今日の給食

今日の給食は、ソース焼きそば、牛乳、じゃがいもの香味和え、ぶどうゼリーです。
メモは、食事前の手洗いの大切さについてのお話です。
私たちは活動をする中でいろいろなところに触れているため、手には目に見えないウイルスや菌がたくさんついています。それらを体の中に入れないためにも、石けんを使って手洗いをし、清潔なハンカチで拭くことが大切です。
画像1 画像1

音楽集会

 今日は音楽集会でした。音楽委員が自分たちで司会進行もして、集会を作ってくれました。歌った曲は、「夢の世界を」です。きれいな歌声が、体育館に響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 出前授業@テレ朝

社会科の学習で、テレビ朝日の方に来ていただきました。

いつも見ているテレビの仕事ということもあり、子どもたちは興味深々。
目を輝かせて、夢中になって聞いていました。

授業の後半は、アナウンサー、カメラマン、フロアーデレクター、タイムキーパー、スイッチャー、音声各クラスから一人ずつ決め、実際に本物のニュース原稿を使ってニュース番組を作ってみました。

日頃出来ない体験をし教科書では学べないことをたくさん学ぶことができ、子どもたちは、大満足の表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 砧図書館の方の読み聞かせ

 今日、砧図書館の方が来てくださって、1年生の各クラスで読み聞かせ(アニマシオン)をしてくださいました。子どもたちは、本や、紙芝居などに身をのりだして聴き入っていました。砧図書館では、毎週読み聞かせを行っているそうです。ぜひ、機会があれば行ってみてください。あ、学校に来てくれた人だ!と顔見知りになれればいいと、砧図書館の方もおっしゃってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、スライス丸パン、牛乳、飛び魚のメンチカツ、ボイル野菜、白菜のクリームスープです。
給食メモでは、本日のメンチカツに使われている飛び魚について紹介しました。今日のメンチカツは豚肉ではなく、飛び魚を使っています。飛び魚は私たちの住む東京都にある島、八丈島の特産品です。今日は飛び魚の身をミンチにしてメンチカツにしていますが、そのままお刺身や塩焼きにしたり、竹輪やくさやなどに加工して食べることもできます。また、飛び魚の卵”とびっこ”はお寿司のネタとしてもよく使われます。


画像1 画像1

二分の一成人式

20歳の半分の10歳を迎える4年生の子どもたち。
体育館での第一部セレモニーでは、たくさんの拍手に
かこまれての入場、校長先生からのメッセージ、呼びかけと
全員合唱を行いました。
第二部は各クラスに分かれて、ひとりひとりが「10歳の決意」を
発表し、保護者の方からお手紙やメッセージをいただきました。
涙があふれてしまう児童も多く(保護者の皆様だけでなく担任も)
これまで、深い愛情で育てられていたことに改めて気付き
感謝の気持ちを表せる素敵な手づくりの会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 百人一首大会

冬休みから、練習していた百人一首。
大会の実行委員を中心に行いました。

じっと集中して札に向かう姿は、真剣そのものでした。

日頃見ることのできない姿も見られ、うれしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、雑穀ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、南瓜の含め煮、小松菜のみそ汁です。
給食メモでは、本日1月24日〜1月30日の全国学校給食週間にちなんで、学校給食について振り返りました。学校給食が始まった明治22年から現在に至るまで、約120年間という長い歴史をもつ給食ですが、途中、戦時中の食糧不足により給食が提供できなくなりました。この時に物資(食糧)を提供し、助けてくれたのが外国の救済団体です。このことへの感謝の気持ちを忘れまいと制定されたのが全国学校給食週間です。食べ物があふれており、簡単に手に入る今の時代だからこそ、食べ物への感謝の気持ちやありがたさを忘れず、無駄にすることのないようにしたいですね。
画像1 画像1

サケの成長

 すっかり魚らしくなりました。泳ぎも機敏で、群れでさっと動いています。その時に、体がギラッと光ます。これが、あの大きなサケになると思うと、不思議な感覚がします。
画像1 画像1

1.2年生交流会

 2年生が、1年生に昔遊びを教えるという交流会がありました。2年生は12月に地域の方々に、昔遊びを教えてもらいました。それをもとに、1年生に教えるということを目標に、今日まで自分の担当の遊びの練習に励んできました。どの顔も、1年生に教えるという責任感で満ちていました。本当に、しっかりと教えてあげられていました。さすが、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

 昨夜から降り始めた雪のため、あたり一面の銀世界です。しかも、途中で雪はやみ、すこし溶けた状態だったものが明け方にすべて凍り、カチカチの状態です。子どもたちが安全に登校できるようにと、教員は朝早く出勤して、雪かきをしましたが、あまりにも硬い雪(氷?)に四苦八苦です。校庭は、アイスリンク状態でした。子どもたちは、朝日に輝く雪の中を元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、カレーライス、牛乳、福神漬、シーザースサラダです。
給食メモでは、シーザースサラダについて紹介しました。
シーザースサラダは昔、メキシコ北部の とあるレストランで出され、世界中に広まったサラダです。シーザーさんという人が考案したため、シーザースサラダと名付けられたようです。このサラダの特徴は、食パンをカリカリに焼いたクルトンと粉チーズが入ることです。給食では、粉チーズの代わりにクリームチーズをドレッシングに入れています。
画像1 画像1

一生懸命って、いいな

 代表委員会の児童の企画で、校長室前に置いてあった一生懸命箱に子どもたちが入れてくれた、みんなの一生懸命の姿のカードを、代表委員の子どもたちがまとめて校長室前に掲示してあります。そのことを代表委員の子どもたちが発表してくれました。これからも、お互いに一生懸命を認め合っていけるといいなあと思いました。
画像1 画像1

1月の保健朝会

 1月の保健目標は、「かぜやインフルエンザを予防しよう」です。今日の朝会で、土屋先生から3つのポイントを挙げてもらいました。1.うがい、手洗いをしっかりする 2.部屋の換気をしっかりする 3.十分睡眠をとる でした。特に、手洗い、うがいについては上手なやり方を映像で見せてもらいました。世田谷区内でもインフルエンザによる学級閉鎖が増えてきています。十分、気をつけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛揚げ、いちごです。
給食メモは、いちごについてです。
いちごには2種類の栽培法法があります。ひとつは、5月から6月にかけての暖かい時期に屋根のない地面で作る『露地栽培』です。もうひとつは、12月から4月にかけての寒い時期に、暖かくしたビニールハウスの中でつくる『ハウス栽培』です。今日のいちごは、佐賀県でハウス栽培された”さがほのか”という品種です。
画像1 画像1

ひと足先の1/2成人式  4年生

 初雪が降りしきる中休み、校長室ではひと足先の1/2成人式が行われました。4年生は来週25日(水)に1/2成人式を行います。でも、どうしてもその前に転校してしまうお友達がいて、その子のために友達数人と先生たちで今日の中休みに校長室で行ったのです。友達との別れに、思わず涙ぐんでしまうシーンもあり、感動的なひと時になりました。オーストラリアでも、山野のことを忘れないでください!
画像1 画像1
画像2 画像2

初雪や… …

山野小学校近辺も今シーズン初の雪です。
「初」と付くと、なんだか”おめでたい”気分になります。
子どもたちは、どのような気持ちで今日の天気を受け止めるのでしょうか。
校庭には雪は積もっていませんが(写真:上)
プール門近くや(写真:中)
ここには(写真:下)積雪が。
さて、ここはどこでしょうか。わかる人は、山野通です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食はとりめし、牛乳、じゃがいもの甘辛煮、けんちん汁です。
給食メモでは食器の破損状況と取り扱いについてお知らせしました。
山野小学校では強化磁器という材質の食器を使用しています。磁器なので見た目がよく、食事がより食事らしく感じられる一方で、落とすとすぐに割れてしまうという難点もあります。落としてしまう原因としては「よそ見」や「不安定な場所に置く」といったことが多いので、準備や片付けを集中して行うことや、机上を整理してから給食を受け取ることなどを指導しています。ご家庭でも、食事の支度の手伝いなど行い、意識を高めていただけたら嬉しいです。
画像1 画像1

1,2,3年縄跳びタイム 4,5,6年持久走タイム

 山野の体力作り、がんばっています。今日の中休みは1,2,3年生は第2グランドで縄跳びタイムです。となりのトトロの音楽に合わせてリズム縄跳びをします。ずっと跳び続けるには結構体力が要ります。4,5,6年生は第1グランドで持久走です。5分間走るのも大変です。みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 2

 今日は2,4,6年生で読み聞かせがありました。寒い中、朝早くから学校にいらしてくださり、本当に感謝しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28
(土)
道徳授業地区公開講座 学校公開週間終
1/30
(月)
クラブ