした体重移動ができるようにします。跳べなかった子が何人か跳べるようになり、参観していて気持ちよかったです。 1年生 百首合格 |