学校公開期間、保護者・地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。6/10から水泳指導が始まりますので、参加確認の連絡をよろしくお願いします。

村めぐり2

画像1 画像1 画像2 画像2
村をよく見渡せる、愛宕山に登りました。

村めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐり。茅葺き民家を見学した後、田園プラザめざして、出発。

朝食

画像1 画像1
ふじやまビレッジ最後の食事です。

川場3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、川場3日目の朝を迎えました。今朝も良い天気になりました。

つかみどり

画像1 画像1 画像2 画像2
マスをつかまえました!!

昼食

画像1 画像1
すっかり良い天気になりました。宿舎のまえで昼食です。このあとは、いよいよお楽しみのマスつかみです〓

バイキング

画像1 画像1
21世紀の森。作業小屋からの下りは、急坂です。

川場2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会がはじまりました。今日も良い天気です。

キャンプファイア

画像1 画像1
キャンプファイーも、大詰めです。ソーラン節を踊っています。

川場村に到着

画像1 画像1
無事に到着しました。歴史民族資料館です。天気もよくなりました!

ヤゴ救出大作戦(3年)

 6月9日木曜日の5,6時間目に、『ヤゴ救出大作戦』を行いました。水着の上にTシャツを着て、手には網と入れ物(ヤゴを入れるためのもの)を持って準備万端!ウキウキワクワクプールに向かう子どもたち。水を足首くらいまで抜いたプールを一目見て、絶句…。「こんな所にヤゴなんているの?!」と少々腰がひけている様子も。それでも一歩プールの中に入ると、「どこにいるのかな?」「あ、とれた!」「こんなにとったよ!」など、たくさんの嬉しそうな声が響いて来ました。
 「ヤゴ」という言葉は知っていても、生きているヤゴを見たのは初めてという子どももいて、「これがヤゴだよ。」と声をかけると、「え?これがヤゴなの?!」と驚いた表情。「百聞は一見にしかず」ですね。その後、せっせとヤゴとりに励んでいました♪帰りは手に手にヤゴを持って下校。今回自分ではうまくとることができなかった子どもたちも、友だちにもらってホッとした様子で帰って行きました。トンボになる日が楽しみです☆(羽化する瞬間が見られるでしょうか?)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(土)青空のもと、無事運動会が終了しました。
たくさんのご声援ありがとうございました。
子どもたち一人一人のがんばる姿が見られた、すばらしい運動会でした。
赤組、9年ぶりの優勝おめでとう!

運動会全体練習!!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日の1校時に運動会全体練習がありました。
赤も白も元気いっぱい応援の練習をしています。
力を合わせて元気いっぱいがんばろう!!

5月の城山小の学校伝染病発生状況

画像1 画像1
【保健室から】23年5月30日(月)

世田谷区内では、感染性胃腸炎の疑いで欠席者が継続している学校や急に多数の欠席者が発生する学校がみうけられています。
城山小でも、腹痛や吐き気を訴える児童が数人います。
運動会も近づいているので、調子が悪い時の外出は控え休養をとらせるようにしてください。また、感染症の予防のため手洗いの徹底をしてください。

4年生 総合的な学習の時間 「ツバメのことを知ろう」

5月19日
毎年4年生は、総合的な学習の時間にツバメのことを学習します。
今年度も「世田谷トラストまちづくり」の皆様にご指導いただき、
豪徳寺商店街に巣作りをするツバメの観察をします。
第1回目は、図書室で渡り鳥やツバメの生態のことを学習しました。

画像1 画像1

重要 ラインを引きました

本校の校舎と体育館の間には、渡り廊下があります。校庭側の渡り廊下と校庭の地面では、高さが異なるため、段差ができています。プール門から校庭に入ってくると、この段差が見えにくいため、渡り廊下と校庭との境目がはっきりするように、黄色いラインを引きました。段差にご注意ください。
画像1 画像1

グリンピースのさやむき(1年生)

5月20日(金)に、1年生は給食で使用するグリンピースのさやむきを体験しました。本校が毎年、食育の一環として行っている活動です。当日の給食では、1年生がむいたグリンピースの入った「グリンピースごはん」が出されました。グリンピースが苦手な子どもたちも、この日ばかりは、残さずに食べられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 校庭に芝生出現!!〜芝生出前講座実施中〜

 本校では、来年度、校庭の一部を芝生化する計画を立てています。東京都環境局では、天然の芝を実際に体験する機会として、「芝生出前講座」を実施しています。
 今年度、この出前講座に申し込み、5月21日(土)に芝生が設置されました。校庭東側(緑道側)のサッカーゴールの後ろ側に、広さおよそ100平方メートルの天然の芝生が敷かれました。月曜日の休み時間になると、子どもたちはさっそく芝生に寝転んだり、車座になって話し込んだり、思い思いの姿勢で芝生の感触を楽しんでいました。
 保護者、地域の皆様も、本校にお越しの際は、是非体験してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)全校一斉清掃

運動会を3週後に控えて、校庭で安全に体育が行えるように、全校一斉清掃を行いました。昼休みに校庭に集合し、校庭に落ちている小石やごみを拾いました。短時間に、バケツ3杯ほどの小石や小枝、ゴミが集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足に行って来ました!(3年)

5月13日金曜日、「フィールドアスレチック横浜つくし野コース」に3,4年合同で行って来ました。前日までお天気が心配でしたが、当日は晴天で気温も高く、夏のようでした。最初の予定日では他校が7,8校来る予定だったのですが、13日は城山小学校のみでほぼ貸し切り状態でした。並ぶ必要もなく、3年生と4年生が仲良く一緒に遊ぶ姿は素敵でした。そんな中で、子どもたちの1番人気は水辺にあるアスレチック。最初はドキドキしながらおそるおそる挑戦していた子どもたちも、1度慣れると(濡れると?)、あとはもう次から次へと遊んでいました。昼近くになると、男女ともに濡れるのも全く気にせず、とても楽しそうに遊ぶ姿が見られました。素敵な1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31