4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(月) 美術鑑賞教室
4年生はバスに乗り世田谷美術館へ行きました。
今日は月曜日なので美術館は閉館日なので、一派の参加者のいない中での鑑賞教室でした。鑑賞サポータの方に案内してもらい、美術館の普段見ることのできないところも見せていただきました。世田谷美術館はこの後、大きな改装があるということで、なにも飾られていない部屋も見せていただいたりししました。
はじめて美術館に言った児童が大半でした。砧公園の北側にある施設で、明正小学校からもそんなに遠くない場所です。ご家族でもぜひ訪れてみてください。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(土)
今日は成城警察より、スクールサポータの大塚さんと少年係りの松井さんに来校いただきセーフティ教室を実施しました。低・中・高学年に分かれて、少しずつ内容を変えての教室でした。
1・2年生は主に連れ去り防止の対応です。「イカのおすし」という言葉も、入学前から教えてもらっていることもあり、全員とてもよく覚えていました。3・4年生とひまわりのところでは、自分の身の回りで危険な場所はどういうところなのかを自分の力で判断できるようにしようというお話でした。子どもたちは、よく理解できているようなので、実行に移していくことがめあてです。5・6年生は、万引きを取り上げながら犯罪行為に関しての理解を深めました。わかっていることを実行する難しさを感じている学年なので一人一人の心の中にしっかりと刻みこまれたことと思います。
4時間目の懇談会には大変たくさんの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。

縦割り活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(金)縦割り班活動
6年生が企画した遊びは、
ドッジボール、鬼遊び、リレーなど、場所や人数を考えて計画しました。
学校中が子どもたちの笑顔であふれた5時間目でした。

縦割り活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(金) 縦割り班活動
今日の5時間目の縦割り班活動に向けて、各藩のリーダーになっている6年生は、1年生から5年生までみんなが楽しく過ごすことのできる活動の計画を立てました。
校庭、体育館、屋上、教室で、それれぞれの場所でできる遊びを計画してきました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(水) 高学年音楽朝会
水曜日の朝は、全校朝会や音楽朝会などを毎週実施しています。
この日は、高学年の音楽朝会でした。音楽の授業で学習した曲を3つの学年で声をそろえてハーモニーを作り出しています。また、明正小学校には合唱団もあり、歌声を披露する機会でもあります。このような経験を生かして亜樹の音楽会を迎えています。

砧中学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(土)砧中学校運動会
この日は総合運動場で砧中学校の運動会がありました。午後から参観させていただきました。小学生も6年生が連合運動会で毎年走っていますが、一周400メートルのトラックを疾走する中学生の姿は迫力もあり壮観でした。

縦割給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)今日は縦割り給食
今年度1回目の縦割り給食を実施しました。全校が28の班に分かれての給食です。今日は初めてなので、自己紹介もしました。メニューは子ども達の大好きなカレーライスです。どの班もたくさん食べたので、食缶はきれいになって給食室に戻ったようです。

よくかんで食べましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日の「給食室からのお知らせより」
6月4日から「歯の衛生週間」が始ります。かむことと歯の健康には密接な関係があります。「よくかんで食べる」その効果についてお知らせします。弥生時代、世界3大美女と呼ばれる卑弥呼は、1日約4000回かんでいたといわれます。私たち現代人は、1日約620回という調査があります。
一口、15回から30回かむことを目標にして、食事をしましょう。

6年生遠足延期

画像1 画像1
6月2日(木)
本日の6年生の遠足は雨のため、延期となりました。
運動会の疲れもまだ残ってる子もいるのではないでしょうか。ゆっくりと1日すごしてください。
校長 寺村尚彦

おはようDay

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(水)
今日はおはようDayでした。
運動会の翌日で、朝起きるのがちょっと大変だった思いますが、どの班も班長さんを先頭に上手に集団登校ができました。朝から、見送りを下くださった保護者のみな様、ありがとうございました。
今朝は、成城町の信号、病院坂上の信号に出ました。信号機が付いている横断歩道ですが、朝の通勤時間帯ということもあり、かなりの車が走っていました。子どもたちは、信号をよく見て渡っています。先生たちが青いのぼりをもって信号のところに立っていると車の運転手さんも気を使ってくれているのがわかります。
発 校長 寺村尚彦
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17
(金)
河口湖移動教室終
6/20
(月)
水泳指導始