避難訓練(放送機器使用不可)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練を行いました。
今回は放送機器が故障したことを想定して訓練を行いました。

放送室から出火したため、校内放送が使えません。
職員が校舎を回り、口頭で知らせていきます。

素早く全員が避難できるように、複数の職員が校内を回り、避難の手伝いをします。
出火場所をよく聞き、避難をしました。

放送機器が使えなくても、あわてず
静かに避難をすることができました。

いざという時に落ち着いて避難できるように、
火事、地震、不審者等の対応について、
毎月1回訓練を行っています。

農家の方からお話を伺いました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、農業についてお話を伺いました。

今回は世田谷区で農業を営んでいる、
中杉さんをお招きしました。

中杉さんは、世田谷区で育った野菜をたくさん持ってきてくださいました。
中には、5kgを超える大きな白菜もありました。

都市型農業の特徴として、良い肥料を使っていることを学習しました。
実際に肥料のにおいを嗅いでみても、全くにおいはありません。

ちなみにこの肥料は、馬事公苑にいる馬の糞からできているそうです。

他にも都市型農業の特徴として、
たくさんの種類の野菜を作っていること、
景観にも気を遣って畑を作っていることを学習しました。

1時間と短い時間でしたが、
世田谷区の農家についてたくさん勉強できました。

紙すき(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は山崎小学校に行き、紙すきを行いました。
4年生の時にも1度行っているので、今回は2回目になります。

伝統工芸室の先生から、すくい方や力の入れ方などを教わりながら、
丁寧に作りました。

今日作ったものは、卒業証書になります。
紙に卒業への思いを込めました。

和太鼓演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は和太鼓演奏会がありました。

学校運営委員会の方々に計画していただき、
深沢高校のOB・OGの、通称「深沢組」の方々に
演奏していただきました。

和太鼓の力強い音が体育館中に響き渡ります。

子どもたちも迫力ある演奏にくぎ付けです。
和太鼓をたたく真似をしている子どももいました。

最後は東日本の復興と、松沢の発展を祈念して
和太鼓と一緒に、三本締めで終わりました。

学校運営委員会の皆さま、深沢組の皆さま、
ありがとうございました。

体育朝会(短なわ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体育朝会を行いました。
運動委員の子どもが跳び方を紹介しました。

運動委員の子どもたちは、この日のために
委員会の時間や休み時間に練習をしてきました。

あや跳びや交差跳び、返し跳び、はやぶさ跳び、
後ろ二重跳びなど難しい技を披露しました。

はやぶさ跳びや後ろ二重跳びが成功した時は、
見ている子どもから歓声が挙がりました。

この後、各自で練習の予定でしたが、あいにくの雨のため、
運動委員による跳び方の紹介だけになりました。

休み時間などを利用して、
練習していきます。

全校朝会(食育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会は、食育朝会でした。

栄養教諭が体育館のスクリーンを使い、
紙芝居形式で行いました。

食材には、体のもとになるもの、エネルギーになるもの、
体の調子を整えるものがあることを知りました。

好き嫌いをしないで、
偏りなく食べることが大切です。

紙芝居を通して、食事の大切さを学習することができました。

児童集会(爆弾ゲーム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は、各教室で爆弾ゲームを行いました。

教室内で輪を作り、ボールを回していきます。
音楽が止まった時、ボールを持っていた子は一回休みです。

低学年は1つのボールをみんなで回しました。
途中で落としてしまうハプニングもあり、大盛り上がりでした。

高学年では、ボールを2個使って
ゲームをしたクラスもありました。

このように、児童の実態に合わせてルールを変えます。
みんな楽しく遊びました。

大根ぬき(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は大根ぬきに行きました。

辺り一面の大根を見て、子どもたちは大はしゃぎ!
ぬき方を教わって、さっそく取り掛かります。

大根をぬいてみると、その大きさにびっくりです。
大きいものは、5kgもありました。

収穫した大根は、家庭に持ち帰って料理します。
秋の自然と触れ合った1日でした。

芝生を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が育てた芝を、
校庭に植えました。

これまでグリーンプロジェクトの方に教えていただき、
芝を育ててきました。

自分たちが育てた芝が植えられるということで、
3年生は大喜びです。

きれいな芝生になるのが、とても楽しみです。

戦争体験講話

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は地域の方から、
戦争についての体験談を伺いました。

この世田谷での空襲の様子や食べ物の話、戦闘機が襲ってきたことなど
たくさんのお話を伺いました。

また、当時の貴重な新聞も見せていただきました。

体験談や当時の新聞から、
戦争はやってはいけないものだという考えが深まりました。

社会科見学(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科見学で、
国会と憲政記念館、最高裁判所に行きました。

国会では、外から建物を眺めたり、
議場を見学したりしてきました。

憲政記念館では、映像や文献から、
憲法や政治の歴史について学習してきました。

最高裁判所では、大法廷に入り、
裁判の仕組みについて学習してきました。

実際に政治や裁判が行われているところに行き、
子どもたちは興味深く見学を通して、
政治や裁判についての関心が高まりました。

委員会発表(給食委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食委員の子どもによる、
委員会発表がありました。

仕事の説明やクイズ、劇を行いました。

栄養黒板やお昼の放送のこと、豆知識などを、
写真やクイズを通して発表しました。

また、劇を通して食事の大切さを
伝えました。

給食委員の活動だけでなく、
食に関する知識や食事の大切さも分かりました。

バトントワラークラブ中間発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バトントワラークラブは、昼休みに
バトンの中間発表を行いました。

昼休みですが、発表を見るために
たくさんの子どもが集まりました。

「さくらんぼ」の曲に合わせて、
上手にバトンをまわしていきます。

華やかな色のバトンをまわしたり、
難しい技にも挑戦しました。

この日のために、バトントワラークラブの子どもたちは、
クラブの時間以外にも朝集まって練習をしていました。

これからもクラブ発表に向けて、
練習をしていきます。

社会科見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会科見学で
等々力渓谷、次大夫堀公園、世田谷市場に行きました。

等々力渓谷は東京とは思えない静かなところで、自然を満喫してきました。
横穴式古墳では、中に骨が見えないかと一生懸命ガラスを覗いていました。

次大夫堀公園では、古民家で昔の暮らしの様子を見てきました。
説明の後に、班で江戸時代後期の農家の道具等について調べました。

世田谷市場では、新鮮な野菜や果物、花のせりの仕組みや、
働いている人たちの仕事の内容について学習しました。

同じ世田谷区内でしたが、自然、古民家、市場など
新しい発見がたくさんの社会科見学になりました。

教育センター移動教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、教育センター移動教室に行きました。
世田谷のことについてと、星と月について調べてきました。

世田谷のことについては、事前に学習を行い、
世田谷の人口や自然昔遊びなど、一人一人が課題をもって取り組みました。

本を見たり、パソコンや展示物を見たりと、
各々の方法で調べていきました。

星と月については、プラネタリウムを見学しました。
きれいな星や月を見ながら学習できました。

学校内だけでは調べられないことも、
移動教室で学習することができました。

秋さがし(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は秋さがしで、赤松公園に行きました。

春に桜の木と自分の好きな木を決めて、
季節ごとに観察をしています。

春、夏に続き、今回は3回目になります。

春にはきれいに咲いていた桜の花も、
今では紅葉した葉も落ち始め、秋らしくなっていました。

自分の好きな木では、椿や銀杏、紅葉などを選んだ子どもが多かったです。

葉の色や量、また落葉などから、
季節の変化を感じることができました。

社会科見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は社会科見学で、東芝科学館と
朝日プリンテック世田谷生産技術実験所に行きました。

東芝科学館では、静電気発生装置や人力発電、
運搬ロボットを見学してきました。

静電気の力で髪の毛が逆立つことや、
自転車で光や熱が作れることを知りました。

朝日プリンテックでは、新聞が朝早くから作られていることや、
たくさんの部数が刷られていることを学習しました。

たくさんの部数の新聞が、寝ている間に作られているのだと分かりました。

科学に触れたり、新聞ができるまでを学習したり、
発見がたくさんの社会科見学でした。

避難訓練(火事)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練を行いました。

家庭科室から火事が発生したという想定で避難訓練をしました。
出火場所によって避難経路が違うので、放送をよく聞きます。

火遊びをしないこと、ライターなどを拾った場合は、
すぐに近くの大人に届けることを学習しました。

また、北沢総合支所防災課の方に協力をいただき、
煙から身を守ることの必要性を教えていただきました。

消火器の使い方についての訓練も行いました。
代表の先生が消火器を使って初期消火活動を行います。

いざという時に落ち着いて避難できるように、
火事、地震、不審者等の対応について、
毎月1回訓練を行っています。

大根抜き(くすのき学級)

画像1 画像1
くすのき学級は、大根抜きに行きました。

お天気にも恵まれ、畑へと出発しました。
大きい大根から小さい大根まで、たくさん採れました。

リュックに入りきらないほどでしたが、
頑張って学校まで持って帰りました。

学校に帰ると、保健室から体重計を借りて、大根の重さ比べをしました。
「どれが一番重いのだろう」と予想しながら、量りました。

一番大きな大根は、4kgもありました。
秋の自然と触れ合った、大根抜きでした。

秋さがし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は秋探しで、羽根木公園に行きました。

道中、周りの木々が色づき始めているのに気が付き、
公園に着く前からうきうきの1年生です。

公園に着くと、広場が銀杏の葉で埋め尽くされており、
「黄色い絨毯だ」と驚いている子どももいました。

公園について、どんぐりや銀杏の葉、クヌギなど、
様々な秋を見つけてきました。

帽子のついたどんぐりや、
顔も隠れるような大きな葉も見つけました。

羽根木公園までは遠い道のりでしたが、
楽しく学習することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

学校評価

学校運営委員会