産地情報公開について
2学期より、給食に使用する主な食材の産地を公開することになりました。
原則として、これまでの「ランチ☆つうしん」と共に、 次の日に使う主なの食材の産地情報を掲載します。 当日、急な変更がある場合は随時更新します。 また、当日は給食室前のサンプルケース横にも張り出します。 よろしくお願いいたします。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 9月2日の献立は、「ソース焼きそば・きゅうりと大根のごま風味・フルーツみつ豆」等です。 「主な食材と産地」 豚肉・・・・・神奈川 玉葱・・・・・北海道 にんじん・・・北海道 キャベツ・・・岩手 にら・・・・・栃木 大根・・・・・北海道 きゅうり・・・岩手 もやし・・・・栃木 校長便り「お日さま」1号
学校便りだけでは紙面の関係上、十分に私の考えや思いを皆様にお伝えすることができないため、不定期ですが校長便りを発行することにいたします。本校の教育目標を見たときに、太陽が思い浮かびました。また、前任校の子供たちに、私のことを太陽のような先生と言ってもらったことが大変うれしかったこともあり、この名を付けました。どうぞ、お読みいただけたら幸いです。
ご家庭での教育方針についてのアンケートのお願い 1学期が終了するときに、皆様にアンケートをお願いして、夏休みに入ってしまい、回収数が少ないため、再度配布させていただきます。各ご家庭の教育方針や学校に期待していることをお聞かせいただき、今後の学校経営の参考にしたいと考えています。アンケート結果については、公表いたしませんのでご了解ください。すでに提出いただいた保護者の方々には、厚くお礼申し上げます。 上半期における安全・安心な学校作りの取組の報告 安全・安心な学校作りを学校経営の第一に掲げ、学校運営を行って参りました。 着任して、半年が経とうとしております。これまでの取組についてご報告いたします。 安全な学校作り ・頻発する地震に備え、施設・設備の入念な点検を行いました。 廊下に物を置かないこと。置く場合は、確実に転倒防止を施しました。 ・緊急時の避難について、教職員の理解の徹底を図りました。(二次避難や引き取りの時期等)緊急メールの登録を推進しました。 ・水の事故に備えて、3年生以上で本校では初めて着衣水泳を実施いたしました。 ・消防署・区役所・地域の方々と防災・避難所運営会議を開きました。 安心な学校作り(心の居場所のある学校) ・いじめ・不登校のない学校を目指すことを第一に掲げ、教職員一同連携を密にとり学級経営に取り組みました。 ・学級目標の設定、週1回の学級遊びや休み時間の先生との遊び、学級活動の時間を活用した話し合いやお楽しみ会等、各学級で友達とのかかわり・先生とのかかわりを大切にした取組を実施しました。 ・週1回の生活指導打合会で、いじめや不登校傾向にある児童について話し合い、一人の教員だけで問題を抱え込まずに、皆で解決していく方策を考えました。 ・規範意識の高い児童を育てるために、「中丸の子」の冊子を作成し、日々の学校生活の振り返りを行い、気持ちよく学校生活を送ることを心がけさせました。 ・あいさつ・安全・後片付けの「三つのあ」の指導に重点をおき、朝は校長と教員が校門に立ち、あいさつの励行を進めました。また、地区班の子ども達によるあいさつ運動も行いました。靴を揃える指導を徹底しました。 ・看護当番・生活指導主任・校長が、休み時間に校庭や屋上・体育館に立ち、児童の遊びを見守りました。 ・校長による朝会でのいじめや不登校についての講話を何度も行いました。 ・校長・副校長・養護教諭・カウンセラーによる保護者との面談を随時行いました。 ・世田谷区総合教育相談室主任教育相談員を講師に招き、児童理解の研修会を実施し、児童理解を深めました。 その他 ・教師の目指す教師像を明確にし、自己を高める意識の向上を図りました。 教員自らの積極的なあいさつ(児童・保護者・地域の方)。言葉遣い。服装。接遇。マナーや規律の意思統一。教室の整理整頓。学級や授業の規律。人権意識の向上等。 ・運動会では、親子昼食を実施し、保護者の方の願いに応えるとともに、児童の意欲を高めてもらいました。 ☆2学期は、児童と学級担任との個人面談を実施する予定です。 第2学期始業式校長の話
平成23年9月1日(木) 2学期を迎えました。
皆さん真っ黒に日に焼けて、とても元気そうで何よりです。 ニュースで水の事故などが報道されるごとに、皆さんの無事を願っていました。 事故や怪我もなく、こうして元気な皆さんに会えたこととてもうれしく思っています。 長かった夏休みですが、過ぎてしまうとあっという間でしたね。 2学期は、展覧会や社会科見学、60周年記念式典などいろいろな行事があります。 たくさんの大切な学習もあります。 一つ一つのことに自分の力を精一杯出し切り、取り組んでいきましょう。 1学期初めに目標をもつことの大切さを話しました。 人は、目標をもって生活しないと一日一日をなんとなくだらだらと過ごしてしまいがちなのです。大人でも目標をもって生活することは大切なことなのです。 皆さんは、2学期どんな目標をもって取り組みますか。 目標をもったら、まず目標が叶ったときの自分をイメージしてみましょう。 2重跳びをビュンビュン飛んでいる自分、漢字をすらすら書いてテストで喜んでいる自分、友達が増えてみんなと笑顔で遊んでいる自分、そんなふうに自分を想像してみます。 それから計画を立てます。 1日10分は、2重跳びの練習をしよう。新しい漢字は、必ず10文字は練習しよう。毎日日記を書いて友達に優しくできたか振り返ろう。などと考えるのです。 毎日が大変なら週何日やろうでもいいのです。その計画を続けることが大切です。 あなた方は、日々成長しているのです。明日の自分は、今日の自分ではないのです。 ですから毎日少しずつ続けることが、いいのですよ。さあ、どんな目標にしたらよいかおうちの人と相談してきましょう。どんな計画を立てたらよいか、先生も相談にのってくれますよ。 さあ、2学期が始まりした。強く、正しく、朗らかに、真っ直ぐな心で2学期の目標に向かって、一歩ずつ努力していきましょう。 2学期の最後に、皆さんが大きく成長した姿を楽しみにしてます。 |
|