上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

合宿帰路2

只今調布インターを降りました。あと15分程で到着します。お出迎えがありましたら、3時過ぎに仙川劇場横までお願いいたします。


合宿帰路

談合坂に着きました。2時05分出発になります。


閉園式

画像1 画像1
合宿の閉園式が行われました。辛かった3泊4日はきっとこれからの学校生活の中で大きな自信となることでしょう。

この後、13時に学園を出発します。

ラスト練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の練習です。みなひと回り成長したように見えます。

最終日です

画像1 画像1 画像2 画像2
合宿最終日です。今は雨は降っていませんが、天候が気になります。生徒たちはかなり疲れているようです。筋肉痛や靴ずれを起こしている生徒が多く見られます。

晴天の1日でした

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も晴天の中合宿3日目が終わろうとしています。この後は、最後の夜練習です。辛さの中から大きなものを掴みとってほしいと思います。

合宿3日間

画像1 画像1 画像2 画像2
合宿も3日目となりました。天気は今のところ晴れていますが、午後までもつか心配です。風は涼しくとても過ごしやすいです。生徒はバテ気味で筋肉痛がひどいようです。

2日目も順調

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合宿2日目も順調に進んでいます。多少の怪我はありますが、病院に搬送するような病気怪我はありません。これから体育館で夜練習が行われます。

河口湖合宿2日目

画像1 画像1
合宿の2日目が始まりました。病人も無くみんな元気にやっています。


河口湖合宿

画像1 画像1 画像2 画像2
3泊4日の河口湖合宿が始まりました。今年はバレー部、男女バスケット部、テニス部の計84名が参加しています。体調管理に気をつけて頑張ってください。

バレー部都大会

画像1 画像1
22日葛飾区新宿中にてバレーの都大会が行われました。東京立正中と対戦し健闘むなしく負けてしまいました。三年生の爽やかな涙が印象的でした。

給田小サマースクールの手伝いについて

7月21日(木)の給田小学校のサマースクールは予定通り実施されます。お手伝いをする生徒は8:50までに給田小学校の方に集合してください。

7/16(土) サッカーの試合

画像1 画像1
 3連休初日の午後、体育館では女子バスケットボール部が練習を、校庭ではサッカー部が練習試合を行っていました。

 3年生の代から引き継ぎ、2年生と1年生が協力して新しいチームを作っている様子が伝わってきます。日差しが強く、気温も高い中、皆楽しそうに元気に活動していました。
 

7/13(水) 2年生 学年集会

画像1 画像1
 学年委員が積極的に声をかけ、授業が始まるチャイムが鳴るときには全員が整列して、集会が始められる体勢になっていました。

 事前にアンケートを記入し、学年委員が各クラスごとにまとめ、発表しました。1学期の生活や移動教室のふりかえりをしました。

 

粕谷・上祖師谷地区防災訓練に中学生も参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(日)の10時から上祖師谷中学校の校庭で粕谷・上祖師谷地区防災訓練が実施されました。大変暑い中、地域住民の方々が120名ほど参加され、熱心ににロープ活用法や三角巾の使用法、担架の組み立て方、災害時の行動マニュアルについて、4つのグループに分かれて訓練を行いました。
 上祖師谷中学校の生徒も46名ほど参加し、地域の大人の方とともに学習いたしました。最後には、炊き出し用のアルファ米のおにぎりと冷たいお水をもらって12時に帰宅しました。
 首都圏もいつ大きな地震等の災害にに見舞われるかわかりません。大きな災害では中学生も大きな人的な力となり、行動しなければなりません。こうした防災訓練を通して基本的なことを学び、大人の方の中に入ってともに行動することが何より大事かと思います。
 参加してくれた中学生の諸君、ご苦労さまでした。

到着しました

画像1 画像1
2泊3日の移動教室から帰ってきました。大きな事故もなく無事終了することができました。ぜひご家庭ですてきな思い出話を聞いてあげてください。文責:副校長佐藤

リアルタイム情報3

調布インターを降りました。


リアルタイム情報2

画像1 画像1
談合坂を出ました。到着まであと1時間程度だと思います。

リアルタイム情報1

画像1 画像1
高速に入りました。少し早めに進行しています。

出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
奥庭荘を出発しました。一路東京へ向かいます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1
(水)
職場体験2年
2/2
(木)
都推発表
2/3
(金)
1年校外学習