夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

学校公開 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日(火)3年生の授業風景はどんな様子なのでしょうか。1組は柴田先生です。教科は国語でした。ローマ字の学習をしています。英語とローマ字の違いは何ですか。との質問に、英語は犬をドックというますが、ローマ字は日本語をアルファベットで「いぬ」と書きます。と答えていました。
 2組は音楽です。音楽専科の北先生です。音楽室に行くとリコーダーを練習しています。最後は怪獣のバラードの歌で締めくくりです。元気ですが綺麗な歌声で歌っています。
 3組は久保先生です。社会科の学習です。「わたしたちのくらしと買い物」という単元の勉強でした。ОKストアに調べに行く前の事前勉強のようでした。ノートに考えをたくさん書いていました。

公開週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、2年3組堀学級の図工作品です。「みんなでいもほり」という題名です。机からはみ出すくらい大きい作品です。手足が動きます。集中して楽しそうに取り組んでいて、いいなあと思いました。展覧会が楽しみです。

学校公開 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日(火)の2時間目に2年3組を参観しました。担任は堀先生です。図工の時間でした。子どもたちが一生懸命に、また、楽しそうに色を塗っています。ホームページに載せてほしいという希望があり何枚か写真を撮りました。
 この作品がワンダーランド(展覧会)に出品されます。

学校公開週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日から学校公開週間が始まりました。31日は午前仲は家庭教育学級でしたので午後、5時間目に1年生の教室をのぞいてみました。
 1組の担任は我妻先生です。国語の授業です。漢数字の授業をしていました。子どもたちは小さなますの中にもきちんとおさまるように文字がかけていました。成長を感じました。2組は廣田先生です。国語で「いぬのきもち」という単元の授業でした。大型テレビを活用して子どもたちの興味を引いていました。3組は長谷川先生です。算数の授業です。ふた桁とひと桁の足し算です。たしざんのカードを使ってゲームをしていました。
 どのクラスも子どもたちは頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30