山野合唱団、世田谷区合唱交歓会に出演

昨年の講評で、「2番目にうまい合唱」との言葉をいただいた世田谷区内の各校
合唱団。今年は、「もう少しで一番の学校(区)を追い越す」とのお褒めの言葉を
いただきました。その中でも、山野小合唱団は、会場いっぱいに響く声量と
美しく、きめ細やかなハーモニーで、気持ちよさそうに歌っていました。
演目は、『少年少女のための合唱組曲「祭と子ども」より雪の祭』と
「地球星歌〜笑顔のために〜」。
他校の保護者の方から、「山野の歌声は美しい!」、
「歌詞の内容がよくわかりました」等、賞賛の言葉をたくさんいただきました。
写真は、会場の前の広場での記念撮影。
保護者の方々も、こんなに大勢駆けつけてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天にめぐまれ、4年生は東京都の勉強を深めるため
社会科見学に出かけました。
夢の島公園(第五福竜丸展示館)、水の科学館、中央防波堤を
見学しました。
ごみのゆくえ、水のゆくえの勉強と、バスの車内からは都内の
景色を見ながら、世田谷区とは違った東京湾に沿った地域についても
学ぶこともできました。

今日の給食

今日の献立
・きのこご飯
・焼きししゃも
・野菜の生姜醤油かけ
・味噌汁
・牛乳

 今日の小澤栄養士からのコメントは、「噛むこと」。
食べ物一口につき、一般的には30回噛むとよいと言われていますが、
実際には、20回未満で飲み込んでしまうのがほとんどだそうです。
よく噛むことで
・お腹の負担が減る。
・栄養が身体に入りやすくなる。
さらに
・歯が丈夫になる。
・頭がすっきりする
とよいことずくめです。
画像1 画像1

発表集会

今朝の児童集会は、「私の演奏、踊り、特技…」を見て!聞いて!
という子ども達の発表の場です。
今回は、最初に2年1組全員によるクラスの歌『2年1くみ スーパーヒーロー』。
1学期の学級会で話し合い、歌詞を決めたクラス歌にさらに手を加えて発表してくれました。「みんなの笑顔で きみも元気になる」という歌い出しで始まる心がホカホカする歌でした。
2番目は、2年4組女子によるピアノ演奏。
ピアノ練習曲として有名なブルグミュラーの『貴婦人の乗馬』を
優雅な曲想で披露してくれました。
最後は、4年3組ガールズスターによるヒップホップダンス。
かっこいい!の一言につきる軽快なダンスに903人の子ども達が引き込まれていました。
大勢の前で、自分のがんばっていることを表現できる素敵な場になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

毎年この時期に恒例の「給食試食会」が本日行われました。
今日の献立は、子ども達に超人気の『ジャンボぎょうざ』。
参加された保護者の皆さまも、心なしかウキウキしているように…。
しかし、給食試食よりも
小澤栄養士の給食の安全・衛生について、
給食室での調理過程パワーポイント説明により関心が示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
・ジャンボぎょうざ
・野菜のレモン醤油かけ
・かきたま汁
・ごはん
・ふりかけ
・牛乳

超人気メニュー!ジャンボぎょうざの登場です。
12月の献立表を配った途端、花丸をつけている子がいたほどの人気メニューです。
まずは美味しいからなのでしょうが、寒い時期に最適の食材が使われてこともあります。
それは独特の香りある『ニラ』。この香りの元になるのは”硫化リアル”です。
硫化リアルは、身体に入った食べ物をエネルギーに換えるのを助ける働きや、
血の流れをよくして身体を温める働きがあるそうです。美味しいだけではないのです。
画像1 画像1

世田谷子ども駅伝に向けて

18日(日)に開催される「第1回 世田谷子ども駅伝」に、
6年生男子が7名参加します。
今日は、7名が襷をリレーする練習をしていました。
砧の学び舎の砧中学校と砧小学校、明正小学校そして山野小学校から
24名が集まり、12名ずつの2チームを組みます。
駅伝会場は、二子玉川の緑地運動場です。
スタートは10時30分に予定されています。
もしお時間が許せば、二子玉川ショッピングの行き帰りにでも
応援にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立
・白いんげんの田舎風スープ
・ハムと大根のサラダ
・ハニーサンド
・牛乳

 給食では、食べることだけでなく、配膳時の役割やマナー、また、
片付けの心配り等にも注意が向けられるよう指導しています。
 基本は、一緒に食事をする級友と気持ちよく準備をし、食事を楽しみ、
いただいたことに感謝して片付けるということです。
 「いただきます」や「ごちそうさま」の意味を理解し、態度に現せる子どもに
なってほしいという願いで、日々指導しています。
画像1 画像1

2年生・教科「日本語」:『昔の遊びを楽しもう』

 2年生が教科「日本語」の学習で、やまの木会の皆さんを講師としてお招きし、
昔遊びをコツを伝授していただきました。
 例えば、”けん玉”
持ち方や姿勢などのうまくできるコツを教えていただき、
子ども達は、真剣な表情で何度も挑戦していました。
 他にも、こまやあやとり、かるた、はねつき、お手玉、めんこと
ちょっと前まで、どこでも見られた遊びを教えていただきました。
 子ども達からは、
「最初はできなかったけれども、教えてもらってできるようになってうれしかった。」
「もっともっとやりたい」等という喜びの声がたくさん聞こえてきました。
 3学期には、2年生が1年生に、昔遊びを教えます。
昔遊びに”一生懸命な姿”がこれから見られそうです。
やまの木会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
・カレーうどん
・手作り肉まん
・みかん
・牛乳

今日は、なんといっても手作り肉まん。
皮から全て給食室で作っています。
皮だけでも20キログラムもの小麦粉を使い、それをそれこそ手作りでこねます。
たいへん力のいる調理を続けている調理員の方々は、腕をちょっと曲げると
ポパイも顔負けの力こぶができるほどです。
さらに、1000人近くの具材を包むのも、もちろん手作り。
子どもたちに、安全で美味しい給食を出せるよう朝早くから”一生懸命です”
画像1 画像1

今日の給食

今日の献立
・大豆の磯煮
・いかの七味焼き
・ごはん
・さつま汁
・牛乳

 大豆の磯煮には、ひじきがたっぷり入っていました。
ひじきは、日本海を中心に群生する海藻の一種です。
骨の元になるカルシウムや、血の元になる鉄分、
さらに余分な塩分を身体の外に出してくれるカリウムなどの
様々なミネラルや食物繊維をたっぷり含んでいるそうです。
 「豆のお代わり、欲しい人?」と声をかけたら、
「先生、ひじきだよ」と何度か注意されました。
注意される理由がよくわかりました。
画像1 画像1

全校朝会

今朝は保健の話が映像であるため、
天気はよかったものの体育館で行いました。
学校長の話は
「あと九日、学校をきれいにしよう」
教室に戻って、みんなでカレンダーで確かめると
「えっ、九日なんだ」と驚きの声があちらこちらから起こりました。
平成23年に学校に登校するのは、今日を入れて九日です。
続いて、養護教諭から、健康についての話
「外で元気よく遊ぶと」→「食事が美味しく食べられ」→「夜もぐっすり眠れる」
すると、次の日も
「外で元気よく遊ぶと」→「食事が美味しく食べられ」→「夜もぐっすり眠れる」
大人の世界では、師走であり、忘年会続きでもあり……
反省しきりの全校朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の山野の風景

 今年は紅葉が遅いです。山野の山のもみじが今真っ赤に燃えています。校庭のケヤキの木の葉はすっかり茶色になり、今にも全部落ちてしまいそうです。そして、遠くには、真っ白に雪化粧した富士山が輝いてみえます。
 四季折々の山野の風景、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・煙体験・防火シャッター見学

 今日は、主事室からの出火という想定の避難訓練でした。5分余りで、全児童(今日の避難児童数885人)が避難完了。整然と訓練を終えることができました。その後、4,5年生は校庭の片隅に建てられたテントで、煙体験です。実際に煙が出たら、ほとんど視界が利かないということを実体験できました。みんな、びっくりです。1年生は、階段のところにある防火シャッターが下りてくるのを見学しました。シャッターの下敷きにならないようにと、先生からしっかりと教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケの赤ちゃん誕生

 大事に育てていたイクラから、サケの赤ちゃんが生まれました。まだ、お腹にはイクラがついたままですが、思ったよりも大きくてびっくり。おなかのイクラの栄養でしばらくは育っていくそうです。どんどん大きくなっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊び場開放委員会主催「木工教室」

遊び場開放委員の方々が、毎月第二日曜日に
木工教室を開いてくださっています。
今朝は今シーズン一番の寒さでしたが、
お昼前のひととき、柔らかな日差しの中で、
金づちで釘を打ったり、木ぎれにのこぎりを入れたりと
思い思いに、作品作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今シーズン一番の寒さ

今朝の東京は今シーズン一番の寒さだったそうで、
最低気温3度!。
霜柱か氷でも写真に納めようと思い、校庭を歩いてみると、
冬から春の準備をしている自然に遭遇!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室・ペンギン図工室

今日のモチーフは、”リンゴ”
まずは、題材のリンゴを食して、
その味も色や絵に表わしましょう!と始まりました。
臨床美術士の佐久間先生・笠井先生のご指導で
素敵な作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室・将棋教室

てっぺん教室の花形「将棋教室」。
毎回参加している児童も多く、
駒の囲い”玉形”や詰将棋についても教えていただけるほど
レベルアップしてきました。
今日も日本将棋連盟の田畑先生に、
ていねいにわかりやすくご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室・キンボール教室

「オムニキン・ブラック!」という掛け声が
てっぺん教室では、共通の言葉になるほど
キンボールが定着してきました。
今日も体育指導委員の皆さんにご指導いただき
キンボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19
(月)
クラブ
12/20
(火)
社会科見学5
12/22
(木)
終業式