高温多湿の日が続いているので、学校では熱中症に対しての注意喚起を行っています。ご家庭でも高温の日の暑さ対策等についてお子さんに気を付けるようにご指導ください。

5,6年生交流遠足☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)に5,6年生合同で鎌倉へ行ってきました。当日は絶好の遠足日和で、時折吹く風がとても気持ちよかったです。朝早い集合でしたが、子どもたちのテンションは高く、電車の中では先生から少し注意されることもありましたが、進んで席を譲るなど、心優しい姿もたくさん見ることができました。現地では、鶴岡八幡宮から鎌倉大仏まで、5,6年生混合のグループでオリエンテーリングを行いました。意思の疎通がうまくいかず、苦労する場面もあったようですが、歩きづらい所では手を貸したり、みんなでペースを合わせたりと、全員で協力して無事にゴールにたどり着くことができました。源氏山公園での昼食では、トンビにおいしいお弁当を狙われひやりとする場面もありました。1日中歩いていたので、学校に着いた時にはどの子も疲れた様子でしたが、その分思い出もたくさんできたようです。今回の遠足で学んだことを生かして、5,6年生としての意識をさらに高めていってほしいです。

学習習得確認調査(5,6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(火)の1時間目に学習習得確認調査を行いました。この調査は、世田谷9年教育において、児童一人ひとりの学習状況を継続的、定期的に確認することを目的にしています。学校で行ういつものテストとは少し違う形式でしたが、どの子も一生懸命に算数のテストに取り組んでいました。この結果をもとに、子どもたちの学習状況を把握し、指導の改善・充実を進めていきます。

6年生の当番活動☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生として、全体で取り組んでいる当番活動を紹介します。年間を通して、プール門でのあいさつと校旗掲揚を当番制で活動しています。朝、校長先生と並んで、元気よくあいさつをする姿は、なんだか頼もしく感じました。校旗掲揚も朝と帰りに忘れずに、二人で協力して行っています。スタートは順調ですので、最後まで責任をもって取り組んでほしいと思います。

6年生始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、最高学年としての1年がスタートしました。5日(火)は前日準備を行い、翌日は学校の代表として入学式に出席しました。この2日間は、どの子も一生懸命に取り組んでいました。7日(木)からは、1年生のお世話が始まりました。しゃがんで、1年生と同じ目線で優しい声をかける姿や、名札バッヂを付ける姿、折り紙の折り方を丁寧に教える姿など、今まで見ることができなかった姿を見ることができ、とても新鮮な気持ちになりました。また、お世話をしている時の表情は、どの子もいきいきとしていました。当番以外にも、「行ってもいいですか。」と率先して参加する子も多く、頼もしく感じました。今後がとても楽しみです。他にも新たな活動として、「校旗掲揚当番」や「あいさつ当番」などを行っています。その様子も近日中に紹介したいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30