パソコンを分解してみようそして、分解に挑戦です。今回はウインドーズのほかにマックのパソコンの分解もしました。パソコンも大事な所は分解しずらいように、ネジが小さくなっていたり、ネジの穴の形が変わっていたりします。 子どもたちは興味しんしんで必死に分解に挑戦していました。 昔、時計を分解したり、ラジオを分解したことを思い出しました。 プロペラ飛行機昔の少年は、プロペラ飛行機をよく作りました。翼は竹ひごをローソクで熱して曲げてワクを作り、そこに和紙を張りました。ですから完成してもどこかちょっといびつになっていたりしました。 現代のキットはよくできています。作りやすいです。出来上がったら体育館で飛ばしてみました。10秒以上飛んでいる飛行機もありました。自分も一緒に飛んでいるような気分になります。 ミニチュアインエッグ本当に綺麗な作品になるのでびっくりしました。子どもたちも丁寧に丁寧に卵を扱い作品を作っていました。 公衆電話教室大きな災害にあった時、災害用伝言ダイヤルを利用すると便利です。災害用伝言ダイヤル「171」をかけると自宅の電話に「私は学校で元気にしています」等の伝言を伝えることができます。校長も体験してみました。なるほど便利です。携帯電話でも出来ますし、パソコンで(Web171)も出来ます。 いざという時のために、是非災害用伝言ダイヤル171があることを覚えておいてください。 ぐんぐんスクール 4年生ぐんぐんスクール 3年生ちょうど1週間後は2学期の始業式です。頭のトレーニングにはちょうど良い時期のぐんぐんでした。 夜の納涼の夕べ灯籠流しいらか道から学校に戻ると、灯籠を持った子どもとあいました。お母さんと一緒に納涼の夕べに行く途中でした。「このゆびとまれ」で作った灯籠です。 子どもたちの顔が移せないのが残念です。 納涼の夕べ子どもたちにとって待ち遠しかった納涼の夕べです。 学校図書館開館また、金曜日は読み聞かせの日になっています。とても嬉しいことです。 浮沈子「かがやく目」の方々が毎年毎年改良を重ねて講座を充実したものにしてくれています。残念なことに、参加申し込みをした人の三分の二の子どもたちが欠席だったことです。 夏休みの1年生 その2 〜京西アカデミー〜1年生も参加した子がいて、どんな模様にしようか、一生懸命考えたり、粒子を吹き付ける機械に向かい、真剣な表情で作業したりしている姿が印象的でした。 夏休み後半の京西アカデミーにも、1年生は参加して頑張っています。 サンドブラストでマイグラスを作ろう 午前・午後サンドブラストは毎年人気の講座の一つです。自分で模様を考え、自分だけのグラスが出来上がるのが魅力です。 砂のつぶを吹きつけることにより模様を作ります。 パソコンでキャンディボックスを作ろうキャンディは講師の方からのプレゼントのようです。 本日23日の1、2年生の水泳について
本日23日の1,2年生の水泳ですが、気温水温の上がり具合が良くないために、中止にいたします。よろしくお願いします。
23日の3,4年生の水泳について
おはようございます。本日の3,4年生の水泳は気温水温が低いため、中止とさせていただきます。よろしくお願いします。尚、低学年と高学年の水泳の実施はまだ未定です。中止の場合はホームページにてお知らせします。
福祉体験・介助を知ろう実際に目の不自由な方が来てお話をしてくれました。 視覚障害者の方が街を歩いていたらどんな不便なことがあるのだろう。どんな介助が必要なのだろう。ユニバーサルデザインって知っていますか。等のお話がありました。 牛乳パックとジュースのパックはどのように見分けるの?ー牛乳パックには飲み口側に切りかきがついています。シャンプーとリンスの見分けは?ーシャンプーの頭にはぎざぎざがついています。 みんなで目隠しをして飴を食べてみました。袋の中は飴なのか否か、よく分かりません。なんの味の飴なのかも口にいれるまで分かりません。驚きの体験ばかりでした。 和太鼓で遊ぼう新しい音楽室は防音がしっかりしています。思いっきり太鼓をたたいても音は外に大きくは響きません。 日本の和太鼓の音をたっぷり楽しむことができました。 本日の納涼の夕べについて
本日予定されていた「納涼の夕べ(どじょうすくい・灯篭流し」は天候が悪いため、明日23日にに延期になりました。よろしくお願いします。
革あそび 3〜6年生校長もキーホルダーとしおりを作らせてもらいました。嬉しいです。 |