山のキャンプ・なう・「待ってました、カレー」
メニュはキーマカレーです。すりおろし人参を入れた特製カレーです。ごはんは、炊き出し用のアルファ米です。実際に避難所を設営した時も、このご飯を炊きだします。みんな、おいしく食べていました。
山のキャンプ・なう・「関係作りのゲーム」
さすが児童館の皆さん、それぞれの班の子どもたちがお互いに協力しながら、避難所のことについて考えられるようなゲームを用意してくださりました。ここでも中学生たちが大活躍。子どもたちはワイワイ言いながら、ゲームを楽しんでいました。
山のキャンプ・なう・「ボランティア」
山のキャンプ開催に当たっては、多くの方々がボランティアとして参加してくださっています。PTA役員の皆さん、PTA校外委員の皆さん、おやじネットの皆さん、児童館の皆さん、学校の先生方・・・。なかでも砧中学校の生徒が20人も来てくれました。とっても嬉しいことです。実際の震災時には、中学生の力がとても必要になるといわれています。ありがとう!そして、国士館大学の学生の皆さんも力を貸してくれています。多くの方々に支えられて、山のキャンプは行われています。
山のキャンプ・なう・「開村式」
今日の参加者が体育館に集まり、開村式を行いました。
140名以上の参加者と70名以上の運営ボランティアが 一同に会しました。 開村式のあとは、地区班ごとに円になり、 自己紹介です。自分の特技、飼っているペットなど を加えて紹介中です。 山のキャンプ・なう・その2
4時なり、受付が始まりました。
寝袋やシートを担いで学校に来る子どもたち、 いつもと違う登校風景です。 東校舎では、映画会用のシート張り作業(写真:下)も行っています。 山のキャンプ・なう
今日、明日の「山のキャンプ」に向けて、スタッフが体育館に集まり、
最終打ち合わせを行っています。 子どもたちと保護者、地域の方々に加え、 中学生ボランティアと大学生ボランティアも入り、 今日の参加者は230名近くになります。 地域ふれあい祭りに行ってきました
メモリードホールで行われている、秋の地域ふれあい祭りに行ってきました。メモリードさんが砧の町とのふれあいを大切にしようという趣旨で開催しています。小学生絵画展のコーナーもあり、山野の子どもたちが将来の夢を描いた絵が飾られていました。また、砧町町会や法人格砧町自治会など、地域の方々のお店も出ていて、普段お世話になっている方々が暑い中頑張ってくださっていました。たくさんのコーナーがあり、子どもたちも大人も楽しめるお祭りでした。
6年生 水泳記録会
絶好の水泳日和のもと、6年生の水泳記録会が行われました。「Do My Best!!」全力を尽くして、どの子も泳いでいました。一人ひとりのその姿に、胸が熱くなりました。「一生懸命って、いいな」山野小が今目指しているところです。まさに、このことが目の前で繰り広げられていました。さわやかな秋の青空のような、すがすがしい気持ちになりました。ありがとう、6年生!
今日の給食
ごはん・牛乳・かみかみ佃煮・豆入り筑前煮・野菜のからしじょうゆかけ
栄養士さんの考えてくれる献立には、意図があります。今日の献立の一番のねらいは「かむ」ということです。夏の間、そうめんなど麺類を多く食べていたり、水分の多いもの(=食感が柔らかいもの)を食べたりして、あごを使う機会が少なかったのでは、と思い今日のメニュを考えてくれました。しっかりかんで、健康な体にしていきましょう! シルエットクイズ集会
1週間がたつのは早いです。今日金曜日の集会は、集会委員会企画の「シルエットクイズ集会」でした。1年生もわかるように問題を工夫し、OHPの機械を操作して、集会を自分たちの力で運営していました。「学校みんなのために」という委員会活動の思いが伝わってきました。
今日の給食
おろし豚丼・牛乳・梅ドレッシングサラダ・ぶどう
今日の給食のデザートはぶどうでした。私は今年の初ものでした。とってもおいしく頂きました。今日のブドウはデラウェアという品種です。初めて発見されたのがアメリカの東にあるデラウェアという地域だったためこの名前がついたそうです。初物を食べると寿命が75日のびるという言い伝えがありますが、どうでしょう。感謝していただきました。 1年生プール
さわやかな太陽の光が降り注ぐ中、1年生は1,2時間目プールに入りました。ここまでの学習の成果を試すとき、そう今日は検定でした。夏休み中一生けん命プールに通ってきた子どもは、自信満々です。目標を達成できた子もいれば、もう少しだった子もいました。終わったら、宝さがしで楽しみました。
3年生計測
3年生の計測の時も、土屋先生からけがの防止についてのお話をしてもらっています。学校生活のなかで、どんな時にけがをしやすいか、どうすればけがを防ぐことができるか、絵図で詳しくお話ししてもらっています。廊下を走ると、大きな事故につながるので、常に廊下を走らないようにと言っていますが、なかなか減りません。ぜひご家庭でも、けがを防ぐためにどうしたらいいか話題にしてみてください。
秋ですね
日中は30度を超える暑さが残っていますが、
朝夕は空気もひんやり、すっかり秋の気配です。 空を見上げると、そこにも秋の雲が。 身近な秋を見つけられたら fuk059@setagaya.ed.jp にご投稿ください。秋紹介していきます。 今日の給食
ガーリックトースト・牛乳・チリコンカーン・キャベツサラダ
今日のチリコンカーンにはカレー粉が入っていました。学校に来校していた保護者の方が、今日はカレーでないのにカレーの匂いがすると言っていましたが、さすがですね。給食室では、低学年はカレー粉少な目少し甘めの感じで、高学年はカレー粉をやや多くしてパンチを利かせた感じに作ってくれました。両方の味見をしましたが、両方ともとってもおいしかったです。それにしても、さすがお母さん、敏感な嗅覚に脱帽です。 計測・5年
先日お知らせしたように、今は秋の計測期間中です。
各学年、計測の前に、養護の土屋先生から、健康安全に関する講話があります。 9月のテーマは、「けがの防止」 ・校内のどのようなところで、どのようなけがが起きやすいか。 ・自分の次の行動を予測する。 例:このままの勢いで角を曲がったら、向こうにいる人にぶつかるかも。 ・けがをしないためには、一人一人がきまりを守ることが大切。 例:流しの周りが濡れないように、ハンカチできちんと手をふく。 廊下や階段は、右側を歩く。 などの話がありました。 子どもたちは、計測前に、真剣に話を聞いていました。 今日の給食
ごはん・牛乳・魚の南蛮揚げ・じゃがいもの甘辛煮・わかめスープ
給食の時間はマナーを学ぶ時間でもあります。特に、片付けのときに、片付ける人の身になって、ごはん粒を残さないようにしたり、おはしの向きをそろえたりと、当たり前のようなことですが気をつけられるようにしています。ご家庭のお食事の時にも、マナーについて子どもたちと語り合ってみてください。 秋の計測期間中です
先週から今週にかけて、一日一学年ずつ身長と体重の計測を
行っています。4月に計測してから5ヶ月ぶりの計測です。 個人差がありますが、身長がぐーんと伸びている子が多いです。 子どもたちが自分の健康や身体について関心を深めるよい機会に なるように、養護教諭からの講話も行っています。 ご家庭でも話題にしていただけましたら幸いです。 交流班であいさつ隊
昨日紹介した「2学期・あいさつ運動」の初日です。
表門では、5年2組と2年2組の交流班が、 ちょっとはにかみながら、でも元気よく、 登校してくる児童や通りかかる地域の方にも あいさつをしていました。 あいさつ運動が始まります
2学期も交流班でプール門、表門、竹内門と
3カ所に”あいさつ隊”が立ちます。 基本は、火曜日と木曜日です。 例えば、明日6日(火)は、 プール門は、1年2組と6年2組 表門は、2年2組と5年2組 竹内門は、3年3組と4年2組です。 今日は、そのデモンストレーションとして 5年の綿引先生と2組の女子が気持ちよいあいさつを響かせてくれました。 これが、こだまし、反響し、あいさついっぱいの山野小になることでしょう。 |
|