サマースクール(7/23)「大空へ 紙ヒコーキを飛ばそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙ヒコウキ日本チャンピオンの大八木 元氏を講師にお招きして、絵をかいたり、色を塗ったりして、オリジナルの紙ヒコウキを作りました。お父様方の参加も多く、作り方を教わりながら、熱心に作り上げました。出来上がった紙ヒコウキを、早速、校庭で飛ばしました。空高く、また、遠くへ跳ぶ紙ヒコウキに、歓声があがりました。赤堤生涯学習センター事務局長の小林 雅一様、体育指導員の高橋 重幸様はじめお手伝いの保護者の皆様ご協力くださいましてありがとうございました。

サマースクール(7/22)計算トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
 4教室に分かれて、計算プリントを自分のペースで進めています。できたら、○をつけてもらい、間違いは訂正した上で、次のプリントに挑戦しています。保護者の皆様、ご協力ありがでうございます。

サマースクール(7/22)「親子読書」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館で読書を楽しみました。本の世界に親しむことで、言語力や想像力を培い、情操豊かにすることをねらいとしています。本日と7月26日(火)、8月8日(月)9:00〜11:30行っています。

サマースクール(7/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 サマースクールが始まりました。本日は、「世田谷線内ポスターに挑戦しよう」の講座を行いました。9:00から11:30まで、図工室で、1年生から4年生まで13名が参加し、熱心にポスターを作製しました。 

終業式3(7/20)

画像1 画像1
 終業式後、赤堤小学校合唱団32名が歌声を披露してくれました。朝から澄んだ歌声を聞くと、とても清々しい気分になります。8月1日のNHKコンクールを目指し、さらに練習を積み重ねてほしいと思います。
画像2 画像2

終業式2(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の後、赤堤ファイターズが、7月17日に第63回北沢少年野球大会で準優勝したので、表彰しました。赤堤ファイターズの3年3名、4年4名、5年4名、6年2名が大会に出場しました。

1学期終業式1(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風の影響で、南風が吹きぬける中、体育館で一学期の終業式を行いました。校長から、各学年の努力したことと、通信表の所見から読み取れる皆のがんばった様子等の話がありました。また、3年生の各クラスの代表の児童が、「クラス分けをして、学級目標を決め、それに向かってがんばりました。」「運動会で勝てるようにがんばりました。」「遠足で5キロメートル歩きました。友達とがんばれてよかった。」等、一学期がんばったことを発表しました。終業式の後に、6年生が日光林間学園で行く場所や活動予定、楽しみなことを発表しました。明日から、42日の夏休みが始まります。この休みにしか体験できないことを大切に、安全に過ごしてほしいと願っています。

合唱団の練習(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱団は月曜日、火曜日、水曜日、木曜日の朝と、土曜日の13:30〜15:30まで練習しています。16日も多目的室で練習しました。時間をやりくりしながら、合唱団以外のこととかけもちで練習に励んでいる児童もいます。8月1日のNHK合唱コンクールを目指し、声がそろってきました。「継続は力なり」です。明日の終業式の後には、全校児童の前で、これまでの練習の成果を発表する予定です。終業式が終了する9:00前後に体育館で発表する予定です。お時間のある方は、この2カ月足らずの努力のあとをぜひ聴きにいらしてください。
 合唱団は、3年から5年まで30人の児童が練習に励んでいます。
 お手伝いをしていただいている保護者の皆様、ありがとうございます。

6年着衣泳(7/15)

 気温37度、水温33度の条件で、プールサイドで見学するにはたまらない暑さでした。6年生にとって、着衣泳は昨年に続いてですから、準備も慣れたもので、着衣泳の泳ぎにくさをしっかり体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年着衣泳(7/15)

 4年生の中には、着ている服に上手に空気を溜めて浮いている人もいました。ペットボトルがしっかり浮きを助けてくれること、服を着ているととても泳ぎにくいことがよく分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム(7/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスごとに長縄運動を行いました。目標の跳ぶ数を目指して、5分間でどのくらい跳ぶことができるか数を数えました。前回と比べ、跳ぶ数がぐんと増えた学級もあります。結果は、お昼の放送で発表いたします。「継続は力なり」です。練習を重ねてまいります。

着衣泳2年(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 洋服を着たまま、水に入ることを体験し、水の事故から身を守るために着衣泳を行いました。空のペットボトル一本をお腹にかかえるだけでも浮くことを体感しました。

3年着衣泳(7/14)

 水の事故にあわないようにすることが第一ですが、万が一の場合も考え、着衣泳の泳ぎにくさやペットボトルやビニル袋が浮きを助けることを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都若手教員育成研修(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の笹部透教諭が、東京都若手教員育成研修として、校内授業研究を行いました。4校時に社会科「けいさつの仕事と人々の協力」の単元の学習をしました。「安全なくらしを守るための地域の人々の働きを知り、自分にできることを考える」ということをねらいにした授業でした。学校の前の横断歩道で登下校の安全を守ってくださっている主事さんの話を直接聞き、「自分でも事故を起こさないようにしよう」と考えることができました。

児童集会 栽培委員会の発表(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 栽培委員会の児童が、「秋まで花を咲かせよう」というテーマで、水やりの仕方、花の咲いた後始末の仕方、虫がついた時の対応の仕方、夏の水やりの仕方等について、クイズ形式で説明をしました。暑い日々が続きます。世話をして、秋まで素敵な花を咲かせてほしいと願っています。

7月避難訓練(7/13)

 7月の避難訓練の想定は「休み時間中の出火」です。授業中は先生がいますから、先生の指示を聞いていればまず安心です。しかし、休み時間中は、近くに先生がいるかどうか分かりません。子どもたち一人一人が自分で情報を聞き判断しなければなりません。今日は「出火場所」「通れない昇降口」について、放送で情報が流れました。また、休み時間中の避難場所は「校庭の真ん中」であることも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会2 図書委員会からのお知らせ(7/11)

画像1 画像1
 川場移動教室の発表の後に、図書委員の代表の児童が、「お勧めの本や図書室を良くしてほしいところがあったら、ボックスを設けるので、その中に入れてほしい」と図書委員会からのお知らせを伝えました。

全校朝会1 5年川場移動教室報告(7/11)

 今日の全校朝会は、5年生の川場移動教室の報告でした。各組2名が代表して、自分の印象に残っていることを報告してくれました。実際の写真を見ながらの報告でしたから、見ている子どもたちもよく分かったことでしょう。報告した内容は「飯盒炊さん」「ナイトハイク」「ますづかみ」「キャンプファイヤー」「宿舎での生活」「村めぐり」でした。5年生の作文からもよい体験ができたことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA家庭教育学級(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度一回目の家庭教育学級は、吉村実校長を講師に「児童の心と体の発達について」講演会を行いしまた。世田谷区教育委員会 生涯学習地域学校連携課の社会教育指導員の内田隆夫先生も講演を聞かれました。100名を超える方をご参会され、「子供たちの発達は年齢によって違うので、その状況をふまえた声かけが大切である」「年齢にあわせた運動のさせ方」「様々なことを体験させ、見守ることで、思考力や判断力が培われていく」等、多岐にわたる内容の講演でした。準備をしてくださった文化厚生委員の皆様、参会してくださった皆様、ご多用の中、また暑い中ありがとうございました。

東京都若手教員育成研修(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の吉川令那教諭が東京都若手教員研修の1年次研修として、校内授業研究を行いました。4校時に算数「時間と時こく」の単元で、二人ひと組で、片足でどれだけ立っていられるか、ストップウォッチで計る学習活動を取り入れて、授業を行いました。体験活動を通して、子どもたちは、1分=60秒を理解することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31