どきどき土曜スクールがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(土)に第1回「どきどき土曜スクール」が開かれました。
10月の講座は4つありました。
参加者は全部で120人でした。
地域の講師の先生はもちろん
日本大学の学生が30人ほどお手伝いいただきました。

○みんなで踊ろう!ソーラン節
○みんなで遊ぼう!世界の遊び(キャンディーゲーム)
○フラワーアレンジメント(ハロウィン)
○避難所体験をしよう

ソーラン節は汗びっしょりになり、踊りを少しずつ覚えていきました。
キャンデーゲームは校庭を広々使って走り、ゲームをしました。
フラワーアレンジメントでは個性ある素敵な作品ができました。

避難所体験では、消火訓練、防災倉庫見学
アルファ米の食事、ブルーシートと毛布での宿泊を行いました。
また、夜の学校探検や防災ゲームなども行いました。

どの講座も日ごろなかなか体験できないことです。
それだけに有意義な時間を過ごすことができました。

くすニコが開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのきニコニコフェスティバル、
通称「くすニコ」が開催されました。

くすニコでは、2年生以上のクラスごとにお店を出します。
前半、後半で、お客さんとお店番になります。

今年もクイズにアトラクション、ゲームなど、
たくさんのお店が開かれました。

ゲーム上位者を黒板に書いたり、学校全体を使ったクイズをしたり、
お客さんを呼ぶための様々な工夫が見られました。

遊びに行く子どもたちも、パンフレットを見て、
限られた時間で、どこに行くか真剣に考えて行動していました。

お店の人もお客さんも、大満足の様子でした。
名前通り、みんな「ニコニコ」になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31