11月16日(水)の給食今日の献立は、つぶつぶピーナッツトースト、トマトシチュー、 コーンサラダです。 つぶつぶピーナッツトーストは新メニューです。 マーガリンとはちみつ、ピーナッツを混ぜ合わせたものを 食パンにぬって焼きました。 ピーナッツは落花生ともよばれています。 落花生は、花の付け根からひげ根のようなものがのび、土に潜ります。 そこがふくらんで土の中に豆ができるため、落花生という名前がつきました。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月17日の献立は、「スタミナ丼、ワンタンスープ、柿」等です。 「主な食材と産地」 にんじん−−−千葉 ピーマン−−−岩手 こまつな−−−東京 にんにく−−−青森 もやし−−−−栃木 ねぎ−−−−−東京 玉ねぎ−−−−北海道 しょうが−−−高知 柿−−−−−−奈良 11月15日(火)の給食今日の献立は、鮭とごまのスパゲティ、ほうれん草の海苔和え、 栗マフィン、牛乳です。 今日の栗マフィンは季節のデザートとして作りました。 秋の味覚である栗を砂糖などで甘味をきかせて煮たものを「栗の甘露煮」といいます。 その栗の甘露煮を角切りにしてマフィンの生地に混ぜ込みました。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月16日の献立は、「つぶつぶピーナッツトースト、トマトシチュー、 コーンサラダ」等です。 「主な食材と産地」 玉ねぎ−−−北海道 にんじん−−千葉 じゃがいも−北海道 トマト−−−熊本 パセリ−−−千葉 キャベツ−−愛知 特別体験授業 「体育 ティーボール」 (3年)読売巨人軍のアカデミーから3名の先生が来てくださり、 体育の授業で「ティーボール」の指導をしてくださいました。 この日を楽しみにしていた子供たちは、 朝から大はしゃぎの様子でした。 今日は、ゴロを捕る、ボールを投げる、打つの基本動作を 一通り教えていただき どの子も目を輝かせて練習していました。 次回の授業は、12月6日に予定しています。 11月14日(月)の給食今日の献立は、ごはん、キャベツたっぷりメンチカツ、白菜中華和え、 粉ふきいも、牛乳です。 今日のメンチカツには、キャベツがたくさん入っています。 玉ねぎとキャベツを生のまま挽肉に混ぜ込んだので、 これまで以上に、ジューシーに仕上げています。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月15日の献立は、「鮭とごまのスパゲティ、ほうれん草のりあえ、 栗マフィン」等です。 「主な食材と産地」 にんにく−−−青森 ねぎ−−−−−青森 キャベツ−−−神奈川 赤ピーマン−−高知 大葉−−−−−愛知 ほうれん草−−栃木 にんじん−−−千葉 もやし−−−−栃木 創立60周年記念式典(5.6年)中丸小学校の創立60周年記念式典を挙行いたしました。 記念朝会では、1.2.3.4年生が「よろこびのことば」を披露しました。 記念式典には、5,6年生が式典に参列して、来賓の皆様から祝辞をいただきました。 そして、児童からは「よろこびのことば」として、中丸小の歴史や合唱を、 来賓、同窓生、PTAの皆様に御清聴いただきました。 その後、5,6年生の合同アトラクション「中丸小の力」を披露しました。 中丸小の伝統を魅せるという姿勢を大切にして、演じることができました。 合同アトラクションの組体操では、「中丸小バースデーケーキ」を表現しました。 休み時間などもソーラン節の踊りやリズムなわとびも一生懸命に練習しました。 5.6年生が力を合わせた素晴らしい機会にもなりました。 児童の頑張る姿を見た参列者の中には、涙をこぼす方もいらっしゃいました。 これからも、伝統を引き継ぐと共に、新しい伝統を築いていくように 気持ちを新たにして、高学年としての姿を見せていきたいと思っています。 11月11日(金)の給食今日の献立は、ソース焼きそば、ピクルス、フルーツ白玉、牛乳です。 ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなど、主に西洋で食べられる ことが多い漬けものです。 キャベツやキュウリなど、野菜や果物を、香辛料と酢につけて作ります。 今日のピクルスは大根ときゅうりを、酢・さとう・塩・赤ワインを 合わせたものに漬けました。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月14日の献立は、「ゆかりごはん、キャベツたっぷりメンチカツ、 白菜中華あえ、粉ふきいも」等です。 「主な食材と産地」 玉ねぎ−−−−−北海道 キャベツ−−−−神奈川 白菜−−−−−−長野 もやし−−−−−栃木 ちんげん菜−−−茨城 じゃがいも−−−北海道 11月10日(木)の給食今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、パリパリサラダ、 金時豆の煮豆、牛乳です。 パリパリサラダには、ワンタンの皮を揚げたものが入っています。 普段のサラダとは違う食感が楽しめるおいしいサラダです。 さばは秋から冬にかけておいしくなります。 この時期のさばは「秋さば」と呼ばれて、親しまれています。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月11日の献立は、「焼きそば、ピクルス、フルーツ白玉」等です。 「主な食材と産地」 玉ねぎ−−−北海道 もやし−−−栃木 にら−−−−栃木 大根−−−−千葉 きゅうり−−高知 りんごーーー長野 キャベツ−−千葉 にんじん−−東京 11月9日(水)の給食今日の献立はドライカレーライス、キャベツサラダ、みかん、 牛乳です。 今日のみかんは愛媛県で収穫された温州みかんです。 みかんには、様々な品種や銘柄がありますが、温州みかんは最も一般的です。 ビタミンA、ビタミンC、クエン酸という栄養がたくさん含まれているので、 かぜの予防にも良いと言われています。 11月らしく気温になってきました。 これからは、風邪も流行ってきます。 バランスの良い食生活を心がけ、かぜに負けない体を作るように しましょう。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月10日の献立は、「ごはん、魚の塩焼き、パリパリサラダ、 煮豆」等です。 「主な食材と産地」 キャベツ−−−北海道 きゅうり−−−群馬 にんじん−−−北海道 玉ねぎ−−−−北海道 りんご−−−−青森 さば−−−−−ノルウェー 11月8日(火)の給食今日の献立は、ピザトースト、ベーコンと野菜のスープ煮、 いかのマリネサラダです。 ピザトーストのソースには、いろいろな食材が入っています。 にんにくと玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマン、ベーコンを炒めて、 トマトピューレとトマトケチャップでソースを作りました。 風味づけに、タバスコ、オレガノという香味料を使っています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月9日の献立は、「ドライカレーライス、キャベツサラダ、 みかん」です。 「主な食材と産地」 玉ねぎ−−−北海道 にんじん−−北海道 ピーマン−−茨城 パセリ−−−千葉 キャベツ−−千葉 みかん−−−愛媛 11月7日(月)の給食今日の献立は、茶めし、洋風おでん、かぶのレモン漬、牛乳です。 今日のおでんは、だしを鶏がらと野菜からとった洋風のおでんです。 ベーコンやウィンナーも入ったポトフのようなおでんです。 今日のにんじんと小松菜は世田谷区で採れたものです。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月8日の献立は、「ピザトースト、ベーコンと野菜のスープ煮、 いかのマリネサラダ」です。 「主な食材と産地」 にんにく−−−青森 玉ねぎ−−−−北海道 ピーマン−−−茨城 にんじん−−−北海道 じゃがいも−−北海道 キャベツ−−−千葉 もやし−−−−栃木 小松菜−−−−東京 きゅうり−−−栃木 パセリ−−−−千葉 いか−−−−−青森 社会科見学(6年)
11月8日(火)に、「国会議事堂」と「江戸東京博物館」へ
社会科見学に行きました。 国会議事堂に着くと、道行く人々を注意深く見て 「議員さんいないかな?」 と探したり、 「外務省の建物きれいだね。」 と車窓見学したりしました。 国会の中では、貴族院時代の表札に感動したり、 法案議決シミュレーションをしたりしました。 議長役の子が 「静粛に!!」と木槌をたたき、 本会議が始まりました。 「陪審員制度」についての採決が行われ、 一人一人が押しボタン式投票の体験をしました。 江戸東京博物館では、東京の歴史を班行動で学習し、 クイズに答えるようにして見学をしました。 11月4日(金)の給食今日の献立は、ごはん、鮭のみそマヨネーズ焼、じゃがいもの甘辛煮、 糸寒天サラダ、牛乳です。 11月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。 給食ができるまでには、農業や漁業など生産にかかかわる方、 流通にかかわる方、食材提供にかかわる方、給食調理にかかわる栄養士、 調理員など多くの人達がかかわわっています。 毎日の給食を支えてくれている多くの皆さんに対して 感謝の気持ちをもつことは大切なことです。 食事の時には、様々なことに関して感謝の気持ちを込めて 「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月7日の献立は、「茶めし、洋風おでん、かぶのレモン漬」です。 「主な食材と産地」 だいこん−−−−千葉 じゃがいも−−−北海道 かぶ−−−−−−千葉 きゅうり−−−−群馬 にんじん−−−−東京 小松菜−−−−−東京 11月2日(水)の給食今日の献立は、オレンジフレンチトースト、ポトフ、ほうれん草と ベーコンのサラダ、牛乳です。 オレンジフレンチトーストは、新メニューです。 いつものフレンチトーストは、バター・牛乳・たまご・さとうを 混ぜたものに浸して焼きますが、今日はそれだけではなく、 オレンジジュースを加えて焼きました。 パンはソフトフランスパンを使いました。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月4日の献立は、「ごはん、魚のみそマヨネーズ焼、じゃがいもの 甘辛煮、糸寒天サラダ」です。 「主な食材と産地」 じゃがいも−−北海道 きゅうり−−−群馬 玉ねぎ−−−−北海道 キャベツ−−−千葉 鮭−−−−−−チリ 社会科見学(3年)パート3ここでは、世田谷市場に運ばれてくる野菜や果物、花のベスト5など、 たくさんのお話を聞かせていただきました。 また、実際に「せり」を行う場所や、低温で品物を保存する場所に 連れて行ってもらいました。 大切だと考えてことをたくさんメモをしていました。 初めての社会科見学、盛りだくさんの内容でしたが、 とっても立派に勉強ができました。 社会科見学(3年)パート2ここでは、江戸時代に建てられた古民家の中に実際に入って、 昔の暮らしに触れることができました。 囲炉裏には火がたかれており、たくさんの煙が出ていました。 煙には「すす」が含まれているので、かやぶき屋根の隙間を埋めたり、虫除けになったりという生活の工夫を知ることができました。 社会科見学(3年)パート1まずは、「世田谷区立郷土資料館」です。 昔の家の造りをじっくり見て、『おやじの頭』(敷居)は 絶対に踏んではいけないことを教えていただきました。 解説員さんに、昔使っていた道具を見せていただきました。 アイロンにあたる道具が3種類もあるなんて!びっくりしました。 11月1日(火)の給食今日の献立は、ひじきごはん、いわしのつみれ汁、フルーツヨーグルト、 牛乳です。 いわしは秋から冬がおいしい季節です。 今日は、いわしのすり身をしょうがやねぎ、しょうゆ、 みそと合わせてつみれにしました。 魚の脂には、脳の働きを活発にしたり、血液を健康にする はたらきがあります。 今日のにんじんは世田谷区で採れたものです。 地域でとれた新鮮な野菜です。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月2日の献立は、「オレンジフレンチトースト、ポトフ、 ほうれん草とベーコンのサラダ」です。 「主な食材と産地」 にんじん−−−北海道 玉ねぎ−−−−北海道 じゃがいも−−北海道 キャベツ−−−千葉 セロリ−−−−長野 パセリ−−−−千葉 ほうれん草−−千葉 もやし−−−−栃木 絵手紙教室(5年)絵手紙に入る前に、『小さいころ、初めて絵を描いた喜びを思い出して、 のびのび描いてね。』と講師のお話を聞きました。 興味と、緊張の中、恐る恐る筆に墨をつけ、描き始めました。 書道と違う筆の持ち方やゆっくりと筆を書き進めること、 色ぬりをはみ出させたり、塗り残したりする方が 元気さが出ることなどたくさん教わりました。 持ってきた果物や野菜をじっくり見て、感じたままに 元気よく描く楽しさを味わっている様子でした。 日頃、学校で使っているものにも、感謝の気持ちを絵手紙に表しました。 校内に掲示しますので、ご覧ください。 10月31日(月)の給食今日の献立は、チキンライス、パンプキンシチュー、梨、牛乳です。 10月31日のイベントとして、ハロウィンが有名です。 ハロウィンは、スコットランドやアイルランドから始まった、 アメリカの祝い行事です。 ハロウィンの日には、仮装をして近所の家を回り、 お菓子をもらって歩くことがあります。 給食では、パンプキンシチューをだします。 ●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 11月1日の献立は、「ひじきごはん、いわしのつみれ汁、フルーツ ヨーグルト」等です。 「主な食材と産地」 にんじん−−−東京 ごぼう−−−−青森 しょうが−−−高知 ねぎ−−−−−青森 白菜−−−−−長野 もやし−−−−栃木 大根−−−−−千葉 尚、食肉に関しては、1ヶ月間同じ産地のものを使用します。 11月の給食に使う豚肉は神奈川県産、鶏肉は山梨県産です。 |
|