読み聞かせ 2

 今日は2,4,6年生で読み聞かせがありました。寒い中、朝早くから学校にいらしてくださり、本当に感謝しています。ありがとうございます。
画像1 画像1

今日は先生たちの研修日・その1

月に一度、水曜日は世田谷区内64の小学校教員が、
自分の専門分野に分かれて指導法の研修をします。
今日は、山野小学校に特別活動部の先生方60名近くと
情報教育部の先生方30名近くがいらして、授業研究をしたり、
実技研修をしたりしました。
特別活動部では、クラブ活動の指導法について研修しました。
バトミントンクラブの指導者は、永峰先生と近江先生です。
クラブに、特別コーチ参上(写真上)
コーチの華麗なスマッシュに、ウォー!(写真中)
コーチが紹介した練習法を自分たちの練習に生かす(写真下)
大勢の参加者に囲まれ、子どもたちは緊張気味に活動。
永峰先生と近江先生は、研究協議会で緊張しながらも、よい勉強ができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は先生方の研修日その2

月に一度、水曜日は世田谷区内64の小学校教員が、
自分の専門分野に分かれて指導法の研修をします。
今日は、山野小学校に特別活動部の先生方60名近くと
情報教育部の先生方30名近くがいらして、授業研究をしたり、
実技研修をしたりしました。
情報教育部は、パソコン室で
新しいソフトの使い方を実技研修しました。
専門用語が飛び交い、パソコン画面がとんどん変わっていきます。
山野小学校では、6年担任の松本先生が、その道の専門家です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ピザトースト、牛乳、ポトフ、りんごです。
給食メモは、ポトフについてです。
ポトフは『火にかけた鍋』という意味をもつフランの家庭料理です。その名の通り水と材料を鍋に入れ、火にかけて煮込んで作ります。給食では、みなさんが食べやすいよう材料をひと口大に切るのでスープのような扱いですが、本場フランスのポトフは、お肉や野菜などの材料を大きく切るため、メイン料理とスープという2種類の要素をもっていると言われている料理です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、かみかみ佃煮、すき焼き煮、春雨サラダです。
給食メモは、かみかみ佃煮についてです。
かみかみ佃煮は、みなさんに噛むことを意識してもらえるよう、じゃこやかつお節、昆布などの少し硬めで噛めば噛むほど味が出る食材を使っています。今は昔に比べ軟らかい食べ物が多くなり、かむ回数が減ったため、歯や顎が弱くなっています。丈夫な歯や顎をつくるためにも、意識して噛むことや硬いものを食事に取り入れることが大切です。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ

 山野小学校では、継続的に保護者の方々が朝の読み聞かせをしてくださっています。今日は、2,4,6年生が朝のロング遊びで、そのうれで1,3,5年生が読み聞かせをしていました。読み聞かせは、子どもたちの心の成長に効果的であるといわれています。じっと心を落ち着かせて、耳から聞いた内容を自分の頭の中に思い浮かべる。とても大事です。保護者の皆さんに本当に感謝しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走タイムが始まりました。

雲の合間から陽がさしてきた校庭を子どもたちが元気よく走り出しました。
今日から、2月中旬まで、
火曜日と木曜日の中休みは、持久走タイムです。
1,2,3年生は、第二グランド(写真上)で、
4,5,6年生は、第一グランド(写真下)で行います。
冬のこの時期、自分に合ったペースの持久走で
体力アップにチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防の学習

 3年生は私たちの生活と消防ということで、社会科で消防の学習を進めているところです。今日は、校内の消防施設調べでした。校長室にも立ち寄って、消火器や、熱感知器を調べていました。これからどのように学習が進んでいくか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たこあげ

 久しぶりの曇り空。寒さが身にしみる天候ですが、寒さなんてなんのその。1年生は、生活科の時間にたこあげを校庭でしました。風がないので、走ってたこが風を受けるのを感じていました。子どもの恐るべき体力に、見ているだけで体がポカポカしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ココアトースト、牛乳、ヌードルスープ、パセリポテトです。
献立メモは、食材クイズ「〜わたしは、だれでしょう?〜」です。
ヒント1.わたしは、野菜の仲間で、ヨーロッパ生まれです。
   2.わたしは、濃い緑色と独特の強い香りが特徴です。
   3.わたしは、カロテンやビタミン、鉄分、食物繊維など栄養たっぷりです。
   4.わたしは、単独ではなく、お刺身や揚げ物に添えられたり、スープやグラタンなどに少し振りかけられたりして登場することが多いです。
さてわたしは、だれでしょう?こたえはお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1

学期はじめの身体計測週間

毎学期はじめの1、2週間は、身長、体重の測定を行っています。
本校では、そのときに土屋養護教諭が健康関係の保健指導も
併せて行っています。
今回のテーマは「すいみん」
身体の成長や学習にも大きく影響する睡眠について、
視覚資料を活用して、わかりやすく説明してくれました。

ところで、肝心の身長、体重について
我がクラスの女子「給食の前に、測ってほしかったな。」
乙女心を感じた瞬間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、メキシカンライス、牛乳、キャベツと鶏団子のスープ、ゆでブロッコリー、みかんです。給食メモは、今が旬のブロッコリーについてです。
ブロッコリーは、一年中売られていますが、冬が旬の野菜です。カロテンとビタミンCがたくさん含まれているので、粘膜や皮膚を丈夫にし、風邪をひきにくくする働きがあります。ブロッコリーの先は蕾の集まりなので時間が経つにつれて蕾が開こうとします。蕾が開くにつれて栄養が失われていくので、お家で食べるときも蕾が開かないうちに食べましょう。保存したい場合は、軽くゆでて冷凍するとよいです。
画像1 画像1

1月の避難訓練

 昨日は給食時間中に地震速報の警告音が鳴り、びくっとしましたが、子どもたちは冷静に机の下にもぐっていました。経験がものを言っているなあと感じました。
 今日は、放送設備が使えないという設定で避難訓練をしました。声での伝達なのでやや時間はかかりましたが、スムーズに避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会 持久走タイム

 日本に寒波が来ていて、手が凍ってしまいそうなくらい寒い朝ですが、山野小では元気に体育朝会が行われました。第1グランドでは4,5,6年生。第2グランドでは1,2,3年生が自分のペースで3分間走ります。しっかりと準備運動をして、がんばって走っていました。これからは、体力作りの一環として子どもたちは持久走カードに取り組みます。休み時間、たくさん運動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め会

 3年生になり、初めて毛筆での書き初めに挑戦しました。
 書き初め会の始めに、担当の先生から「『集中して』『心をこめて』書くことを頑張りましょう。」というお話がありました。子ども達は静かに話に耳を傾け、書き初め会への気持ちを高めていました。
 3年生の書く文字は『つよい力』です。はらいやむすび、折れなどに注意して書くことを目標にして書きました。子ども達はそれぞれ、一生懸命取り組んでいました。
 自分のお気に入りの作品を1枚、ボランティアの保護者の方に貼っていただきました。作品は教室前の廊下に掲示します。ボランティアの方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、フレンチトースト、牛乳、ビーンズシチュー、ごぼうチップサラダです。給食メモでは、クラスで協力して準備・片付けを行うことや、給食当番の身なりをきちんとすることの大切さについて示しました。12月に保健室から配布された『げんきなからだ』でも紹介されましたが、会話でも1メートル”つば”が飛びます。給食当番は白衣・帽子・マスクをきちんと着用して配膳を行い、それを受け取る側も、おしゃべりをせず静かに並ぶことが給食の衛生を保つことにつながります。
画像1 画像1

5年生・書き初め会

今日の午後は、5年生が書き初め会でした。
「豊かな心」という題字を、
一筆一筆心を込め、ていねいに書いていました。
5年生の書き初め会でも、保護者ボランティアの方々に
お手伝いいただきました。
底冷えのする体育館のはずでしたが、5年生の気合いと
保護者ボランティアの方々の温かく子どもを見守る気持ちで
温々の体育館でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、梅しそご飯、牛乳、魚の南蛮揚げ、おひたし、白玉汁粉です。
今日は、鏡開きです。鏡開きとは、お正月に神様にお供えした鏡餅を下ろし、木槌でたたいて割り、お雑煮やお汁粉に入れて食べることで、一年の一家円満を願う行事です。お餅は叩いて割りますが、”割る”という表現は縁起がよくないため、開くという言葉を使い『鏡開き』という言葉で表します。今日は、この鏡開きにちなんで白玉汁粉にしました。
画像1 画像1

書き初め会始まりました

年の初めの慣習にちなみ、新年の希望や願いを込めて、本校でも書き初め会を行っています。
今日は、4年生が3・4校時に、5年生が5校時に行います。
冬休みにお家の方の指導・助言のもと、何枚も書く練習をしてきた子どもたち。
今日から、その成果と新年の新たな想いを込めての書き初め会が続きます。
写真は、4年生書き初め会のひとコマです。
〔写真上〕お世話になるボランティアの保護者の方としっかり挨拶をして始まりました。
〔写真中〕どの子も、真剣に書いています。
〔写真下〕雲画紙への貼り付けもボランティアの方々がしてくださいました。
今年も、本校の様々な教育活動で、保護者の方々のお力をお借りすることと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 スタート!

 今日から3学期が始まりました。始業式の前に、新年の始まりをお祝いして山野太鼓の子どもたちが太鼓の演奏をしてくれました。「出陣」という演奏で、まさに新しい年の幕開けにふさわしい力のこもった演奏でした。児童代表の言葉は4年生です。あと3カ月で5年生になるという気持ちが伝わってきました。転入生は6人。たくさんの新しい仲間を迎えての新学期のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28
(土)
道徳授業地区公開講座 学校公開週間終
1/30
(月)
クラブ
2/3
(金)
砧中研究発表会