子どものつどい3(8/17・18)

 朝少しの時間でしたが、富士山がやっと顔を出してくれました。2日目は草原の広場でラジオ体操をし、パオの前で、一泊隊が日帰り隊を出迎えました。
 地区委員会・協力員の皆さんはもちろんのこと、ジュニア・リーダーの皆さんが子どもたちの安全に気を付けながら、一緒に遊んでくれました。地域の皆さんのお陰で地域にジュニア・リーダーがどんどん育っています。来年度も新しいジュニア・リーダーが誕生することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どものつどい2(8/17・18)

 写真は、夕食作り、霧の中の夕食の様子です。カレーライスを作り、おいしく食べました。宿泊は「パオ」(2枚目の写真の後ろ)に、寝袋で寝ました。熱帯夜の東京とは別世界で、ぐっすり寝ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どものつどい1(8/17・18)

 青少年松沢地区委員会主催の「子どものつどい」が富士山こどもの国で行われました。本校の児童は、1泊隊に26名中16名、日帰り隊に30名中20名が参加しました。
 写真は、開村式の様子と、子どもたちに一番人気のあった水の国の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「世田谷線内ポスターに挑戦しよう」2(8/10)

 子どもたちが7月21日22日に一生懸命描いてくれたポスター(78cm×110cm)ですが、完成した作品を紹介していませんでしたので、紹介します。子どもたち一人一人の思いのこもった素敵な作品になりました。
 9月下旬から10月中旬までの間に、世田谷線内に貼り出される予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール(8/5)「アドベンチャ―・in・多摩川」

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月28日(日)の「アドベンチャー・in・多摩川」いかだ下り大会に向けて、参加2チームは、いかだの完成に向けて準備を進めています。本日は、できたいかだをプールに浮かべ、実際に乗り、こぐ練習をしました。今後は、さらにいかだに工夫を加え、当日を迎えようと、どちらのチームも張り切っています。ご協力いただいている保護者の皆様、材料の準備、搬入、作成、進水とお手伝いありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

夏季水泳指導(8/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏季水泳指導の前期が終了しました。天候がよくないために、できない日もありましたが、コツコツと一生懸命に練習に通い、すべての練習に通った子が5名いました。本日は、検定を行いました。練習の成果を発揮した子、惜しくも合格までいかなかった子と様々でしたが、また、後期も練習に励んでほしいと思います。チャレンジしていることが多くて、練習に参加したくても参加できない子もいるかと思いますが、時間を見つけて、ぜひ後期の夏季水泳指導に参加し、泳力を伸ばしてほしいと願っています。

NHK全国学校音楽コンクール東京都コンクール参加(8/1)

画像1 画像1
 6月末に発足した赤堤小学校合唱団が府中の森芸術劇場どりーむホールで歌ってきました。今日の参加児童は26名。小学校の部予選のトップバッターとして、フリーという参加の仕方で自由曲「山はまぢかに」を堂々と歌いました。ピアノ伴奏者の松原健太先生が「練習の成果をしっかり示すことができました。」とお話しされていました。子どもたちも他校の合唱を聞いて、いい刺激になったことでしょう。
 赤堤小はフリー参加なので違いますが、東京都コンクールの本選(8/9)には、本日の44校中11校が出場できます。さらに本選の金賞3校が関東甲信越ブロックコンクール(9/3)に出場し、関東甲信越ブロックから3校が全国コンクール(10/9)に出場します。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31