寒い日が続いています。空気が乾燥して感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

新しい校舎へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(月)は、まずいつものように仮設校舎にはいりました。そして、1年生から順に新しい校舎に移動です。ランドセル、防災ずきん、上履き、傘等々すべての荷物を持って新校舎に入りました。工事のために2年仮設校舎での生活でした。待ちに待った新しい校舎への移動です。記念すべき第一歩となります。

引越し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月11日12日13日の3日間で旧校舎・仮設校舎からの引越しでした。全職員が2日間出勤です。管理祝はもちろん全日出勤です。引越し会社の人も頑張ってくれました。11日は雪の中での引越しでした。各教室の引越しです。12日も途中から雨でした。特別教室の引越しです。13日は快晴の中の引越しで、体育館の中の荷物を運びました。伊藤博文公の「京西学校」の額もかけられました。
 溝口副校長先生、小佐井先生は初日学校に泊まることとなりましたが、子どもたちを迎える準備がなんとか整いました。

お別れ集会 俳句

画像1 画像1 画像2 画像2
10日のお別れ集会ではクラス代表で俳句も発表されました。ご紹介します。
1年生 ○ありがとう ずっとそばから わすれない ○かりこうしゃ いつこわれるか かわいそう ○きゅうこうしゃ おおそうじしたら おわかれだ 2年生○おもいでが いっぱいつまった 体いくかん ○ありがとう つぎのさくらが でてくるぞ ○この学校 思い出いっぱい わすれない 3年生 ○音楽室 いつも歌った 楽しくね ○さようなら 楽しい生活 おくれたよ 4年生 ○4年生 校舎で作った 宝物 ○思い出は 形とちがって なくならない 5年生 ○忘れない 2年間の あたたかさ ○旧校舎 流れた日々は 宝物 6年生 ○5文字では 足りないけれど ありがとう ○旧校舎 心に刻み いざ中学

寄せ書き5

画像1 画像1
画像2 画像2
 寄せ書きの最後です。横になってしまっています。縦になおすとエラーとなってしまうのです。あしからず。

寄せ書き4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寄せ書きの続きです。

お別れ集会 寄せ書き 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寄せ書きの続きです。

お別れ集会 寄せ書き 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と3年生です。あと一枚ははっきりしません。申し訳ありません。

お別れ集会 寄せ書き 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寄せ書き 6年生と5年2組です。

お別れ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金)は旧校舎、仮設校舎で生活する最後の日でした。今まで有難うございました、さようならの意味を込めて、「お別れ集会」がありました。背後にかけられた130周年記念の「さくらちゃん」も一緒に参加です。京西さくら組を歌い、感謝の寄せ書きが紹介されました。寄せ書きは体育館の壁に張られました。
 クラス代表で俳句が披露されました。校長先生のお話、そして、体育館で歌う最後の校歌を歌い、終了となりました。
 旧校舎は昭和36年、体育館は昭和44年に建てられましたから50年42年の歴史がありました。お母さん、お父さん、そしておじいちゃん、おばあちゃんが学んだ校舎ともお別れです。

研究授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、引っ越し前の準備の時ですが、研究授業を実施しました。授業をしたのは1年生堀先生と山崎先生です。教科は共に国語「お手がみ」です。同じ場面を授業しました。講師は花見堂小学校長 青木由美子先生(前京西小学校の副校長先生)でした。二人の先生は様々にやることがある中、授業に向けて準備し熱心に取り組みました。青木校長先生も二人のために熱く指導してくれました。教師は授業が命です。どんな子も温かく受け止めきちんと育てていく力を付けていくために頑張っています。
 

着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日校舎には着々と机などが運び込まれています。教室には教卓がありました。子どもたちの机、椅子はいま使っているものが運ばれてきます。ランチルーム(多目的室)には144の椅子と24のテーブルが運び込まれています。180人は入れそうな感じです。職員室にも机が入れられていました。引越し、校舎使用に向けて着々と準備が進められています。

学校関係者評価委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日は学校関係者評価委員会がありました。評価委員の方々が学校に集まってくださりアンケート集計結果を検討しました。3年の変化を見ながら上がり下がりの原因、今後の取り組み課題などを検討してくださいました。2月18日に再度集まり提言書にまとめます。来年度の京西小学校の取り組みは、その提言書を受けて最終決定をいたします。
 なお学校関係者委員の方は委員長 前PTA会長・現青少年委員 村井さんのほか八木澤先生、中島元校長、水上前校長、横塚さん、細川さん、幸さん、町会副会長の高橋佳一さんの8名です。ご尽力くださり有難うございます。

4年生 全国都道府県検定

画像1 画像1
 今年は4年生に全国都道府県検定をしています。3学期にも頑張っている子がいます。見事合格しましたので、教室で賞状を渡しました。おめでとうございます。

副校長参観指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 副校長先生は7ブロック8名が集まるブロック副校長会の時に授業参観をします。そして、授業について文書で指導・助言をしてくれます。今日は京西小学校で副校長会がありました。3校時1年担任堀先生、国語「おてがみ」3年担任増田先生日本語「詩 先生山を見る」の授業を参観しました。1年生3年生ともに落ち着いた授業の様子でした。何度も何度も自分の授業を公開し、指導を受ける。これはとても大切なことです。自分が伸びる時期に徹底的に鍛えられることが将来、自分の力になり楽しい教師生活を子どもたちと送ることができるのです。

最後の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日の全校朝会は、現在の体育館で行う最後の全校朝会となります。今の体育館は昭和44年に出来ました。42才です。今はもう解体されてしまった校舎は昭和36年にできましたから50才でした。長い間子どもたちが学んできた校舎も最後となりました。7日は図画工作作品展の表彰式を行いました。
 また、児童会からユニセフ募金の報告がありました。8万3千4百7拾4円でした。有難うございました。

新校舎内覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日の日曜日は新校舎の内覧会でした。10時からの時には187人、11時からの時には123人、合計310人が来てくださいました。京西小を卒業した方々もたくさん来てくださいました。女の子たちは卒業後大変身し、まったく分かりませんでした。しかし、母校の新校舎に来てくれてとても嬉しく思いました。年配の卒業生は昔の話に花が咲きました。
近隣の方々もたくさん来てくださいました。富士山の方角にはあいにく雲がかかり見えませんでした。町会、学校協力者の方々等々たくさんの方が来てくれました。11日12日13日は引越しです。14日から子どもたちは新しい校舎で勉強します。楽しみです。

校舎の引き渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は立春です。校舎の引き渡しの日でした。工事の責任者の方から鍵を受け取りました。机などの備品類はまだ何も入っていませんが建物としての校舎は完成です。
 門には「ようがの学び舎 京西小学校」と書かれています。第二校庭に向かう横断歩道も書き換えます。
 6日の内覧会には是非いらしてください。

日本文化 茶道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は茶道教室を行いました。無量寺の住職さんの協力を得て無量寺の和室をお借りしました。用賀中学校で茶道を教えている先生が来てくださいました。
 お抹茶を子どもたちも自らたてています。子どもたちは興味津津です。とても楽しい茶道教室となりました。保護者の方が協力してくださりとても助かりました。有難うございました。

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、節分 豆運びリレー集会です。今日は節分なのでタイムリーな集会です。
 各クラス一人ずつ、スキップ、またはケンケンで前方に置いてあるお皿の所に行きます。豆の変わりのおはじきを1、2、3年はスプーンで4、5、6年は箸でコップに移します。
 今夜はそれぞれのご家庭で「鬼は外、福は内」と豆まきがなされるのでしょう。年の数だけ豆を食べます。
 私はもう、年の数だけ豆は食べられません。ゲップ。

ユニセフ募金

画像1 画像1
 今年はユニセフ募金の時に、ユニセフ集会を行いました。全校児童に向かい児童会の子どもたちが劇を行いました。日本も昔ユニセフから援助を受けたこと。現在も3秒に一人の子どもが亡くなっていること、学校に行けない子どもたちが大勢いることなどが知らされました。
 今年は83、474円もの募金が集まりました。すごい額です。子どもたちみんなの心をユニセフに届けます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31