令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

夜の納涼の夕べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日が暮れて、灯ろうの明かりが水面に一層映えます。子どもたちは、ほのかに光る自分の灯ろうを満足そうに見つめていました。先日の「このゆびとまれ」で作った灯ろうのコンテストも行われました。

灯籠流し

画像1 画像1 画像2 画像2
 「納涼の夕べ」はドジョウつかみの後に「灯籠流し」が行われます。
 いらか道から学校に戻ると、灯籠を持った子どもとあいました。お母さんと一緒に納涼の夕べに行く途中でした。「このゆびとまれ」で作った灯籠です。
 子どもたちの顔が移せないのが残念です。

納涼の夕べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から今日に延期になった「納涼の夕べ」が快晴のもと開かれました。3時からは「どじょうつかみ」です。子どもたちはずぶぬれになりながらドジョウを追いかけています。袋の中をよく見てください。たくさんのドジョウがいます。
 子どもたちにとって待ち遠しかった納涼の夕べです。

学校図書館開館

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の夏は学校の図書室が利用できるようになっています。水泳がある日、京西アカデミーのある日は、学校の図書室が利用できます。
 また、金曜日は読み聞かせの日になっています。とても嬉しいことです。

浮沈子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日、理科室では浮沈子づくりが行われていました。不思議です。ハンドパワーをかけるとペットボトルのなかの魚が下に沈んだり、浮き上がったりします。
 「かがやく目」の方々が毎年毎年改良を重ねて講座を充実したものにしてくれています。残念なことに、参加申し込みをした人の三分の二の子どもたちが欠席だったことです。

夏休みの1年生 その2 〜京西アカデミー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月23日(火)、京西アカデミーの「サンドブラストでMyグラスを作ろう」が行われました。グラス(コップ)に好きな模様のシールを貼り、細かい砂の粒子を吹き付けて、素敵な模様の、自分だけのオリジナル・グラスを作る活動でした。
 1年生も参加した子がいて、どんな模様にしようか、一生懸命考えたり、粒子を吹き付ける機械に向かい、真剣な表情で作業したりしている姿が印象的でした。
 夏休み後半の京西アカデミーにも、1年生は参加して頑張っています。

サンドブラストでマイグラスを作ろう 午前・午後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室では「サンドブラストでマイグラスを作ろう」をやっています。午前は3、4年生午後はそれ以外の学年です。
 サンドブラストは毎年人気の講座の一つです。自分で模様を考え、自分だけのグラスが出来上がるのが魅力です。
 砂のつぶを吹きつけることにより模様を作ります。

パソコンでキャンディボックスを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日の京西アカデミーは、まずパソコン室で行っている「パソコンでキャラメルボックスを作ろう」です。今年で2回目となります。パソコンで自分で模様を作ります。絵を描いている人もいます。それを印刷し設計図通りに組み立てると素敵なキャンディボックスになるのです。
 キャンディは講師の方からのプレゼントのようです。

緊急 本日23日の1、2年生の水泳について

本日23日の1,2年生の水泳ですが、気温水温の上がり具合が良くないために、中止にいたします。よろしくお願いします。

緊急 23日の3,4年生の水泳について

おはようございます。本日の3,4年生の水泳は気温水温が低いため、中止とさせていただきます。よろしくお願いします。尚、低学年と高学年の水泳の実施はまだ未定です。中止の場合はホームページにてお知らせします。

福祉体験・介助を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日の午後は、和太鼓に続いて「福祉体験・介助を知ろう ー視覚障害者に出会ったらー」の講座がありました。梅塾(世田谷視覚障害者協会)の方々が開いてくれました。
 実際に目の不自由な方が来てお話をしてくれました。
 視覚障害者の方が街を歩いていたらどんな不便なことがあるのだろう。どんな介助が必要なのだろう。ユニバーサルデザインって知っていますか。等のお話がありました。
 牛乳パックとジュースのパックはどのように見分けるの?ー牛乳パックには飲み口側に切りかきがついています。シャンプーとリンスの見分けは?ーシャンプーの頭にはぎざぎざがついています。
 みんなで目隠しをして飴を食べてみました。袋の中は飴なのか否か、よく分かりません。なんの味の飴なのかも口にいれるまで分かりません。驚きの体験ばかりでした。

和太鼓で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日の午後は「和太鼓で遊ぼう」です。「どこ竹せたがや」、竹とんぼの講座をやってくださったグループの方が講座を開いてくれました。
 新しい音楽室は防音がしっかりしています。思いっきり太鼓をたたいても音は外に大きくは響きません。
 日本の和太鼓の音をたっぷり楽しむことができました。

緊急 本日の納涼の夕べについて

本日予定されていた「納涼の夕べ(どじょうすくい・灯篭流し」は天候が悪いため、明日23日にに延期になりました。よろしくお願いします。

革あそび  3〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「革あそび」10時からは3年生から6年生の時間です。何なんかの作った作品を見せてもらいました。とっても素敵な作品だらけです。
 校長もキーホルダーとしおりを作らせてもらいました。嬉しいです。

革あそび 1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨でプールは中止となりましたが、図工室は賑やかです。京西アカデミー「革あそび」1、2年生が開催されています。児童館の方ではなく、保護者の方が開いてくれました。型押しだけでなくスタンプでも模様が作れるようになっています。革の形もいろいろとあります。男の子がキーホルダーを作り誇らしげに見せてくれました。

緊急 本日(22日)の水泳について

本日22日は、雨も降っており、気温も低いので、水泳は全学年中止とさせていただきます。よろしくお願いします。

みんなで守ろう 地球はひとつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の京西アカデミー二つ目は「みんなで守ろう 地球はひとつ」です。地球から絶滅していっている生物が、たくさんいます。
 地球が誕生して46億年、生物も遺伝子を伝えて何十億という種類が地球に誕生しています。しかし、地球に生きる生き物たちは、絶滅に瀕しているものが多数いるのです。
 そんな内容の講座です。最後まで一緒に勉強したいと思いました。
 HP「チェンジ ザ ドリーム シンポジウム」を見るとさらに詳しいことが分かるそうです。

めざせ新聞記者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(土)の京西アカデミーの一つは「めざせ新聞記者」です。高学年対象です。人に読んでもらう、人に理解してもらう文章を書くには、考えなくてはならない、守らなくてはならないことがあります。それを理解し、自分で記事を作りました。参加した人にとってはとてもよい学習になりました。
 この講座はPTA会長が中心となり作ってくれました。

このゆびとまれー灯籠作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八月のこのゆびとまれは「灯籠作り」です。22日の納涼の夕べ・ドジョウつかみ大会の時に灯籠を流します。
 今日はその準備です。みなおもいおもいの絵をかいていました。22日が楽しみです。

落成委員会

画像1 画像1
 内覧会が行われている時、校長室では新校舎落成委員会が開かれていました。用賀町会長、上用賀町会長、懇和会長、用賀商店街理事長、祝賀会実行委員長等の方々が集まってくれました。
 これまでの取り組みの確認のほか、昔の用賀の歴史など、とても楽しいお話がなされあっという間に時間が過ぎました。
 協賛金にも多数の方々が協力してくださっているようです。有難うございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31