子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

10月28日(金)体育朝会

画像1 画像1
 10月28日の朝、校庭で体育朝会がありました。
 今回は短縄の1回目で、2年生〜6年生がリズム縄跳びに取り組みました。1年生は初めてなので、上級生の見学をしました。
 まず始めに難波先生が短縄のいろいろな技を実演しました。「3重跳び」や「はやぶさ」などの難しい技を決めると歓声が起こりました。
 次に、音楽に合わせてリズム縄跳びをしました。「駆け足」「片足跳び」「グーパー」など跳び方を変え、後ろ跳びもしました。短い時間でしたが体が温まるよい運動になったようです。
 これからは「縄跳びカード」に沿って、いろいろな技に挑戦していきます。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉と里芋のうま煮・ほうれん草の乾物和え・フルーツ(柿)です。
ほうれん草の乾物和えは、じゃこ、刻みのり、糸けずり、白ごまなどの乾物類がたくさん入っています。
しょうゆ、オイスターソース、ごま油などの調味料を使って味付けをしているので、いろいろな風味が楽しめます。

10月31日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、みそラーメン・牛乳・中華ソテー・かぼちゃのケーキです。
今日はハロウィンにちなみ、かぼちゃのケーキを作りました。
ハロウィンは、ヨーロッパを起源とする民族行事で、ヨーロッパではかぼちゃをくり抜いておばけを作り、悪い霊を追い払うため、ハロウィンの夜に家の外に置くそうです。

※ 写真(右2つ)のかぼちゃのようにおばけを作ります。

10月28日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ツナトースト or きな粉バタートースト(セレクト)・牛乳・さつま芋シチュー・コーンサラダです。
今日はセレクト給食なので、自分でセレクトしたトーストを食べます。
きな粉バタートーストをセレクトした子のほうが多かったです。

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・ジャンボぎょうざ・こんにゃくサラダ・トック入りスープです。
ジャンボぎょうざは、直径15cmのぎょうざの皮に具を包み、油で揚げます。
みんなが大好きな献立の1つです。
トックとは、韓国のお餅でのことでトッポギなど韓国料理で使われます。
形は丸型や棒状のもの様々な形があります。

10月26日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティーきのこソース・ジョア・ツナサラダ・フルーツ(みかん)です。
しめじ、えのきだけ、エリンギなどのきのこがたっぷり入ったクリームソースのスパゲティーです。
きのことクリームの相性もよく、子どもにも食べやすいスパゲティーです。

10月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、手作りエクレアパン・牛乳・ヌードルスープ・パリパリサラダです。
エクレアそっくりのエクレアパンは、1つ1つ丁寧にチョコをつけて仕上げます。
パリパリサラダは、ワンタンの皮を短冊状に切って揚げたものをサラダの上にのせます。
パリパリした食感がとてもよく、野菜もたくさん食べられます。

1年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋探しのオリエンテーリングや迷路遊びを終え、楽しみなお弁当の時間です。青空のもと、おいしくいただいています。

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、里芋ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・ごま酢かけ・豆腐汁です。
今日は魚を取り入れた和食メニューです。
鮭の旬は秋と言いますが、それ以外の時期にも獲れることがあるのを知っていますか?
9〜11月に獲れるものを「秋味」、5〜6月頃の季節外れに獲れるものを「時知らず」と言います。

10月24日(月)全校朝会

画像1 画像1
 10月24日の朝、全校朝会がありました。
今朝は副校長先生から、人やものを大切にすることについてお話がありました。「あつまれ広場の『人やものを大切にする木』にすてきな意見が書かれています。『さみしいときに友達が声をかけてくれた』など、たくさんあります。人やものを大切にしましょう。」というお話でした。
 看護当番の先生からも、「みんなで使うものを雑に扱う人が見られます。校内の『もの』を大切にしましょう。」というお話がありました。

10月21日(金)花の子交流活動

 10月21日の朝、花の子交流活動が行われました。今回は「先生や6年生の話をよく聞き、自分で行動しよう」という目標でした。
 定番のハンカチ落とし、フルーツバスケットなどのほかにも、カードを取り入れたゲームや風船を使ったゲームなど、低学年でも楽しめる新しい遊びが見られました。どのグループもゲームを楽しみながら、まとまって、落ち着いて過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)花の子体力つくり

 10月19日の朝、校庭で花の子体力つくりがありました。
 今回は大縄の3回目ということで、「今までの記録を更新しよう」を目標に取り組みました。
 低学年も、怖がらずに跳べるようになりました。3〜5年生は一人ひとりの間隔が短くなってきました。6年生は、来週の連合運動会に向けて、大きな声をかけながら跳んでいて、団結力が感じられました。 次回からは、短縄に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生研究授業

 10月19日(水)1年生「いきものにへんしん・ボールとなかよし」の研究授業が行われました。ゆったりとした音楽にあわせて準備運動した後は、動物になりきって体を移動する運動遊びをしました。かえる、くま、かにの3種類の動物の中から選んで動きました。『森の中を力強く歩くくま』は、両手を開いて、「のっし、のっし」と一歩一歩、歩くなどのポイントに気をつけて動きました。
 また、後半のボールキャッチは、先生の見本を見て、キャッチのこつを確かめました。まっすぐ上に投げる、手を準備するなどのこつを思い出しながら何度もキャッチしました。体つくり運動で学んだことを、普段の生活の中でも運動しようという意欲につなげ、進んで運動に親しんでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、セルフウィンナーサンド・牛乳・ベーコンと野菜のスープ煮・カフェオーレゼリーです。
セルフウィンナーサンドは、ウィンナーを自分ではさんで食べます。
カフェオーレゼリーは、ほろ苦くちょっぴり大人味のゼリーです。

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華丼・牛乳・大豆とじゃこの甘辛揚げ・フルーツ(りんご)です。
大豆とじゃこの甘辛揚げは子ども達に大人気です。
子どもが苦手な豆でも、この調理法にするとよく食べてくれます。

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さんまごはん・牛乳・白菜のおかかかけ・吉野汁です。
毎月19日は「食育の日」です。
この「食育の日」にちなみ、桜丘小学校では健康によい日本型食生活を見直してもらうために、魚や豆製品などを多く取り入れ、旬の食べ物を使うなどの工夫をしています。
今日は新メニューのさんまごはんです。
でんぷんをつけてカリカリに揚げたさんまに甘辛いたれをからめ、ごはんに混ぜます。
甘辛い味つけがほどよくごはんがすすみます!

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビスキュイパン・牛乳・ミルクポトフ・フルーツ(ピオーネ)です。
ビスキュイパンはミルクパンにビスケット生地をのせて焼きます。
ほんのり甘いビスキュイパンは子ども達が好きなパンメニューの1つです。

10月17日(月)全校朝会

画像1 画像1
 10月17日の朝、校庭で全校朝会がありました。校長先生からは、地域で行われた三町会合同防災訓練のお話がありました。「校庭にある井戸の水は、実は避難してきた人たちがトイレをした時の流す水になるんですよ。皆さんは、いざというときどこに避難することになっていますか。確認しておきましょう。」というお話がありました。
 看護当番の先生からは、「フリースペースやあつまれ広場はゆっくり歩きましょう。」というお話がありました。
 最後に代表委員会の児童から、話の聞き方についての発表がありました。これから2週間、話の聞き方の向上を呼びかけていきます。ポスターも貼り、お昼には放送による呼びかけも行いました。

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、しめじごはん・牛乳・ジャンボシューマイ・ひとしお野菜・みそ汁(なめこ)です。
ジャンボシューマイはその名の通り、普通の2倍くらいの大きさの大きなシューマイです。
ひとつひとつ手作りで皮に包んで蒸していきます。
子ども達にとても人気があります。

10月13日(木)〜15日(土)花の子作品展3

 5年生は家庭科でクッションとカフェエプロンをつくりました。6年生はいくつかの種類の中からつくりたいバッグを選択して取り組みました。作品から楽しい生活が想像できます。
 あつまれ広場には桜丘中学校の生徒作品が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

評価計画

学校関係者評価