7月8日(金)の給食今日の献立は、ごまとじゃこのスパゲティ、じゃがいもサラダ、 マーラーカオ、牛乳です。 ごまとじゃこのスパゲティには、ごまとじゃこはもちろん、 この他にも、鮭やパプリカ、ねぎが入っています。 風味付けとして、しその葉が入り、和風の味付けになっています。 マーラーカオは中国の蒸し菓子です。 三温糖とはちみつを使って、甘い味付けにしました。 7月7日(木)の給食今日の献立は、七夕ずし、そうめん汁、おくらのおかかかけ、 星ぞらゼリー、牛乳です。 今日は七夕です。 七夕の行事食といえば、そうめんが代表的です。 七夕にそうめんを食べる由来として、 「天の川に見立てている」 「織姫の織る糸に見立てている」 「小麦の収穫を神に報告するため」 など様々な説があります。 どの説も、人々の健康を願い、豊作に感謝し、 また良いことが起こりますようにとの願いがこめられています。 色々なところに星をちりばめて、七夕にちなんだ献立にしたので いつも以上に、楽しい給食の時間になりました。 水泳指導の様子今日は、3年生の水泳を見に行きました。 授業の初めの水慣れとして、軽快な音楽に合わせ水中ダンスをしていました。 とても楽しそうに踊っていました。 意欲を高めるため、先生方は色々工夫していることをうれしく思いました。 7月6日(水)の給食今日の献立は、夏野菜のカレーライス、ポテト入りフレンチサラダ、 牛乳です。 今日のカレーには、かぼちゃ、トマト、なす、さやいんげんなどの 夏野菜が入っています。 皆様もご存じのように夏野菜には、汗をかいたときに不足しがちなビタミンや ミネラルを補ったり、体を冷やしたりする効果があるとお伝えしました。 ご家庭でもたくさん食べてほしいと思います。 また、カレーの辛い味は、食欲を増進してくれます。 今年も暑い夏ですが しっかり食べて元気に過ごしましょう。 7月5日(火)の給食今日の献立は、シナモントースト、ミネストローネ、メロン、牛乳です。 今日のミネストローネに入っていたじゃがいもは、 6月28日に2年生が掘ってきてくれたじゃがいもです。 2年生が頑張ってくれたおかげで、今日の給食でも、たくさん出すことができました。 メロンは、今が旬の果物です。 メロンの豊かな香りと甘みは、夏バテ回復の効果があります。 たくさんの子供たちが、おいしそうに食べてくれました。 6月27日(月) 児童朝会
「人の喜びを自分の喜びとし、人の悲しみを自分の悲しみとすることができる子」
今日は、のび太君としずかちゃんのお話をします。 のび太君としずかちゃんはやがて大人になって結婚します。 のび太君は本当にしずかちゃんと結婚できるのか心配で、 ドラエもんにお願いしてタイムマシンで未来に見に行きます。 そして、こっそり見たのは、結婚式の前の日、 しずかちゃんがお父さん「結婚してうまくやっていけるか心配だわ。」と話しているところでした。その時、しずかちゃんのお父さんはこう言いました。 「大丈夫だ、あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことが出来る人だ。人間にとって一番大事なことなんだ。彼なら間違いなく君を幸せにしてくれると、僕は信じているよ。」しずかちゃんのお父さんは、のび太君のことをそう話したんですね。 校長先生は、皆さんにのび太君のように「人の喜びを自分の喜びとし、人の悲しみを自分の悲しみとすることのできる子」になってほしいと思っています。一人ぼっちの子がいたら一緒に遊ぼうと言ってあげられる子、泣いている子がいたら、どうしたのと声をかけてあげられる子になってください。どこかの学級で、仲間はずれがあったと聞きました。悲しいことです。間違っても人が悲しむことを喜ぶ子だけにはなってほしくないと思っています。 友達の笑顔を見ると、自分も笑顔になり、みんなで笑顔があふれる中丸小にしていきたいですね。 今週は、雨も多く、安全に気を付けて過ごしましょう。 6月18日(土) 児童朝会皆さん、学校で靴箱に靴を入れるとき、そろえていますか。 校長先生は、毎日皆さんの靴箱を見て回っています。 きちんとそろっているかな。乱れている子はいないかな。 乱れている子がいると、あわてて来たのかな。家で何かあったのかな。と思います。 履物をそろえるということについて、長野市の円福寺の住職さんの詩を紹介します。 「はきものをそろえる」 はきものを そろえると 心もそろう 心がそろうと はきものもそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすればきっと 世界中の人の心もそろうでしょう 3月11日の大震災から数日後、新聞にのせられた1枚の写真がありました。 避難所の玄関の履物が、きちんとそろっている写真です。 一人一人がきちんとそろえて脱いだのか、誰かがきちんと揃えたのか分かりません。 あんなに大変な時に、きちんと靴がそろえて脱いであるのを素晴らしいと思いました。 外国の記者が、「日本の強さに驚いた。津波は被災地の建物を破壊したが、日本の文化、社会道徳、品行方正さは、失われなかった。」と報じたそうです。 はきものをそろえるという行いは、自分の行いを振り返り、 1歩立ち止まって整えるということです。 やりっ放しにせず、自分を振り返り、乱れを整えるということです。 もう一つ心をそろえるということもありますね。 運動会で皆さんは心をそろえるということを学びました。 心をそろえて演技したから、美しく人を感動させることができたのですね。 その他学級では、列をそろえる、声をそろえるということを学んでいると思います。 日本人が大事にしてきた「そろえる」という行いをしっかり身につけてほしいと思っています。 さあ、学校公開が始まっていますね。 たくさんの保護者の方がいらっしゃいます。 くつをそろえ、気持ちのよいあいさつを心がけましょう。 5月30日(月) 児童朝会
「本当の学力とは」
皆さん、よく 「あの子は、頭がいいね。」 と 友だち同士で話していることがありますね。 頭がいいとはどんなことなのでしょうか。 今日は、学力ということについて私の考えを話します。 皆さんが、頭がいいというのは、国語や算数のテストの点数がよい子だと思っていませんか。もちろん国語や・社会・算数・理科の学習がしっかりできて、テストの点数がよいことは大切なことですね。 でも、それだけで学力が高いとは言えません。それは、学力の一部であって、全てではないのです。他にもたくさん身につけなければならない力があります。 それでは、他にどんな力が必要なのでしょう。 まず、学習の中で、「不思議だな。」「おもしろいな。」「もっと調べてみたいな。」など興味をもち、自分で問題を見つける力です。それがあるから、人はいろいろな物を発明してきたのですね。 また、本や新聞、インターネットからのたくさんの情報を集めたり、選んだりして自分の考えに役立てる力です。 そして、これから最も皆さんにとって重要になっていく力は、自分の考えをもち、それを言葉にしてしっかり伝えたり、友達の話を聞いて自分の考えを深めたりすることができる会話力です。 その他にも物事を判断する判断力、大切なことを決めていく決断力、いろいろなことを創造(想像)していく創造力(想像力)、物事をよく見ることができる観察力などがあります。それらは、どれも点数で図ることはできません。これらの点数で図ることができない力が、年齢が上がるに従って、大変重要になってくるのです。 今日は、学力が高いということは、テストの点数がよいだけでなく、今は話した力を身につけることが大切だということを話しました。 さあ、皆さん。中丸小で様々な力を身につけ、自分の考えを持ち、周りの人と関わり合いながら成長していける人になってほしいと思います。 そのためには、一つ一つのことを努力して取り組んでいきましょう。皆さんのために先生方や私も頑張りますよ。 今週は、水曜日から5年生の移動教室があり、私も一緒に行きます。雨の多い季節になってきました。安全に気を付けて生活してください。 5月2日(月) 児童朝会
「安全・安心な学校作り」
皆さん、前回は目標をもって取り組むことが大切だとお話しましたね。 自分の目標も大事ですが学級の目標をもつこともとても大事です。 校長先生の目標の安全・安心な学校作りで、今日は安心な学校についてお話します。 安心というのはどういうことでしょう。安心は、心が安らぐと書きます。小さい子ならお父さんやお母さんのそばにいると安心な気もちになりますね。皆さんもきっと家に帰るとほっとすると思います。そして自分の居場所がありますね。安心とは、そうことですね。校長先生は、学校がそういう安心なところにしたいのです。 まず皆さんの安全は、先生方が必ず守ります。困ったことがあったら担任の先生だけでなく他の先生も主事さんも皆助けてあげますので言ってください。学校全ての先生が皆さんを大切にしています。安心して学校に来てください。学級ではどうでしょうか。困っている人がいたら助けてあげたり、悲しんでいる人がいたら励ましてあげたりしているでしょうか。勉強で間違えをしたとき笑う人はいないでしょうか。 お友達にやさしく思いやりをもって接することはとても大切なことですね。一人一人がそれらを心がけることでいい学級になります。 一番悲しいこことは、いじめや不登校が出ることです。いじめは、けんかとは違います。喧嘩は仲直りでき、喧嘩する前よりもっと仲良くなれますね。でもいじめは一方的で、一人でなく何人もで一人の子を仲間外れにしたり、悪口をいったり、嫌がらせをしたりします。それを一日でなく毎日のように長く繰り返されます。いじめられた子は、つらくて学校に来られなくなることもありますね。どんな理由があろうともいじめは、してはいけないことなのです。 もし、悲しいことにいじめが起こったら、いじめている子、いじめられている子の両方のお話を聞きます。ご両親もお呼びすることになります。いじめは重大なことと校長先生は考えています。先生方もそのように指導していきます。 安心な学校は、先生方だけでできません。皆さん一人一人の心のもち方で決まるのです。 さあ皆さん今週は、お休みが多く短いですが、一人一人がしっかり取り組める学級の目標を決め、みんなで力を合わせて頑張りましょう。 7月4日(月)の給食今日の献立は、ごはん、豆腐の五目あげ、野菜の甘酢あえ、 金時豆の煮豆、牛乳でした。 今年も暑い7月が始まりました。 7月の給食目標は、「あとかたづけを上手にしよう」です。 みなさん、ごちそうさまをしたとき、 いつも食器に食べ残しはありませんか? 最後まできれいに食べると、後片付けもきれいに、効率良くすることができます。 また、配ぜんワゴンに食器や食缶を戻すとき、 正しい位置を意識して置くことができているでしょうか? 「給食の正しい片付け方」を参考にして、 上手にあとかたづけができるようになりましょう。 7月1日(金)の給食今日の献立は、回鍋肉丼、きゅうりの中華風味、 冷凍みかん、牛乳です。 回鍋肉は中華料理です。 漢字で「鍋を回す」と書きますが、 中国語では「再び鍋に戻す」という意味になります。 その意味のとおり、回鍋肉に入っているキャベツ、 ピーマンは一度ゆでて取り出した後、 再び炒めています。 本場の中国では、お肉もかたまり肉をゆでてから 薄切りにして再び炒めるそうです。 6月30日(木)の給食今日の献立は冷やしうどん、かぼちゃの包み揚げ、牛乳です。 かぼちゃは、今が旬の食べ物です。 かぼちゃに入っているビタミンCは 加熱してもこわれにくい特徴があります。 また、皮にもしっかり栄養が含まれているので 一緒に調理しています。 残さず食べましょう。 6月29日(水)の給食今日の献立は、ごはん、生鮭の南部焼き、じゃがいもの甘辛煮、 大根とひじきのサラダ、牛乳です。 昨日、2年生がとっても暑い中、じゃがいも堀りに行きました。 今日のじゃがいもの甘辛煮のじゃがいもは、 2年生が収穫してくれたものです。 一生懸命掘って、たくさん持ち帰ってくれたおかげで、 中丸小学校600人分の全部のじゃがいもをまかなうことができました。 とれたてで、とてもおいしいじゃがいもでした。 今日も暑いですが、しっかり食べましょう。 6月28日(火)の給食今日の献立は、ナシゴレン、卵スープ、さくらんぼ、牛乳です。 ナシゴレンは、インドネシアという国の料理です。 えびや牛肉、ピーマン、とうもろこしを炒め、 唐辛子とトムヤムペーストで少しピリッと辛い味にしています。 さくらんぼは、今が旬のくだものです。 皆さんは、さくらんぼ狩りに行ったことがありますか? 木の枝の高い所に実っているさくらんぼを採ったときに、 食べ物が普通にあることは、「ありがたいことだな」と 感謝する気持ちが再確認できました。 皆さんも機会があったら、ぜひ、さくらんぼ狩りに行ってみてください。 今日のさくらんぼは、山形県でとれたものです。今日も残さず食べましょう。 じゃがいもほりに行ったよ(2年)まず、茎を引きぬいてから、土の中を掘って、 じゃがいもを掘り出しました。 大きなじゃがいもが出てくるたびに 「わあ。」と歓声が上がりました。 給食の食材にも使えるほど、たくさんのじゃがいもが掘れました。 6月27日(月)の給食今日の献立は、五目ごはん、吉野汁、和風サラダ、牛乳です。 吉野汁は、すまし汁にくず粉を溶いてとろみを付けた汁です。 くず粉は「くず」という植物の根からとれるでんぷんです。 この「くず」の産地が奈良県の吉野であることから、吉野汁と名付けられました。 今ではくずは貴重なので、給食では代わりに片栗粉を使っています。 暑い日が続いています。 暑いからといって、給食の最初に牛乳を一気に 飲み干してしまうのは体に良くありません。 給食を食べながら、バランス良く 少しずつ水分補給をするようにしましょう。 地域安全マップ(3年)
6月24日(金)1、2時間目を使って、中丸小学校学区域・近隣地域の
安全マップを作るため、実地調査に行ってきました。 5グループに分かれ「危険な場所」と「安全な場所」を自分たちで確かめてきました。 事前に学習したことを実践する絶好の場です。 インタビューを通して地域の人にも見守られていることが分かりました。 犯罪に巻き込まれないためには、子供自身が危険な場所を察知し、 立ち入らないようにすることが大事です。 中丸地域安全マップ作りを通して、自分の身を守るための意識を育てていきたいと思います。 6月24日(金)の給食今日の献立は、ごはん、さわらの梅肉焼き、夏野菜の南蛮かけ、ぶどう豆、 牛乳です。 夏野菜の南蛮かけに入っている、なす・かぼちゃ・ピーマン・赤ピーマンは、 どれも夏野菜です。 夏野菜は、汗をかいたときに不足しがちなビタミンやミネラルを補ったり、 体を冷やしたりする効果があります。 私たちが暑い夏を元気に過ごすために、体に良い働きをしてくれます。 暑い日が多くなってきました。夏バテにならないよう、 旬の野菜を毎日食べましょう。 6月23日(木)の給食今日の献立は、ごはん、肉じゃがうま煮、野菜のごまだれかけ、 牛乳です。 野菜のごまだれかけには、ごまをたくさん使っています。 ごまは、色々な栄養を、豊富に含んでいる食べ物です。 特にごまに含まれる油は、みなさんの血管や血を健康にしてくれます。 今日も残さず食べましょう。 セーフティー教室セーフティー教室を行いました。 低学年は、不審者対応について学習しました。 不審者に声をかけられたときに、どのように身を守ればいいのか、 ビデオを見たり、ロールプレイをしたりして学びました。 高学年は、ネット犯罪について学習しました。 ワンクリック詐欺や、出会い系サイトなどの事例をもとに、 携帯電話によるインターネットの怖さについて学びました。 今日の学習をもとに、自らの身を守る力を育てていくように指導を続けていきます。 |
|