5年 音楽の授業

 音楽の研究授業がありました。「旋律づくりを楽しもう」という単元で、子どもたちは「ミ、ソ、ラ、ド、レ」を使って日本的なメロディを作ります。子どもたちは、自分なりに工夫して、自分だけの旋律を作っていました。今日は、それを友達同士でつないでいくという授業でした。なんだか、リコーダーで友達同士メロディで会話しているような感じでした。聞いていて、心がほんわかしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 みそラーメン・牛乳・煮たまご・リンゴ入り大学芋
 給食では、何を使ってだしをとるか?今日の旧称献立メモの一言です。和食では、鰹節や、鯖節、昆布を使い、洋食や中華では、鶏がらやとんこつを使っています。それぞれを単独で使うだけでなく、強くうまみを出したいときには、何種類かを合わせて使うそうです。今日のラーメンは、濃厚なうまみを出すために、鶏がらととんこつの2種類でだしをとっています。だしの素ではないので、すごいなあ!
画像1 画像1

体育朝会(短なわ跳び紹介)

今朝は、第一グランドと第二グランドで予定していた
短なわ跳び朝会が、雨天のため、体育館でのなわ跳びの技の紹介に
変更になりました。
下学年向きのリズムなわ跳び(写真上)
上学年向きのリズムなわ跳び(写真中)
を運動委員会児童が模範演技をしました。
その後は、ビデオで
なわ跳びの技紹介(写真下)でした。
持久力を高めるのに最適な運動です。
休み時間もなわ跳びをして過ごす児童が増えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
・三色そぼろ丼
・わかめ汁
・ごまあえ
・牛乳

今日は、ポロッとこぼれやすいそぼろがかかったご飯です。
スプーンも用意されましたが、上手に箸を使っている子もいました。
「箸使いに始まり、箸使いに終わる」とよく言われる食事作法。
毎日何気なく使っている箸ですが、正しい使い方を今一度見直してはいかがでしょうか。
画像1 画像1

3年 社会科見学2

 次大夫掘公園でお昼ご飯を食べ(とっても寒い中、みんな元気に食べていました)、向かうは九品仏浄真寺。おなかがいっぱいになり、バスの中ではうとうとしている子もいました。浄真寺につくころ、雨がぽつぽつと落ちてきました。紅葉がとってもきれいで、イチョウの葉が黄色いじゅうたんのようになっていました。歴史の重みを感じることができました。
 初めての社会科見学、どのように見学のまとめをしてくれるか、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

 今にも雨の落ちてきそうな天気の中、3年生の社会科見学がありました。社会科見学はもちろん初めてですが、バスを使っての行事も実は初めてでした。ドキドキのなか出発しましたが、最後雨に降られた以外はとってもスムーズに、そしてお行儀よく行ってくることができました。
 初めに世田谷区立郷土資料館へ行ってきました。3年生の学習は、私たちの街、世田谷区についての学習になるので、世田谷区の昔の様子などが分かりました。その頃の方々が使っていた道具などを教えてもらいました。
 次に、次大夫掘公園に行きました。昔の人が暮らしていた古民家に実際に入って見学ができます。郷土資料館で教えてもらった道具も置いてあって、さっそく学習したことが役に立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

  マーボー丼・牛乳・白菜の中華サラダ・りんご
今日は、大雪でした。大雪とは「やまだけでなく、平野にも雪が降るころ」という二十四節季のひとつです。このような寒いころには体が温まるもの、ということで今日はマーボー丼でした。季節のこともしっかりと考えて献立を考えてくださっているのですね。
画像1 画像1

今日の給食

 ごはん・牛乳・さんまのかば焼き風・シャキシャキ野菜・すまし汁
 今日の給食献立メモには、「地産地消」について書かれていました。自分たちの近くで作られたものを自分たちで食べることです。そのメリットは、
○新鮮な状態で手に入る
○輸送に手間がかからず、環境によい。
○自分たちの地域の農業、商業の活性化につながる
などです。
今日はすまし汁に、東京産の小松菜が使われています。
画像1 画像1

今日の給食

 パインパン・牛乳・森のチャウダー・じゃがいものハニーサラダ
 チャウダーはアメリカで生まれた料理で、日本では二枚貝(クラム)をいれたクラムチャウダーが有名です。そのほかにも、コーンチャウダー、フィッシュチャウダー、ビーンチャウダーなど、使う食材によっていろいろなチャウダーがあるそうです。今日は、エリンギやシメジなど食物繊維たっぷりのきのこを使った「森のチャウダー」でした。
画像1 画像1

校長室前の花壇のさつまいも掘り

 校長室前の花壇には、さつまいもの苗がずっと植わっていました。このたび2年生が、ようやくぬくチャンスがあり、みんなで協力しておいも掘りをしてくれました。思った以上にでっかいおいもが取れてびっくり。命の成長はすごいんだなあと思いました。あいた花壇には何を植えるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケの卵くる!

 山野小学校では例年2年生がサケの卵を育て、多摩川に放流するということを行っています。今年は、3月の震災の影響でサケの卵を手に入れることがかなり難しいと言われていましたが、2年生の橋本先生の尽力で、なんとか手に入りました。これから2月の放流に向けて大事に育てていきます。大切な命の教育です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 ゆかりごはん・牛乳・いかと大根のうま煮・パリパリサラダ
 今日のうま煮に使われている「いか」は世界各国で食べられていますが、漁獲量は日本が一番ということを知っていましたか?にほんじんは、それだけいかが好きなんでしょうか。いかは、たんぱく質をたくさん含むのに、カロリーは低いため、ダイエット食としても注目されているらしいです。これは、耳よりな話です。
画像1 画像1

保健委員会発表集会

今朝は児童集会の日です。
今回は、保健委員会が「風邪・インフルエンザの予防」について
寸劇&クイズ形式で全校児童に紹介してくれました。
やまのフェスタがあったからでしょう。
どの子も役者魂いっぱいに演じ、紹介してくれました。
風邪・インフルエンザの予防には、
手洗い、うがいと早寝早起きという規則正しい生活を心がけることが
一番と伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 きな粉バタートースト・牛乳・ポテト入りフレンチサラダ・白菜と春雨のスープ
 今日は雨が降っていて、寒い天気だったので、あったかいスープがとてもありがたいと感じました。給食室では、できるだけできたてを各教室に配ろうと、時間を計算してセットします。そして、各階のの給食を置いてある場所には、子どもたちが給食をとりに来るまで必ず給食室の人間がそこについています。廊下のお寒い中、安全、安心な給食のために最大の気を配って毎日の給食を届けてくださっているのです。
 感謝して、いただきます!
画像1 画像1

3年 社会科 農家の仕事見学

 今日は、農家の仕事見学に行ってきました。石井農園の方から、農家の仕事についてお話を聞きました。
 世田谷区の農家の数の移り変わりや、石井農園さんで育てている果実や野菜についてなど、色々なことをたくさん教えていただきました。石井農園さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 鶏肉とごぼうのごはん・牛乳・いろどり卵焼き・そうめん汁
 ごぼうには、食物繊維がたくさん含まれています。この食物繊維は水に溶けないので、腸にはいったとき体に必要のないものや、害のあるものを体の外に出してくれます。この働きがあるので、ごぼうを食べるとガンの予防にも効果があるといわれるほどです。ちなみに、中国では薬草というより早くそうとして扱われているようです。
画像1 画像1

うれしいな。

 1年生の児童が、図工の時間におはながみで作った髪飾りを校長室に見せに来てくれました。せーので、頭にのせてにっこり。カラフルで、きれいです。とってもお気に入りの作品ができたのでしょう。本当にいい笑顔でした。
画像1 画像1

避難訓練 不審者対応

 今日の避難訓練は、万が一校舎内に不審者が入ってきたとき、どのように対応するかでした。今日は朝の時間という想定で、先生は職員室にほとんどいっています。見回りの先生が不審者を発見し、職員室に連絡します。それを受けて職員室から先生たちは一斉に自分の役割をするように動き出します。(教室に行くもの、不審者に向かうもの、警察に連絡するものなど)同時に、不審者侵入の符丁を全校放送で流します。子どもたちは、近くの教室に入り、中から鍵をかけて机を廊下側に寄せて、静かにします。
 学校では様々な状況を想定しながら避難訓練を行っています。子どもたちも、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科見学2

 江戸東京博物館の後は、メインディッシュ、国会議事堂です。参議院のほうを今日は見学しました。さすがに、国会が開かれるところ、その重みになんだか緊張感すらします。本会議場を見学した後は、特別体験プログラムです。実際に法案が提出され、委員会を経て本会議で可決されるまでの経過を、数人の児童が代表で模擬委員会を開き、本会議に法案を提出し、全員の投票で決定するというシュミレーションをしました。議会のことが、少しわかったでしょうか。貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学

 雨が心配されましたが、6年生の日ごろの行いがいいのか時折薄日が差す穏やかな天気の下、社会科見学が行われました。まずは、完成間近のスカイツリーをすぐそばで見ました。CMで男性がねっ転がって写真を撮っているのがありますが、まさに、その通りで真上にそびえたっていました。最初に行ったのは、江戸東京博物館です。しおりに書いてある数々の難問の答えを探しながら、江戸〜東京の歴史について振りかえることができました。お日様の下でお弁当を食べられて、最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/17
(土)
合唱交歓会
12/19
(月)
クラブ
12/20
(火)
社会科見学5
12/22
(木)
終業式