5年川場移動教室第ニ日(6/16)-2

画像1 画像1 画像2 画像2
21世紀の森をハイキングしました。ビレジの方にガイドしてもらいながら3時間たっぷり森林浴を満喫しました。

5年川場移動教室第ニ日(6/16)-1

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちのいい朝を迎えました。朝早く起き、みんな元気です。今日は、21世紀の森ハイキング、鱒づかみ体験、キャンプファイヤーがあります。

5年川場移動教室第一日(6/15)-3

画像1 画像1 画像2 画像2
14:30から飯盒炊さんの準備が始まり、早い班は4:30から食べ始めました。みんなで協力して作ったカレーライスは、めちゃくちゃおいしかったようです。

5年川場移動教室第一日(6/15)-2

画像1 画像1 画像2 画像2
13:00からは、勤労体験学習でした。さつまいもの苗を一人5つずつ植えました。次は子どもたちが楽しみにしている飯盒炊さんです。

5年川場移動教室第一日(6/15)-1

画像1 画像1 画像2 画像2
無事ふじやまビレジに着きました。開室式後、卒業アルバム用の学年全体写真を撮影しました。

川場移動教室(6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、午前7時40分に、群馬県川場村の世田谷区の施設「ふじやまビレッジ」に観光バス3台で、元気にでかけました。見送りにいらした保護者の皆様、ありがとうございました。川場移動教室の目的は、「川場村の美しい自然と文化にふれ、心を豊かにすること」「川場村の豊かな自然の中で生活する人々の様子を知ること」「集団生活のきまりを守り、友達と友情を深めること」の三つです。きっと、様々なことを学んできてくれることと思います。 

4年1組校長室会食(6/13)

 校長室での会食も6年生・5年生が終わり、6月13日から4年生が始まりました。1学期は3年生まで行う予定です。学年が下がるにつれて、賑やかさも増してくる感じですが、楽しく会食をしています。校長室前の掲示板に、会食で聞いた6・5年生のアンケート結果を掲示しています。ご来校の折には、是非ご覧ください。
 2年生・1年生は2学期に行います。お楽しみに!
画像1 画像1

1年じゃがいも掘り(6/13)

 30分歩いて上保農園までじゃがいも掘りに行ってきました。行きは空っぽのリュックサックでしたが、帰りのリュックサックはじゃがいもでいっぱいで、歩くスピードも遅くなってしまいました。また、帰りには雨に降られてしまいましたが、保護者や地域の皆様が何回も往復して、傘を持ってきてくださいました。ありがとうございました。
 ご家庭では、しばらくの間、じゃがいも料理が続くかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭が使用できないため、体育館で全校朝会を行いました。はじめに、6月15日(水)から二泊三日で川場移動教室に行く5年生に校長がインタビューしました。「川場村は群馬県にあります。」「1日目は、勤労体験学習としてさつまいもの苗を植えたり、夕食は飯ごう炊さんでカレーを作ったり、ナイトハイクをしたりします。」「鱒づかみの体験とカレーづくりが楽しみです」等、答えていました。
 次に、世田谷区教職員バレーボール大会で第三位になった「チーム赤堤」を代表して、大川教諭が賞状を校長から受け取りました。その後、大川教諭が今月の「人格の完成を目指して」のテーマ「責任」について、自分の役割をしっかり果たすことが大切であり、それが責任につながるとの話をしました。

「緑のカーテン」作業(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあいサンデーの片付け終了後、「緑のカーテン」の作業を上田PTA会長をはじめPTA役員の皆様、三枝遊び場開放運営委員長をはじめ委員の皆様、植木前PTA会長と教職員によって行いました。2階のベランダにプランターを置き、腐葉土を敷き詰め、購入した土を運び入れ、ゴーヤの苗を植えました。PTA会長の上田様をはじめPTA役員の皆様方、作業にご協力いただきましてありがとうございました。そして、屋上から緑のネットをたらし、3階と2階のベランダの手摺にくくりつけました。苗からつるが伸び始めていて、ゴーヤの実がなるのが楽しみです。

第16回ふれあいサンデー2(6/11)

 「赤堤から被災地の復興を応援しよう。」というテーマで行われました。開会式には、保坂区長もお見えになり、激励の言葉をいただきました。私は初めての参加でしたが、地域・保護者の皆様の力には頭が下がります。地域の中の赤堤小です。これからも赤堤小の子どもたちをどうぞよろしくお願い致します。
 ちなみにマウンテンバイクは3年生、軽自転車は2年生がゲットしました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回ふれあいサンデー1(6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
残念ながら雨ですが、地域・保護者の皆さんはもちろんのこと、先生たちも前日から準備していました。先生たちの店は「セレブカレー・イケメンカフェ」です。たくさんの方のご来店ありがとうございました。

地域安全点検(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学区域の安全点検を、北沢警察署・世田谷区土木管理事務所・PTA校外委員の方、副校長、生活指導主任の小林太主幹教諭、教務主任の大門主幹教諭の7名で行いました。交通安全や不審者から子どもたちの安全を守る視点にたち、危険個所はないかどうか学区域を歩いて、毎年確認しています。駐車車両のために見通しの悪い通りやうっそうとしている木々のための視界がよくない箇所等の点検を行いました。馬を置くとよい道路の確認も行いました。北沢警察署の方に、点検をして、個人の家の木の伐採を警察から指導してもらうよう要請したり、駐車車両の取り締まりをお願いしたりしました。

運動会特集23最終号「閉会式」(5/31)

 得点係の演出で、とても興奮した成績発表でした。千の位・一の位・百の位、そして、最後の十の位で、勝敗が分かりました。白1258点、赤1268点、10点差の僅差でした。それが分かったときの子どもたちの喜び、落胆ぶりがとても印象に残りました。
 また、6年代表児童による児童代表の言葉の中に、「ぼくは、支えてくれた人がいたからこそ乗り越えることができた。」という一文がありました。素晴らしいことです。これからも常に持ち続けてほしい気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集22「大玉送り」(5/31)

 運動会最後の紅白決戦は「大玉送り」でした。ボールを運ぶ6年生のリーダーの役目がとても重要になります。コーナーを送るとき、大玉が落ちないようにフォローする必要があるからです。みんなボールに触りたくて必死でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集21「高学年リレー」(5/31)

 4年から6年までの各組男女4名ずつが選手で出場しました。どの子もさすがに速かったです。やはり6年生の速さは違いました。高学年は全部で7回、給食準備中に練習しました。
 先日、松沢中学校の運動会に行きましたが、中学生のバトンパスがとても上手でした。体育の先生の指導が行き届いているのがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集20「6年組体操・絆」(5/31)

 運動会で楽しみな種目の一つに6年の団体演技があります。今年の組体操は「絆」でした。運悪く校庭での練習がなかなかできませんでしたが、みんなの団結力でしっかり演技できました。大技に目が行きがちですが、個人技の完成度が高い6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の時間、1・2・5・6年は校庭で、3・4年は体育館で、サイドステップやバック走、足のももを高くあげるスキップ走などの運動を行いました。
 体を動かすことで脳を活性化し、1時間目の学習への取り組みもすっきりとできるようにしたいと考えています。

4年美術鑑賞教室(6/9)

 4年生は貸切バス2台に分乗し、世田谷美術館へ行きました。今回の企画展は「イタリアの部屋でみる夢」でした。他の展示も見せていただきましたが、田邉先生から「一つ自分の好きな作品を見付けましょう。」という声掛けがあって見学がスタートしました。学級を5グループに分け、15名の学芸員の皆様が案内してくださいました。
 砧公園は緑がとてもきれいでした。お子様の案内で世田谷美術館へいらしてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月20日から始まる水泳学習のために、プールに入るための約束やプールサイドでのきまり、いくつかの笛の合図の意味について学習しました。運動委員会の児童が、模範となる行動を演技したり、クイズを出したりしました。自分の命を自分で守るためにも、約束やルールを守ることの大切さを全校児童が確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31