学校公開にたくさんの御来校をいただきありがとうございました。暑い日が続きます。十分な睡眠と食事で体調を整えるとともに、登下校中の熱中症対策をお願いします。

かわば育ち ふじ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日川場村からリンゴ 「ふじ」が届きました。1学期に関リンゴ園さんを訪ねてお話を伺いリンゴジュースを飲みました。
 秋も終わりになり真っ赤に実ったリンゴが届いたのです。もちろん放射能の検査をし問題がないことがわかり送っていただいたのです。
 自然の営みから生まれるリンゴはどれひとつとっても同じものはありません。健康な葉っぱが一つ一つのリンゴを育ててくれました。
 無農薬のリンゴ作りに挑戦した「奇跡のリンゴ」を読むと涙なくしては読めません。農家の方々のリンゴにかける思い、熱意がリンゴの味に凝縮しています。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は音楽朝会です。綺麗な体育館に集合です。みんなで「宝島」を歌いました。素敵な歌声が体育館に響き渡ります。
 後半は合唱団の発表です。12月17日は世田谷区の合唱交歓会なのです。区民会館で発表の前にまず、学校でみんなに合唱団の歌声を聞いてもらいました。

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チヂミ、牛乳、チャプチエ、ワカメスープ、ごまだれポテトです。チヂミは、韓国の料理です。ヤンニョンだれをつけて食べます。

ようがの学び舎 研究会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようがの学び舎研究会では用賀小学校の先生方と一緒に勉強します。各クラスにおおくの先生方が参観しました。
 研究協議会では授業について熱い協議が交わされました。

ようがの学び舎研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日は、ようがの学び舎研究会でした。今年8回目です。小小研究会なので用賀小学校と京西小学校合同研究授業です。
 今回は京西小学校の1年生が算数の授業を行いました。「たすのかな ひくのかな」で
11−3∔4のしきになるような問題作りの授業でした。多くの先生が見守る中子どもたちがよく頑張っていました。

11月30日

画像1 画像1
今日の献立は、花巻、牛乳、ラーパーツアイ、マーボー豆腐です。花巻は中国の蒸しパンです。小麦粉とイーストで生地をこねて、くるくる巻いて蒸しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31