全校朝会(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の「人格の完成を目指して」感謝について、吉村 実校長が話しました。「自分を支えてくれている様々な方々へ、素直に感謝する気持ちを大切にしてほしい」と。
 その後、今週のあいさつキャンペーンについて、たてわり2班の代表児童が、「元気よくあいさつをしよう」と呼びかけました。

6年3組第2回国際理解教室(1/10)

画像1 画像1
 ロシアの留学生に続き、中国の留学生です。子どもたちの氏名の中国読みを教えてくださり、国旗の説明をはじめ、中国の料理等を写真で紹介してくださいました。
画像2 画像2

6年2組第2回国際理解教室(1/10)

画像1 画像1
 ベトナムの留学生に続き、中国の留学生です。中国のいろいろな物を漢字で教えてくださり、その後、中国の遊びを一緒にしました。写真は羽根蹴りの様子です。
画像2 画像2

6年1組第2回国際理解教室(1/10)

画像1 画像1
 11月のバングラデシュの留学生に続き、今回は中国の留学生に文化を紹介していただきました。ハルピン出身の学生でしたので、ハルピンの様子を写真で紹介してくださいました。中国の正月に歌う歌「新年好」を教えていただき、中国語で一緒に歌いました。
画像2 画像2

第3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 寒い中ですが、子どもたちの元気な姿が学校にあふれています。
 始業式は、吉村実校長が、辰年の「ととのう」の意味にちなみ、1年をととのえるために、「善悪の判断・自分の弱い気持ちをおさえる・まわりの人への心配り」の大切さを話しました。そして、昨年、来校された巻 誠一郎氏の話にあった「常に100%の力を出すように臨む」ようにと話しました。
 その後、代表児童が、計算まちがいをしないように努力したいとの決意を述べました。
 今年1年も、子どもたちが、さらに成長できますよう、教職員一同、力を合わせて努力してまいりたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31