夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

音楽朝会ー怪獣のバラード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽朝会です。全校合唱は「怪獣のバラード」です。舞台のスクリーンに歌詞を映し出すことを今回はやってみました。
 ピアノ伴奏は、かなり難しい曲ですので子どもだはなく鷲田さんが手伝ってくださっています。ドラムは五年生です。
 運動会を終えて、ほっとした気分が漂っています。まだ疲れが残っている人もいるようです。でも子どもたちの歌声は体育館に響き渡ります。気持ちのよい一日のスタートとなりました。

運動会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現の最後は六年生の組体操「未来への道標」です。組体操をする六年生の姿はは下学年の憧れです。最近の子どもたちは、痛いからやりたくない、怖いからいやだ等々の理由で辛いこと、大変なことを避けようとしがちです。しかし、辛いけどそれを乗り越えやり遂げる、苦しいけど耐えて耐えて完成させる等の経験はとても大事です。組体操はその意味で価値ある取り組みです。一つ一つの技をやり遂げ、協力して辛さに負けずやり遂げ、完成させた六年生は充実感、達成感を確実にもったと思います。見ていて涙の出る演技でした。

運動会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「Let´S トライ&スマイル」です。縄飛びとリズムダンスの組み合わせです。縄飛びはかえし跳びなどとても難しい技にも挑戦していました。そして、布をアクセントにリズムダンスに変化していきます。とても工夫された演技です。また、日常の体育の授業を生かした演技でした。
 午後の一番は「京西音頭」です。昭和54年に創立100周年をお祝いしてつくられたものです。PTAや地域の方も参加してくださいました。
 4年生は「花笠音頭2011京西」です。腰を落とし、花笠を頭上を通し回転させていきます。見事です。全体を見ると踊りが列ごとにずれている錯覚に陥りました。ずれているのではなく、子どもたちは2種類の振り付けを踊っていました。そして、要所要所で形がぴたりと合うようになっているのでした。

運動会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も各学年、表現に取り組みました。校庭がないので表現は無理をしてまでやらなくてもよいのではないか、という意見が出されます。しかし、そういう状況だからこそ、挑戦しよう、取り組もう、条件が悪くても子どもたちの全力で取り組む姿を見てもらおうという熱い思いで取り組んできました。
 2年生は「八木節」です。隊形の変化も工夫して衣装、小道具も考えて本番に臨みました。1年生は「ソイヤ!」です。何度うちわを取り換えたでしょうか、先生の熱い思いに何度も何度も練習し、頑張りました。本番では、リズムがぴたりとあい、かわいい中にも歯切れよく踊りました。5年生は「京西ソーラン」です。京西小学校5年生の定番です。昨年は夏のサマーステージでも発表しました。腰を低く落とし力強く踊ります。今年はあえて法被を着ず、腰をおとした力強さを見てもらおうと頑張りました。

運動会ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空のもと10月1日(土)に用賀中学校の校庭をお借りして運動会を実施しました。
 広々とした校庭は気持ちよく、子どもたちは堂々と入場行進をし開会式を行いました。一年生の「始めの言葉」はとてもかわいらしく、頑張ろうという気持になりました。6年生の「誓いの言葉」は力強く頼もしさを感じました。
 前日の準備、1日の早朝からの準備にPTAの役員の方、パパサポのお父さん等々多くの方々がお手伝いに参加してくださいました。準備が円滑に進みました。有難うございました。

重要 本日の運動会

おはようございます。本日10月1日の運動会は予定通り実施いたします。よろしくお願いします。尚、先日お知らせしたとおり、用賀中学校への保護者の入場は8時15分です。また、名札の着用をよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31