プール納め・3年生
今シーズン、泳力がグーンと伸びた3年生、
今日は、学校での水泳の終わりの式がありました。 「いっぱい泳げるようになった人」と質問すると ほとんどの子が手を挙げて応えてくれました。 今までの水遊びから、クロールや平泳ぎといった泳ぎに 変わる学年ですが、自分の目標をもって学習に取り組めたようです。 各クラス代表の子も、今シーズンのがんばりと来シーズンの次の目標を しっかり披露していました。 安心・安全に学習できたプールと、水泳という激しい運動ができる身体に 育ててくれたお家の方にも感謝する会になりました。 今日の給食
とりめし・牛乳・いろどり卵焼き・さつま汁
今月のマナー目標は「食事にふさわしい環境づくりをしよう」です。献立メモにはこのような言葉がのっていました。「マナーとは、自分ひとりのためではなく、相手のことを思って行うものです」集団で生活するうえの、最も基本的な考え方です。自分だけではなく、周りの友達みんなが気持ちよく食事をすることができるように、食事の環境について考えていけるといいですね。 2年生 生活科 あきのずかん
2年生は生活科の時間で「すみれば自然園」に行って、虫や草花の観察をしてきました。原っぱには、バッタやカマキリなど虫がいっぱいひそんでいて、みんなで夢中になって追いかけました。つかまえた虫は、持っていったパックに入れて上から、下から、横からじっくりと観察。帰るときは、そっと元の場所に戻してきました。
子どもたちの声から 「バッタの目が小さくてかわいいね。」 「はっぱがいっぱいあるところに虫がいるよ。」 「しょうりょうバッタは、ぴょんぴょんはねてにげてしまった。」 「しょうりょうバッタは、はねをよこに広げてとんだよ・」 4年生・プール納め
今シーズンの学校の水泳は、本日で終了です。
水慣れ、課題別練習のあとに 今シーズン最後の検定を行いました。 全員の協力で完成するお楽しみイベントもあり、 4年生のまとめに相応しい盛り沢山の学習内容でした。 そして、最後に、各クラスの代表児童が 今シーズンの自分のがんばりと来シーズンの抱負を 披露してくれました。 締めは、お世話になったプールに全員でお礼を言い、 終わりとしました。 6年生プールおさめ
6年生は今日が小学校生活最後の水泳の授業です。6年間いろいろな思い出が詰まっていることでしょう。初めて25m泳げたあの瞬間の喜び、なかなか合格しなかった級が合格した時のうれしさ等々。感謝の気持ちを込めて最後のひと泳ぎをしていました。ありがとう、山野小のプール・・・。
今日の給食
ごはん・牛乳・魚のみそマヨネーズ焼き・和風サラダ・お月見汁
今日は十五夜です。お月見です。秋の収穫に感謝して、お米やお芋で作ったお団子をお供えする習慣があります。もちろん、今日の給食にはそれにちなんで「お月見汁」がでました。月に見立てた黄色の白玉団子をお汁に入れてあります。給食では、このように季節感を取り入れて、子どもたちの感性を育てるという大事な役割もあります。きっと、今夜はいいお月さまが見られると思います。ぜひ、ご家庭でも夜空を見上げてみてください。 5年生 プールおさめ
5年生は今日で水泳の学習は終わりです。それぞれのめあての達成を確認したり、仲間と協力してゲームをしたりして、最後の時を楽しみました。来年は6年生、より高い目標に向けて頑張るという決意の言葉も代表の言葉に盛り込まれていて、うれしくなりました。
9月の保健朝会
毎月第2月曜日は保健朝会です。今月の生活目標「規則正しい生活をしよう」をうけて、「睡眠」「食事」「運動」が大切であるというお話をしてくれました。夏休みでやや乱れがちになった生活リズムを、しっかりと取り戻せるといいですね。
アルミ缶・牛乳パック回収デー
真夏のような日差しの下、今日は登校時にアルミ缶・牛乳パックの回収が行われました。PTAのエコ委員会の皆さんが早朝から門のところに立って回収していました。ありがとうございました。エコ活動をこれからも全校で推進していけるといいですね。ご協力よろしくお願いいたします。
山のキャンプ・なう・「閉村式」
山のキャンプ実行委員長森戸さんのあいさつで、この山のキャンプも終わりです。震災から6か月、今なお8000人以上の方々が避難所生活をしています。今回の経験で、その方々の思いを感じたり、いざ震災時の心構えを作ったりすることが一番の願いです。恒例となったみんなで握手でお別れのあいさつをし、スタッフで一本じめをしました。本当にお疲れ様でした。
山のキャンプ・なう・「おはようございます」
体育館での避難所体験、なかなか寝付けなかった子どもも多かったようです。それでも、元気よくラジオ体操をして目覚めました。パンと牛乳の朝ごはん、体にしみてきます。後片付けをして、閉村式になります。
山のキャンプ・なう・「映画会&ナイトハイク」
おいしいカレーの後は、校舎の壁面に大写しで映画会です。大画面で迫力満点。その後は、夜の校舎内のナイトハイク。盛りだくさんのイベントに子どもたちは大満足だと思います。これから、おやすみなさいです。体育館でみんなで班ごとに寝ます。ここが山のキャンプの一番の押さえどころです。この経験が、いざという時に役立つと考えています。
山のキャンプ・なう・「待ってました、カレー」
メニュはキーマカレーです。すりおろし人参を入れた特製カレーです。ごはんは、炊き出し用のアルファ米です。実際に避難所を設営した時も、このご飯を炊きだします。みんな、おいしく食べていました。
山のキャンプ・なう・「関係作りのゲーム」
さすが児童館の皆さん、それぞれの班の子どもたちがお互いに協力しながら、避難所のことについて考えられるようなゲームを用意してくださりました。ここでも中学生たちが大活躍。子どもたちはワイワイ言いながら、ゲームを楽しんでいました。
山のキャンプ・なう・「ボランティア」
山のキャンプ開催に当たっては、多くの方々がボランティアとして参加してくださっています。PTA役員の皆さん、PTA校外委員の皆さん、おやじネットの皆さん、児童館の皆さん、学校の先生方・・・。なかでも砧中学校の生徒が20人も来てくれました。とっても嬉しいことです。実際の震災時には、中学生の力がとても必要になるといわれています。ありがとう!そして、国士館大学の学生の皆さんも力を貸してくれています。多くの方々に支えられて、山のキャンプは行われています。
山のキャンプ・なう・「開村式」
今日の参加者が体育館に集まり、開村式を行いました。
140名以上の参加者と70名以上の運営ボランティアが 一同に会しました。 開村式のあとは、地区班ごとに円になり、 自己紹介です。自分の特技、飼っているペットなど を加えて紹介中です。 山のキャンプ・なう・その2
4時なり、受付が始まりました。
寝袋やシートを担いで学校に来る子どもたち、 いつもと違う登校風景です。 東校舎では、映画会用のシート張り作業(写真:下)も行っています。 山のキャンプ・なう
今日、明日の「山のキャンプ」に向けて、スタッフが体育館に集まり、
最終打ち合わせを行っています。 子どもたちと保護者、地域の方々に加え、 中学生ボランティアと大学生ボランティアも入り、 今日の参加者は230名近くになります。 地域ふれあい祭りに行ってきました
メモリードホールで行われている、秋の地域ふれあい祭りに行ってきました。メモリードさんが砧の町とのふれあいを大切にしようという趣旨で開催しています。小学生絵画展のコーナーもあり、山野の子どもたちが将来の夢を描いた絵が飾られていました。また、砧町町会や法人格砧町自治会など、地域の方々のお店も出ていて、普段お世話になっている方々が暑い中頑張ってくださっていました。たくさんのコーナーがあり、子どもたちも大人も楽しめるお祭りでした。
6年生 水泳記録会
絶好の水泳日和のもと、6年生の水泳記録会が行われました。「Do My Best!!」全力を尽くして、どの子も泳いでいました。一人ひとりのその姿に、胸が熱くなりました。「一生懸命って、いいな」山野小が今目指しているところです。まさに、このことが目の前で繰り広げられていました。さわやかな秋の青空のような、すがすがしい気持ちになりました。ありがとう、6年生!
|
|