第2回国際理解教室派遣学生変更のお知らせ(12/28)

 来年1月10・11・12・13日に実施される第2回国際理解教室派遣学生の変更連絡が次のようにありました。
 1月13日(金):1年2組 ミャンマー ⇒ ロシア
 13日の開始時刻は、11:35からです。保護者・地域の皆様、どうぞご参観ください。

第2学期 終業式(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめに、吉村校長が、各学年2学期がんばったこと、先生方がよいところを通知表に書いているのでよく読み、3学期もがんばってほしいこと、冬休みは手伝いや挨拶をしたり、この時期だからこそできることに挑戦したり、交通事故、特に自転車の乗り方に気を付けるようにと話しました。
 次に、2年生の代表児童が、自分たちで考えた外遊びができたこと、大根ほりができたこと、給食を残さないようにしたことなど、2学期がんばったことを発表しました。
 その後、校歌を全員で歌いました。心を合わせて、元気よく歌い、終業式を終了しました。
 終業式後は、冬休みの過ごし方について、不審者に気を付け、知らない人に声をかけられてもついていかないことを話しました。不審者は、見かけではわからないことを確認し、大切なことは、知らない人についていかないことを話しました。
 この2学期、全校児童510名が、安全に生活し、一人一人が成長できましたのは、保護者、地域の皆様のご協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。
 

東京ヴェルディ1969FCトップ選手の小学校訪問(12/21)

 クリスマスプレゼントのように、突然訪問が決まりました。3年から6年までの子どもたち352名だけでなく、保護者の方もご来校くださいました。来てくださった選手は、2006年FIFAワールドカップドイツ大会日本代表の巻 誠一郎選手です。現在、ヴェルディの若手選手は、巻選手のプレーを手本にプレーしています。自分の生い立ちや経験をもとにして、お話しくださいました。子どもたちにとって、予想以上の反響でした。
 さらに、東京ヴェルディから3〜6年生の子どもたちには、下敷きとシールを、1・2年生には、シールをプレゼントがありました。
 お話しいただいた内容は、1月の学校便りに載せさせていただきますので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組体育科授業(12/20)

 今日の授業は「体つくり運動・多様な動きをつくる運動」の中の「用具を操作する運動(長縄跳び)」と「走・跳の運動」の中の「小型ハードル走」でした。長縄跳びでは、先生から「なぜ前回より多く跳べなかったのか。」の問いかけがあり、子どもたちから「気持ちが違っていた。」という意見が出されていました。小型ハードル走では、子どもたちが好きなコースを選び、小型ハードルの高さに応じたいろいろなリズムで走り超えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組教科「日本語」授業(12/19)

 今日の授業は、学級間交換授業でした。3学年は、学年で堀越先生が教科「日本語」、吉川先生が小単元の国語、小林先生が体育館体育を担当しています。
 今日は、百人一首のカルタ遊びをしました。まず、お手付きは取った札を返す等の約束を確かめてから始めました。カルタ遊びは二人一組で遊びます。堀越先生と一人の児童が読み手になり、上の句から下の句を読み、下の句をもう一度繰り返して読みます。児童の中には、上の句を聞いただけで、とることができる子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組音楽科授業(12/19)

 今日の授業は、歌が中心でした。曲の感じを生かしながら「ゆかいに歩けば」を練習しました。まず、お手本の友達が前に出て、口の開け方、声の出し方を見ながら、歌いました。次にグループごとに確認しました。前田先生の指導に子どもたちから笑いが湧きながらも、見る見るいい歌声になりました。子どもたちは、本当に楽しそうに歌っていました。
 そして、最後に笹部先生がバイオリンで「白鳥」を演奏してくださり、CDで聴いた曲の感じと比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第48回 全国競書大会の入賞と東京都作品展の書写の部の入選と世田谷区作品展の書写の入選児童の表彰を行いました。
 その後、中緒養護教諭が、「体の健康に気をつけるとともに、心の健康を保つことも大切なので、ゆったり入浴したり、のんびりしたりして、心のリフレッシュをすることも大切です」と話しました。

漢検家族受験表彰制度について

 「家族受験表彰制度」とは、家族で受験し合格された場合(2名以上6名以下)、個別の合格証書に加えて、『家族合格表彰状』を授与する制度です。
 本校第1回漢検では、13家庭が該当していましたので、学校から申請をいたします。表彰状の発送時期は2月中旬が予定されています。お楽しみに!
 第2回からは、申請書をお渡して、各家庭で申請をしていだきますので、よろしくお願いいたします。

第2回国際理解教室開催について

 今年度から始めた国際理解教室ですが、来年早々に2回目を実施します。国士舘大学留学生の試験や帰国のため、1月の早い時期しかできないためです。新しい学生も2名いますが、大半が11月に来校してくれた学生です。前回の反省を生かして授業してくださいます。時間がありましたら、是非、ご参観ください。
 第 1 日:1月10日(火)4校時【11:25〜】
 実施学級:6−1(中国)6−2(中国)6−3(中国)5−2(バングラデシュ)
      5−3(ロシア)
 第 2 日:1月11日(水)4校時【11:25〜】
 実施学級:4−1(中国)4−2(中国)
 第 3 日:1月12日(木)4校時【11:35〜】
 実施学級:4−3(中国)3−1(バングラデシュ)6−3(ロシア)
 第 4 日:1月13日(金)4校時【11:35〜】
 実施学級:5−1(タイ)3−3(中国)2−1(ミャンマー)2−2(中国)2−3(ドイツ)
      1−1(ミャンマー)1−2(ミャンマー)


緊急 東京ヴェルディ小学校訪問!

 JリーグJ2に所属する東京ヴェルディ1969FCが小学校訪問をしてくださることになりました。訪問してくださる方は、巻 誠一郎選手(2006年FIFAワールドカップドイツ大会日本代表)です。巻選手が少年時代から現在に至る経験・体験を通して、「夢をもつことの大切さ」を子どもたちに伝えてくださいます。
 保護者・地域の皆さんも時間がありましたら、ぜひ、お出でください。
 期日:12月21日(水)4校時【11:25〜】
 場所:本校体育館
 対象:児童3〜6年、保護者、地域

4年少人数算数授業(12/15)

 今日は少人数算数の授業でした。2〜6学年は少人数担当の岸塚先生が加わり、学年を4グループに分けて授業をします。4学年は全体で90人ですから、1グループが20人ちょっとになります。グループは単元によってグループを変えます。習熟度に分けて行う場合もあります。
 今日の授業は「計算のしかたを考えよう」で、1.2×3の計算のしかたを考えました。子どもたちからは、「たし算の計算」「小数を整数と小数に分けての計算」「計算のきまりを使っての計算」「リットルをデシリットルに直した整数での計算」が出てきました。
 算数的活動では、基礎的・基本的な知識・技能を確実に身に付けるとともに、数学的な思考力・判断力を高めたり、算数を学ぶことの楽しさや意義を実感したりするために、重要な役割を果たします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震後、理科室から出火したことを想定した避難訓練を、2校時後半に行いました。地震想定中は、机の下にもぐり、その後、出火したことを想定し、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の約束を守り、校庭に避難することができました。避難後に吉村校長が、「自分の命は自分で守る心がけは大切です。いつも大人がそばにいるとは限らないので、登校中、下校中に地震にあったらどうするか、その時の状況を考えて行動することが大切です」と話しました。家の人と登校中や下校中、どうするのか話をしたことがあるかどうか問うたところ、3分の1の児童が「ある」と手を挙げました。「話したことがない人は、忙しいとは思うけれど、今日、せび時間を見つけて話してください。」と指導しました。ぜひ、ご家庭でも、話し合っていただけると幸いです。

児童集会 環境委員会発表(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の児童集会では、環境委員会が、学級のリサイクルかごの活用状況や週末の手洗いの後には、ハンカチで手をふく大切さ等について、プロジェクターを使って、発表しました。

4年1組書写授業(12/14)

 今日の授業は、学級間交換授業でした。4学年は、阿部先生が体育館体育、笹部先生が教科「日本語」、宮崎先生が書写を担当しています。
 今日の授業は、書き初めの練習でした。めあては「中心にそろえて書こう」。1枚目は先生と同じ速さで書き、2枚目・3枚目は自分のペースで書きました。先生が黒板上の半紙に字を書くたびに、子どもたちから歓声が上がりました。半紙を下に置いて書いても難しいのに、さすがですね。冬休み中に書き初めにしっかり取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科授業2(12/14)

 この写真は、「こま回し」「けん玉」を教えてもらっているところです。2年生は、昨年教えてもらったことを思い出しながら、1年生に一生懸命に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活科授業1(12/14)

 毎年、この時期になると、生活科授業「むかしからのあそびをしてみよう」で、2年生に昔遊びを教えてもらっています。この写真は、「お手玉」「あやとり」を教えてもらっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会(12/13)

画像1 画像1
 お忙しい中、学校医の先生方5名にお出でいただき、学校保健委員会が開催されました。まず、学校から「学校全体の様子について(大門教務主幹)」「給食指導等について(田邉給食主任、本間栄養士)」「体力テストの結果等について(阿部体育主任)」「生活指導について(小林太生活指導主幹)」の報告をしました。次に、各学校医の先生方から、定期健康診断、現在注意した方がいいことについて、お話をいただきました。16名の保護者の皆様がご参加くださりありがとうございました。ただ、もっとたくさんの方に聞いていただきたい内容でしたので、来年度は、実施方法を考えていきます。
画像2 画像2

6年社会科見学(12/12)-2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は欠席児童もなく、とてもいい天気の社会科見学でした。12月中旬にもかかわらず、いたる所でいちょうの黄葉が見られとてもきれいでした。こんなにすいている国会も初めてです。今日の見学をこれからの学習に生かしてほしいと思います。

全校朝会(12/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲ひとつない天気の中、はじめに、第36回「みどりの絵コンクール」に入選した児童の表彰を行いました。
 次に、田中康子主任教諭が、家族が東京マラソンに出場し、結果は1番や2番ではなかったけれど、最後まで一生懸命に完走してゴールした姿に感動したことをたとえに、力の限り努力することは素晴らしいことであり、みんなが努力することをどの先生も応援し、力を貸してくださることを話しました。

6年社会科見学(12/12)-1

画像1 画像1 画像2 画像2
8:30に学校を出発し、9:35には最高裁に着きました。年に1〜2回しか使われない大法廷を見学しました。大変な重さを感じます。今から科学技術館で昼食です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31