令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

ブロックPTAバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日はPTAのブロックでのバレーボール大会でした。秋は本選です。ブロックで優勝すると12月の世田谷区の出場となります。気合が入ります。
 1回戦、2回戦と勝ち進み、決勝は用賀小学校との対戦でした。お互いが1セットをとり、勝負の3セット目はシーソーゲームでしたが、さいころの目はころりと用賀小に転がりました。
 しかし、見事な準優勝でした。おめでとうございます。バレーボールの好きな方は是非入部してください。お待ちしています。

東京都教育委員会よりの感謝状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日の日の午後は、東京都教育委員会より教育活動支援に功績のあった方々に対する感謝状贈呈式がありました。
 「このゆびとまれ」の高橋恵子さん、高橋佳一さんに感謝状が贈呈されました。
 都庁の大会議場で東京都の大原教育長より高橋恵子さんが代表で感謝状を受け取りました。このゆびとまれの活動は19年も休まず継続してやっています。こんなに継続して活動している人、団体はなかなかありません。感謝状は当然と言えば当然かもしれません。
 しかし、嬉しいことでした。長い間有難うございました。これからもよろしくお願いします。

ようがの学び舎 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日は、ようがの学び舎漢字検定でした。会場である用賀中学校に小学生も中学生も集まってきます。
 回を重ねて参加も段々と多くなってきています。
 運営は漢字検定運営の組織を立ち上げて行っていますが、PTA等の方々の協力がなくては運営できません。
 地域の力で、地域の協力で運営しています。顔なじみが様々な所から増えてきます。

ワンダーランドに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室に行くと6年生が共同制作を作っていました。ワンダーランド(展覧会)は来週ですから、今はまさに追い込み段階です。みな一生懸命に頑張っています。
 1年生の教室もまさに追い込み段階です。紙粘土人形に色を塗ったり、服を作ったりしています。出来上がりが楽しみです。

YCCフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日は例年行われているYCCフェスティバルでした。たくさんの人が集まりスポーツを楽しんだり、イベント見学をしたりしました。
 今年も受付は京西小学校のPTAがやってくださっています。校庭ではショートテニスや昔遊びやカーリングなどのコーナーがあります。
 昼のイベントは体育館です。空手道クラブには京西小学校の子どもたちも参加し力強い空手の型などを見せてくれました。

ようがの学び舎研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日は、ようがの学び舎3校合同研究会でした。用賀中学校、京西小学校、用賀小学校の先生方が全員用賀小学校に集まりました。今年3校が合同で行うのは3回目です。京西小学校、用賀中学校とまわってきて、今日は用賀小学校での研究会です。4年生の野口先生と遠藤先生が国語の説明文「じゃんけんの仕組み」を授業しました。
 協議会は3校の先生方全員ですから用賀小の視聴覚室もいっぱいになります。熱い協議が交わされました。
 講師は東深沢中学校の副校長 安田昭仁先生でした。楽しく、思わず笑顔がこぼれる講評をしていただきました。

学校公開 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室を参観しました。1組は宮島先生です。「算数」でかけ算の勉強です。今日は5の段からスタートです。中休みに2年1組の子どもたちが大挙して校長室にきました。掛け算検定を受けにきたのです。がんばっていまいす。
 2組は村上先生です。教科「日本語」の授業です。俳句と短歌の勉強をした後、テレビを活用しNHKの「にほんごであそぼう」を視聴していました。2年生でも俳句、短歌、漢詩も勉強します。教科日本語は日本人としての基礎的な教養を学ぶ時間でもあるのです。

学校公開週間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の2時間目に5年生の教室をまわってみました。算数の授業です。1組は鳥居先生です。2組は堤先生です。3組は小川先生です。今日は分数のテストをやっていました。テストは二つあり、分数の学習の最後に行う確認テストとこれからの算数の学習を進めるためのレディネステストです。算数は少人数算数を進めていますので3クラスを4クラスに分けるための事前テストです。
 京西小学校では基礎的基本的な知識は確実に子どもたちに身につけさせようということで、算数の計算の力平均90パーセント達成を数値目標に掲げています。年度末に1年間の計算の力の確認テストをしています。過去4年間は目標を達成しています。

ワンダーランドの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週はワンダーランド(展覧会)です。新しい体育館での初めての展覧会です。子どもたちの作品をどのように展示するのか図工専科の石川先生、猶井先生が知恵を絞っています。
 1日は早速、準備です。体育館全面にシートを敷きました。明日には借りてきたパネルが運び込まれる予定です。最後の仕上げに子どもたちも作品作りに取り組んでいます。頑張ろう。

学校公開 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日(火)3年生の授業風景はどんな様子なのでしょうか。1組は柴田先生です。教科は国語でした。ローマ字の学習をしています。英語とローマ字の違いは何ですか。との質問に、英語は犬をドックというますが、ローマ字は日本語をアルファベットで「いぬ」と書きます。と答えていました。
 2組は音楽です。音楽専科の北先生です。音楽室に行くとリコーダーを練習しています。最後は怪獣のバラードの歌で締めくくりです。元気ですが綺麗な歌声で歌っています。
 3組は久保先生です。社会科の学習です。「わたしたちのくらしと買い物」という単元の勉強でした。ОKストアに調べに行く前の事前勉強のようでした。ノートに考えをたくさん書いていました。

公開週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、2年3組堀学級の図工作品です。「みんなでいもほり」という題名です。机からはみ出すくらい大きい作品です。手足が動きます。集中して楽しそうに取り組んでいて、いいなあと思いました。展覧会が楽しみです。

学校公開 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日(火)の2時間目に2年3組を参観しました。担任は堀先生です。図工の時間でした。子どもたちが一生懸命に、また、楽しそうに色を塗っています。ホームページに載せてほしいという希望があり何枚か写真を撮りました。
 この作品がワンダーランド(展覧会)に出品されます。

学校公開週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日から学校公開週間が始まりました。31日は午前仲は家庭教育学級でしたので午後、5時間目に1年生の教室をのぞいてみました。
 1組の担任は我妻先生です。国語の授業です。漢数字の授業をしていました。子どもたちは小さなますの中にもきちんとおさまるように文字がかけていました。成長を感じました。2組は廣田先生です。国語で「いぬのきもち」という単元の授業でした。大型テレビを活用して子どもたちの興味を引いていました。3組は長谷川先生です。算数の授業です。ふた桁とひと桁の足し算です。たしざんのカードを使ってゲームをしていました。
 どのクラスも子どもたちは頑張っています。

家庭教育学級 用賀の今、昔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)家庭教育学級がありました。新校舎落成記念の年ですので、子どもたちにとってふるさととなる、用賀の町の歴史と今についてお話していただきました。
 講師は、郷土史家の飯田恭次さん、用賀町会長の鈴木喜八さん、上用賀町会長の金子倉一さん、用賀南町会長の鈴木堅之さん、用賀商店街振興組合理事長の小林弘忠さんです。第一部は用賀の歴史です。江戸、明治、大正、昭和、平成と用賀の町のそれぞれの様子についてお話していただきました。区画整理、地勢、川、用水など勉強になりました。
 第二部は各町会の取り組み、商店街の取り組み等々を歴史とを踏まえて、これからの未来にわたりお話していただきました。多くの保護者、町の方々が参加してくださいました。60分が90分に伸びてご迷惑をおかけしました。文化厚生委員の方々、有難うございました。

ALT

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はALTの先生が3年生の教室に来てくれました。どんな勉強をしていたのでしょうか。
 担任の先生にお聞きしたところ、教科の勉強をしました。ということでした。僕の好きな教科は算数です。理科です。とジャンケンで負けた人が英語で言います。そして、ジャンケン列車のように勝った人の後ろについていきます。
 国際社会に生きる子どもたちは小学校から外国語に親しんでいます。

パブリックシアター 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教科日本語には「いろいろなものになりきろう」という単元があります。木になりきろう、自転車になろう等々あるのです。
 毎年京西小学校は世田谷区のパプリックシアターの方々に来ていただいています。今日は多目的室で活動です。1年生はすぐになりきり、楽しく活動しています。

世田谷区小学生海外派遣 出発

画像1 画像1
 29日、世田谷区小学生海外派遣の出発です。京西小学校からも今年は5年生男子N君がオーストラリアに出発しました。バンバリー市で市長訪問、学校訪問をしたり、3日間のホームステイも体験します。
 世田谷の代表というより、オーストラリアから見ると日本の代表です。怪我に気を付けて是非充実した体験をしてきてもらいたいです。
 11月5日に帰国します。帰ってきたらどんなことを体験してきたのか報告してもらいましょう。

用賀中学校文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日は用賀中学校の文化祭です。今年も京西小学校の6年生、用賀小学校の5年生が合唱コンクールに参加です。
 用賀小学校5年生は「あすという日が」京西小学校6年生は「宝島」を歌いました。小学生にとっては自分たちの先輩の前で歌うのはちょっと緊張したかもしれません。しかし、中学生にとってはかわいい後輩たちが一生懸命に歌う姿を見て懐かしさとともに、自分たちの歌声をよりよく響かせようと、やる気をもらったかもしれません。
 ようがの学び舎の小中交流の一つの取り組みなのです。

新校舎落成記念植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日に新校舎落成記念植樹をしました。1年生と6年生、3年生と5年生、2年生と4年生がグループを組み「カナメモチ」という木を植えました。
 校舎や校庭を造ってもらうだけでなく、子どもたちにもできることに参加しようというものです。自分たちが植えた木です。記念になり、5年後10年後にも残ります。自分たちが植えた木が校庭を守っているのです。京西小学校を大切にする心が芽生えることを願っています。

連合運動会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合運動会には保護者の方々も多数応援に来てくれました。嬉しい限りです。子どもたちの応援する態度はとても素晴らしく、応援席から「京西 ちゃちゃちゃ 京西ちゃちゃちゃ」の声が大きく響きます。他校の先生方から「いいですねえ 素敵な六年生ですね」とおほめの言葉をいただきました。
 長縄跳びの前にみんなで円陣を組み気合を入れました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30