二学期がスタートしました
第2学期が始まりました。
夏休み中に大きなけがや入院を伴うような病気をしたという連絡もなく、スタートすることができました。元気に過ごすことは、1学期終業式の時にみんなで約束したことであり、そのことがしっかり果たせたことは本当にうれしいことです。また、電力の供給量を超えて電力を使用することによる停電が起こらなかったことは、一人ひとりが節電を心がけた結果であることも認めあえました。クーラーの使用が続くなか、さらに節電の意識を高めようと呼びかけました。 夏休み中通して、給食室の工事を進めておりますが、まだ1カ月以上かかる予定です。明日からは、給食が作れないためにお弁当の持参になります。保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 みんなで盆踊り
7月31日(日)交和会と駒沢町会の共同開催による『みんなで盆踊り』が校庭で行われました。本校の子どもたちはもちろんのこと、その友達や卒業生、そして保護者の方々も加わり、楽しいひと時を過ごしました。気になったお天気も味方をしてくれ、盆踊りを中断することもなく終えることができました。
最後にみんなでゴミ拾いをしましたが、ほとんどゴミがなく、手持無沙汰な子どもたちが、『何かお手伝いはありませんか。』と会場の後片付けへの協力を申し出てくれました。 夏季施設 日光その7
3日目は、早朝の地震でびっくりしましたが、震度3ということでした。みんなもあわてることなく、静かに対応していました。
江戸村の見学は、友達同士行ってみたい所を選んで、園内を回っていました。 夏季施設 日光その6
戦場ヶ原は、所々に雲の塊がありました。男体山も金精峠や白根山も雲がかかって、雄大な景色を見ることはできませんでした。
午後からは、大笹牧場に行き、搾乳体験とバター作りに挑戦しました。 夏季施設 日光その5
2日目は、華厳の滝を見ました。早く着いた人たちは、滝の右手を下ってくるニホンカモシカを見ることができました。
湯元まで上がり、青い澄んだ水の色をしている湯の湖からオリエンテーリングを始めました。湯の湖畔を半周し、湯滝まで進みました。その後は戦場ヶ原の一本道を進みます。 夏季施設 日光その4
宿舎の梅屋敷旅館では、日光彫の体験をしました。下絵もない木に、さらさらとボタンの花をまたたく間に彫り上げていく様子に、みんなびっくりしました。彫りだしてみるとなかなか難しいようでした。
夜は、キャンプファイヤーをしました。川場で経験したことをもとにして『知恵』と『勇気』と『やさしさ』と『友情』を育みました。 夏季施設 日光その3
陽明門、眠り猫などガイドブックにも紹介されているものを見て回りました。所々の石の灯篭に立ち入り禁止の札が付いていました。3月11日の地震で石がずれてしまったものと思われます。東京より震源に近いので、揺れも大きかったことと思いますが、少しのずれで留まっていたので、当時の技術の高さを感じます。
夏季施設 日光その2
輪王寺は、改修中でした。おおっている壁面に写真を貼って、雰囲気を伝えていました。
東照宮の見学に入り、五重塔や三猿を見ました。 夏季施設 日光 その1
7月23日(土) 日光へ出発しました。
出発式は、7時半過ぎから行いましたが、夏休みに入って間もないこともあって、みんなすっきりとした顔で集まりました。 今年は、全行程バスで行うので、家族の皆さんに送られて深中前から出発しました。 だいや川公園で昼食をとり、広い公園でゆっくりしたひと時を過ごしました。 7月 ふれあいあいさつデー近隣の町会のみなさんも街角に立って,子どもたちや通りすがりの人たちにあいさつをします。通勤に向かう人たちも,あいさつを返してくださるようになりました。 5年 校外学習6月 音楽朝会「ほしまつり」をみんなで歌いました。発声の仕方を全校のみんなの前で発表してくれる子どもたちが何人も続きました。 子どもまつり 3子どもまつり 2子どもまつり子どもまつりは,子どもたちの発想,着想を生かして,自分たちで他学年の人たちに楽しんでもらえる企画を考え,実践する活動です。発想は優れていても,実践にはいろいろな困難があります。その一つ一つを子どもたちの協力と知恵の出し合いで解決していくところに価値があります。実践を通していろいろな反省をする中から,人を楽しませるためには,相手を知ること,相手の立場に立つことがわかっていくことにつながることを期待しています。 子どもまつり宣伝集会児童集会何回も挑戦する下学年に,グーを連発して負けて通してあげようとする6年生ですが,勝ってしまって,苦笑いをしている場面もありました。 1年生 じゃがいもほりをしました問題 3
最後の問題です。
問題 2
2問目です。
|
|