昔遊びの会(1年 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)3・4校時に、毎年行われている「昔遊びの会」を行いました。地域の方46名にお越しいただき、羽根つき、けん玉、こま・ベーゴマ、お手玉、めんこ、竹とんぼ、竹馬、あやとり、だるまおとしの9種類の遊びについて教えていただきました。
名人の技に子どもたちも学ぼうと一生懸命練習していました。地域の方々に感謝致します。
 

茶道体験(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(水)、クラスごとに1時間交代で茶道体験を行いました。先生として地域の川名さんをお招きしました。多目的室の一角を茶室にして、6年全員の児童にお菓子の食べ方やお茶の飲み方を教えてもらいました。お辞儀の仕方も教えていただき、卒業式でも生かしていこうと考えています。

地域の名人に昔遊びを教えてもらおう(1年 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(月)、生活科「昔遊びに親しもう」の学習で、今回は地域の方をお呼びして、けん玉、こま、お手玉のこつを教えてもらいました。
 始めに、地域の方から「昔遊びはずっと昔から伝わる遊びで、みんなもうまくなって、子孫に伝えていく遊びです。」とお話をしていただきました。着物を着ていらっしゃって下さった方はたすきのかけ方も教えてくださしました。
 とても丁寧に、やり方の見本を見せていただいたり、手を取ってこつを教えていただいたりしました。子どもたちは、毎年行われている1月28日(金)にある「昔遊びの会」で、またお会いするのをとても楽しみにしています。

2年生に昔遊びを教えてもらおう(1年 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「昔遊びに親しもう」の学習を始めました。昔遊びについて家の人にインタビューしたり、本で調べたりしました。
 今日(12月9日)は、2年生にけん玉、こま、お手玉を教えてもらいました。こまは紐の巻き方や持ち方から教えてもらいました。初めて一人でひもを巻けるようになった子もいました。「けん玉はこう持つんだよ。」と一対一で教えてもらい、「玉が大皿にのったよ。」と嬉しそうです。
 また、お手玉では「あんたがたどこさ」の歌に合わせて投げてみたところ、「初めての技があった。」と驚いていました。
 昔遊びを終えて、子どもたちは「初めてやったのに、できてうれしかった。」「2年生がかっこよかった。」「優しく教えてくれて嬉しかった。」といった感想をもち、1年生も2年生もとても嬉しそうな表情が見られました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31