学校生活の様子です。

12月19日(月)児童朝会

12月19日(月)児童朝会
 昨日は、世田谷区子ども駅伝大会がありました。駒留中・旭小・駒繋小・中丸小で12人のチームを作り、参加しました。中丸小からは6年生3名が、出場しました。23チーム中7位という成績でした。すばらしい成績でしたね。よくがんばりました。

 落ち葉掃きは、2年生から6年生までの有志の皆さんが、よくやってくれました。竹箒の使い方が上手になりましたね。どうもありがとう。

 さて、震災から9か月が経ちました。今日は、先日校長先生がテレビで見て感銘を受けたお話をします。
 校長先生は、牡蠣が大好きで、牡蠣フライや牡蠣鍋をよく食べます。ところが今年はお店に宮城県産の牡蠣が売っていません。多くは広島県産の牡蠣です。津波で牡蠣を養殖している道具が、全部流されてしまったのです。宮城県産の牡蠣は味が濃く、この時期にとってもおいしいのです。牡蠣は、養殖で作られています。広島産と宮城産が、主な産地です。
 津波で道具を全て流されたことを知った広島の牡蠣を養殖している人達が、宮城の養殖の人達に養殖のために必要な道具をたくさん送ってあげました。それだけでなく、宮城県まで行き、一緒に養殖ができるようになるための準備も手伝ってあげたのです。
 広島の牡蠣の養殖の人達にとっては、宮城産の牡蠣は、いわゆるライバルなのです。宮城産の牡蠣がなければ、広島産の牡蠣ばかりが売れて、儲かるはずです。では、なぜそのようなことをしたのでしょうか。
 広島の人達がこう言っていました。「日本の皆さんに牡蠣を喜んで食べてもらうためには、広島産の牡蠣だけでは足りない。宮城産にもがんばってもらい、日本中の人達においしい牡蠣をたべてもらいたい。一緒にがんばっていきましょう。」と。
 宮城県の牡蠣の養殖の人達は、男泣きをしていましたよ。大人の男の人は、よほどのことがない限り、人前では泣かないのです。うれしかったのですね。
 小さい学年の人達にとっては、難しい言葉がありましたので、後で担任の先生に説明してもらいましょう。

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ほうとう、甘納豆入り蒸しパン、ゆかりあえ、
牛乳です。

 毎月19日は食育の日です。
今日は、山梨県の郷土料理“ほうとう”を紹介します。

 ほうとうは、生のうどんやかぼちゃなどの野菜を味噌で煮込んだ
料理です。
 昔、山梨県では米の栽培が困難でした。
そのため麦が栽培されていたことから、ほうとうが広まったとされています。
他にも様々な説があるようです。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月20日の献立は、「五目ごはん、南瓜のそぼろ煮、野菜のごまだれかけ」
等です。

 「主な食材と産地」

 にんじん−−−−千葉
 ごぼう−−−−−青森
 さやいんげん−−沖縄
 南瓜−−−−−−鹿児島
 生姜−−−−−−高知
 ほうれん草−−−千葉
 もやし−−−−−栃木

世田谷子供駅伝大会に出場!(響きの学び舎チーム)

12月18日(日)

 二子玉川緑地にて第1回「世田谷子供駅伝大会」が行われました。

 駒留中学校の1年生 5名
 旭小学校の 5年生 2名
 駒繋小学校の6年生 3名
 そして、中丸小学校からは6年2組から2名、3組からは1名の3名が出場して
チームを作り挑戦しました。
 

 一本のたすきをつなぐ姿、他校の友達を応援したり、
励ます姿には熱いものがありました。
 その時は、なんと3位になった瞬間もありました。
最終結果は惜しいことに7位。
最後の最後まで入賞をめぐり争いながらゴールしました。

 駒留中学校の平手校長先生から
「今回の駅伝は、惜しかった。結果の表れる面はアンカーだが、
一人一人があと1秒速く走れたら全員で12秒速くなっていた。
12秒あれば50mくらいは走れる。
入賞も間違いなくできた。そのくやしさを忘れないでほしい。」
とお言葉を頂きました。

 順位以上に、得たものがありました。
それは同じ学び舎としてできた他校の友達との絆です。

人とのつながりを深めた大会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、中丸ラーメン、野菜の中華風味、開口笑、牛乳です。

 開口笑(カイ コウ ショウ)は中国のおかしです。
油で揚げた時に、パッと割れるところが、
口を開けて笑っているように見えることから“開口笑”という名前が
ついています。

 揚げる前は半分くらいの大きさですが、ベーキングパウダーの働き
により、揚げると2倍くらいに膨れ上がります。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月19日の献立は、「ほうとう、甘納豆入り蒸しパン、ゆかりあえ」
等です。

 「主な食材と産地」

 ごぼう−−−−青森
 にんじん−−−千葉
 大根−−−−−神奈川
 里芋−−−−−愛媛
 かぼちゃ−−−鹿児島
 ねぎ−−−−−千葉
 小松菜−−−−埼玉
 キャベツ−−−愛知
 きゅうり−−−群馬

生活科 「1年生となかよしあそび大会」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(金)に、生活科の学習で、1年生と「なかよしあそび大会」をしました。

 地域の方に教えていただいた、はねつきや折り紙などの昔遊びをしました。

 やり方を教えてあげたり、1年生の頑張る姿を見て、
「上手!」「おしい!」と声をかけたりしました。

 1年生が上手にできるようになると、自分のことのように
喜んでいた2年生です。

 終わりの会では、2年生から1年生にメダルをプレゼントしました。
会場は、笑顔につつまれ、これまで以上に1年生となかよくなりました。

「邦楽体験授業」(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(金)
 6年生がお箏とお三味線の演奏体験をする授業を行いました。

 ゲストティーチャーに小林先生、瀬戸島先生をお招きし、
「さくらさくら」が弾けるように教えていただきました。

「難しい!」という声から、時間が進むごとに
「できた!!」という歓声に変わっていきました。

 お箏とお三味線の合奏やピアノとお箏の合奏も聴くことができ、
貴重な体験ができた授業となりました。

教科日本語「筆を使って文字を書こう」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(金)

 教科「日本語」の学習でゲストティーチャーとして
書道の久保先生をお招きしました。

 学習内容は「筆を使って文字を書こう」の単元で、
毛筆について教えていただきました。
 筆に使われている毛には、オオカミやイタチなどの動物の毛があることや
筆は、鉛筆と違って立てて持つことなど、興味深く話を聞くことができました。
 漢字の成り立ちクイズもあり、とても楽しく学習しました。
 
 実際に、筆を使って自分の好きな文字も書きました。
初めての毛筆は、とてもドキドキしたようですが、
毛筆の楽しさを味わいながら活動できました。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、さけのごま味噌焼き、ほうれん草のりあえ、
ぶどう豆、牛乳です。

 ぶどう豆は大豆をしょうゆとさとうで煮ています。

 大豆は、「畑の肉」ともよばれています。
牛肉や豚肉のように質の良いたんぱく質が含まれているからです。
 また、大豆に多く含まれる「イソフラボン」という栄養は、
骨を強くする働きがあります。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月16日の献立は、「中丸ラーメン、野菜の中華風味、開口笑」等です。

 「主な食材と産地」

 玉ねぎ−−−−北海道
 もやし−−−−栃木
 ねぎ−−−−−青森
 にんにく−−−青森
 しょうが−−−高知
 キャベツ−−−愛知
 きゅうり−−−群馬
 にんじん−−−東京
 白菜−−−−−東京
 

じゃがバター作り:家庭科(6年)

12月14日(水)

 すっかり寒くなってきました。
そんな寒さを癒して温めてくれるように
家庭科の調理実習で「じゃがバター」を作りました。

 じゃがいもを切って、ゆでて
バターやコショウで味付けして頂きました。

 ゆでる水の量が多すぎると時間がかかることに気付きました。
 また、家でじゃがいもの皮をむく練習をしてきた子もいて、
 手際良く調理できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、はちみつレモンバタートースト、ボルシチ、
キウイフルーツ、牛乳です。

 はちみつレモンバタートーストは新メニューです。
砂糖で煮たレモンとはちみつ、マーガリンを合わせ、
パンにぬってアーモンドスライスを振りかけて焼きました。

 ボルシチはロシアの家庭料理です。
ボルシチに入れる野菜は家庭によって様々です。
本場のボルシチは赤い色をしたかぶのような
野菜「ビーツ」が入っているそうです。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月15日の献立は、「ごはん、魚のごま味噌焼き、
ほうれん草のりあえ、ぶどう豆」等です。

 「主な食材と産地」

 しょうが−−−−高知
 ほうれん草−−−千葉
 にんじん−−−−千葉
 もやし−−−−−栃木
 鮭−−−−−−−チリ

学級活動「給食室のひ・み・つ」(1年)

画像1 画像1
 12月12日(月)1年生の学級活動の時間に、
「給食室のひ・み・つ」というテーマの授業を、
担任と栄養士がティームティーチングで行いました。

 給食室ではどのように給食が作られているのか。
どのような器具を使っているのか、
クイズを交えてお話しました。

 ゲストティーチャーとして調理員の氏家さんも招き、
作り手の思いを話してもらいました。

 作り手への感謝の気持ちも忘れずに、
「いただきます」「ごちそうさま」の
あいさつをしてほしいと思います。

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、磯おこわ、ししゃもから揚げ、さつま汁、牛乳です。

 さつま汁は、豚肉、鶏肉などに大根・ごぼう・にんじん・さつまいも
などを混ぜ、みそ仕立てにした汁ものです。

 さつま(鹿児島県西部)で多く作られていたことから、
「さつま汁」という名前が付きました。
今では各地で作られている料理です。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月14日の献立は、「はちみつレモンバタートースト、ボルシチ、
キウイフルーツ」等です。

 「主な食材と産地」

 にんにく−−−−青森
 玉ねぎ−−−−−北海道
 セロリ−−−−−静岡
 にんじん−−−−千葉
 じゃがいも−−−北海道
 キャベツ−−−−愛知
 レモン−−−−−愛媛
 キウイフルーツ−福岡
 

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、菜めし、おでん、りんご、牛乳です。

 おでんには、たくさんの具が入っています。
こんぶ、こんにゃく、にんじん、大根、里芋、つみれ、
ちくわ、ちくわぶ、うずらの卵、さつま揚げ、がんもどき、
全部で11種類の具が入っています。

それぞれの名前と食材の種類を確かめてみるよう声をかけました。

 今日の菜めしの青菜には小松菜を使いました。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月13日の献立は、「磯おこわ、ししゃもから揚げ、さつま汁」等です。

 「主な食材と産地」

 にんじん−−−−千葉
 さやいんげん−−沖縄
 ごぼう−−−−−青森
 さつまいも−−−千葉
 大根−−−−−−神奈川
ねぎ−−−−−−東京



 

12月 9日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、五目あんかけそば、大根の中華和え、フルーツポンチ、
牛乳です。

 秋冬大根は今が旬です。
大根は部位によって味や食感が違います。
葉に近い緑っぽい部分は甘みがあるので、おろしやサラダに適しています。
中央部分はやわらかく、甘みが強いので煮物に適しています。
先端部分は辛みが強いので、辛みを効かせた薬味や味噌汁の具などにすると
おいしさが引き立ちます。

 今日の小松菜と大根は、世田谷区で採れたものです。


●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月12日の献立は、「菜めし、おでん、りんご」等です。

 「主な食材と産地」

 にんじん−−千葉
 大根−−−−神奈川
 里芋−−−−愛媛
 小松菜−−−埼玉
 りんご−−−長野

12月 8日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、キムチ丼、わかめスープ、牛乳です。

 キムチは韓国独特のお漬物です。
日本では白菜のキムチが最もおなじみですが、
本場の韓国には、白菜以外にもたくさんのキムチがあります。
きゅうりや大根など、日本でも多く見られるものから、
ごまの葉、タンポポの葉など、珍しいものまで様々です。
 
 今日は白菜のキムチを使ったキムチ丼です。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月9日の献立は、「五目あんかけそば、大根の中華あえ、フルーツ
ポンチ」等です。

 「主な食材と産地」

 玉ねぎ−−−−−−北海道
 にんじん−−−−−千葉
 白菜−−−−−−−茨城
 キャベツ−−−−−愛知
 キウイフルーツ−−愛媛
 りんご−−−−−−青森
ねぎ−−−−−−−東京
 大根−−−−−−−東京

12月 7日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、さばのピリ辛ソースがけ、野菜の甘酢あえ、
さつまいもの甘辛煮、牛乳です。

 さばにかけた「ピリ辛ソース」は、色々な食材や調味料を使っています。
にんにく、しょうが、りんご、みそ、みりん、酢、酒、一味唐辛子、
豆板醤をミキサーにかけて作りました。
 ピリッと辛いのは豆板醤と一味唐辛子です。
ほのかに甘いのはりんごとみりんです。

 今日も魚はほとんど完食でした。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月8日の献立は、「キムチ丼、わかめスープ」等です。

 「主な食材と産地」

 にんにく−−−青森
 ねぎ−−−−−栃木
 にら−−−−−栃木
 万能ねぎ−−−宮城
 しょうが−−−高知
 にんじん−−−千葉
 小松菜−−−−埼玉

12月 6日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、あげパン、あんかけ汁、和風サラダ、温州みかん、
牛乳です。

 今日は6年生のリクエスト献立でした。
あげパンとジャンボぎょうざのリクエストがとても多かったです。
今回は、食事のバランスや各学年のリクエストの内容を考えて、
「あげパン」にしました。

 今日のあんかけ汁に使われているねぎとにんじんは、
世田谷区で採れたものです。
地域でとれた新鮮な野菜です。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月7日の献立は、「ごはん、魚のピリ辛ソースがけ、野菜の甘酢あえ、
さつまいもの甘辛煮」です。

 「主な食材と産地」

 にんにく−−−−青森
 しょうが−−−−高知
 りんご−−−−−青森
 キャベツ−−−−愛知
 きゅうり−−−−宮崎
 にんじん−−−−千葉
 さつまいも−−−千葉
 さば−−−−−−ノルウェー

生活科「なかよしあそび大会」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(火)
 生活科の学習として「なかよしあそび大会」をしました。
地域や保護者の方たちに、こま回しや竹馬乗りなどの遊びを教わりました。
とても寒い日でしたが、体育館や教室は、熱気に包まれました。

子供たちの感想より。
「今までは、あまり上手に竹馬にはのれなかったけど、
教わって転ばなくなりました。うれしかったです。」

「はじめて、こまをやりました。
回すより、ひもをまきつける方むずかしいとわかりました。」

「たくさんほめてもらって、とてもうれしかったです。
もっとれんしゅうして上手になりたいです。」

 今日の「なかよしあそび大会」を通して、遊び方だけではなく、
人とのかかわり方も学ぶことができました。

 次は、2年生が1年生に、今日習ったたくさんの遊びを教えます。
地域や保護者の方たちに教わったことを大切にして、取り組んでいく予定です。

12月 5日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、肉じゃがうま煮、こんにゃくサラダ、牛乳です。

 じゃがいもにはいくつかの品種があります。
代表的なものに、男爵とメークインがあります。

 男爵は丸くてあまく、ほくほくとした食感です。
マッシュポテトや粉ふきいもにむいています。

 メークインは楕円形で、ねっとりしています。
煮崩れしにくいため、煮物にむいています。

 今日の肉じゃがうま煮には、メークインを使いました。
料理に合わせて品種の使い分けをすると、よりおいしくなりますね。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月6日の献立は、「6年生リクエスト献立」です。

 「主な食材と産地」

 もやし−−−−栃木
 小松菜−−−−埼玉
 キャベツ−−−愛知
 きゅうり−−−宮崎
 大根−−−−−神奈川
 にんじん−−−千葉と東京
 ねぎ−−−−−東京
 

12月 2日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、カレーライス、キャベツサラダ、天草オレンジ、牛乳
です。

 キャベツには、冬キャベツと春キャベツがあります。
今使っているのは、もちろん冬キャベツです。

 春キャベツは、春の終わりから夏に出荷されています。
巻きがゆるやかで葉がやわらかいのが特徴です。
 
 今の時期に出荷されている冬キャベツは、
葉がかためで巻きがしっかりしているのが特徴です。
ロールキャベツなど、煮物に適しています。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

12月5日の献立は、「ごはん、肉じゃがうま煮、こんにゃくサラダ」
です。

 「主な食材と産地」

 玉ねぎ−−−−北海道
 にんじん−−−千葉
 じゃがいも−−北海道
 さやいんげん−長崎
 きゅうり−−−埼玉
 もやし−−−−栃木

12月から、鶏肉、豚肉ともに産地は青森になります。
 
 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31