友愛十字会 盆踊り

 21日の夕方には、友愛十字会の盆踊りがありました。例年、山野小の4年生がやぐらの上で踊るということで、応援団として教員総勢10名駆けつけました。会場は、お年寄りから子どもたちまで、とっても活気にあふれています。その雰囲気に、先生たちも思わず引き込まれ、踊り始めました。やはり、踊りは見るものではなく、踊るものですね。とっても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単P研修会

 午後は、単P研修会が行われました。単Pとは学校単位のPTAという意味で、そこで行われる研修会のことを単P研修会といいます。今日は「コミュニケーション力大作戦」と称して、保護者と教員を交えた少人数のグループを10つくり、活発に意見交換をしました。難しい話になるのではなく、ざっくばらんに話すことができて、とても楽しかったという声が聞かれました。自分たちの子ども時代を振り返ったり、遊び方について話が出たり、時間が終わってもまだまだ話しているグループがあるくらいでした。研修委員会のみなさん、本当に準備等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏のてっぺん教室 2日目

 今日のてっぺん教室は、体育館では「ショートテニス教室」が開かれました。講師は、北村副校長先生です。PTAお二人のお手伝いをいただき、1〜4年生まで約30名の子どもたちが参加しました。また、ランチルームでは昨日に引き続き「おりがみ教室」が高学年向けに行われました。講師は昨日と同じ、野上先生です。かわいいヒマワリを折って、うちわに張り付けていました。図工室では「墨絵教室」です。講師は地域にお住まいの倉沢先生です。さすが5・6年生。すてきな金魚を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのプール始まる

 台風の置き土産でしょうか、冷たい空気で肌寒く感じる気候でしたが、元気いっぱい夏休みのプールが今日から始まりました。天気のせいか、あまり参加者は多くなかったですが、子どもたちの歓声がプールに響いていました。
画像1 画像1

放射線量の測定が行われました

本日21日(木)、山野小学校の第一校庭と砂場において放射線量の測定が行われました。
結果については、後日世田谷区教育委員会ホームページ上でお知らせするとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の山の てっぺん教室が始まりました

夏の山の てっぺん教室(前半)が本日21日より来週25日まで開講します。
今日は、ウルトラマン商店街のお蕎麦屋さん「朝日屋」のご主人であり、学校運営委員の
宮田様による『うどん教室』。
同じくウルトラマン商店街の写真館「吉浦写真館」の若ご主人であり、学校運営委員の吉浦様による『デジカメ教室』。
そして、砧の街のゲストティーチャー野上様による『おりがみ教室』が開かれました。
ふだんはできない活動を、学期中の教室とは違った部屋で体験させていただた子どもたち。砧の街の方々との”顔見知り度”をアップさせ、夏休み初日に、もう夏の思い出ができてしまいました。
それぞれの教室の講師の先生方、ありがとうございます。
明日からもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の水泳指導は中止します

8時現在水温22.5度、気温21度です。
今日一日天候の回復が見込まれないため、
本日の水泳指導は、全ての学年で中止とします。
また、明日から参加できるようお子様に声かけください。
画像1 画像1

砧の学び舎合同学習会議・合同研修会

砧中学校に砧小学校、明正小学校、砧中学校そして山野小学校の教員
130名近くが一同に集まり、合同学習会議と13教科等分科会に分かれて
合同研修会を開きました。
砧の学び舎の4校は、明日から
○学び合い
○系統性
○基礎基本の定着
の視点で、各教科等のプロジェクトチーム(4校合同)が
「学ぶ意欲を高める指導」
「夢や希望を育む指導」
「目的意識や課題意識をもって自ら解決しようとする指導」
充実を目指し、研鑽に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一生懸命って、いいな−大掃除編

夏休みを前にした19日の昼は、全校一斉大掃除タイムになりました。
1学期お世話になった教室や廊下、給食台など、いつも以上に時間をかけて丁寧に
磨き上げました。一生懸命な姿があちらでもこちらでも見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

 1学期も、今日で終わりです。終業式では夏休み安全に過ごすことについてお話ししました。交通安全、水の事故のこと、不審者のことなど、夏休み中本当に気をつけて生活してくれるよう、心から願っています。児童代表の言葉を聞き、1学期でさようならをする児童のあいさつをして終業式を終えました。
 長い夏休み、みんな元気に過ごして9月1日に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食

 ナン・牛乳・キーマカレー・じゃがいものハニーサラダ・セレクトシャーベット
 1学期最後の給食は、新メニューのキーマカレーでした。キーマとは細かいという意味で、お肉や野菜などの具材をみじん切りにして作るカレーのことをキーマカレーといいます。セレクトシャーベットは、オレンジシャーベットと、いちごアイスのどちらかを選べました。カレーでホットになったお口の中が、冷たくて甘いシャーベットで癒されました。1学期間、暑い中で毎日給食を作ってくださった調理の方々に、本当に感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 砧中学校訪問

 15日(金)6年生は、炎天下の中、片道25分かけて砧中学校に行ってきました。帽子をかぶり、水筒を持たせましたが、みんな顔を真っ赤にしていってきました。
 中学校では、生徒会による砧中学校の紹介、授業参観、中学校1年生の合唱、全員合唱がありました。山野小学校だけではなく、砧小、明正小の6年生も集まり、砧の学び舎の6年生が勢ぞろいしました。来年4月、みんなが来ることを待っています、中学生のこの言葉に胸がわくわくしたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 冷やし中華・牛乳・ゆでとうもろこし・サーターアンダーギー
 1年生がむいてくれたとうもろこしが、給食を飾ってくれました。330本の皮むきをするのは、きっと大変だったことでしょう。ありがとう、1年生。
画像1 画像1

5年生 着衣泳

 5年生は着衣泳に取り組みました。毎年、水の事故が後を絶ちません。万一、衣服を身につけているときに水に落ちた時の対応について学ぶ場です。衣服を身についけている時は、極めて泳ぎにくくなるので、あわてて泳ぐのではなく、ゆっくり落ち着いて背浮きの状態で長時間浮かんでいられるようにします。5年生は初めての体験に、びっくりしていたようです。
画像1 画像1

1年生 トウモロコシの皮むき

 1年生はトウモロコシの皮むきにチャレンジです。食育の一環として、栄養士の小澤先生が企画してくださいました。まずは、実際になっているトウモロコシの様子を見ました。花がてっぺんについていて、下のひげのところに花粉がついて身ができるということを教えてもらいました。そして、いよいよ実際の皮むきです。バナナの皮のように一枚一枚はがしていって、ひげをとり、最後にバリっとその皮を一度にとります。みんな夢中になって取り組みました。今日の夕食に出してもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表集会

 今日の児童集会は、発表集会でした。子どもたちが、自分たちで発表したいことをグループで発表します。オーディションがあり、そのオーディションを通った4グループが発表しました。マルモの歌と踊りがあったり、インド風の歌と踊りがあったりで会場の子どもたちも盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

ご飯・牛乳・鯖のインディアン揚げ・おひたし・みそ汁

鯖のインディアン揚げとは、下味にカレー粉を使っているからこの名前だそうです。今日つかっているカレー粉は、ターメリックやコリアンダーなどおよそ12種類の香辛料からできています。手が込んでいますね。
画像1 画像1

夏の「山の てっぺん教室」プロジェクトチーム

夏休み前半4日間と後半の4日間、地域の方や学校関係者を講師にお招きし、
子どもたちの体験型教室「山の てっぺん教室」が開かれます。
今日は、12日(火)までに応募のあった参加希望者の人数確認と受講可能者の
決定を行いました。
それぞれの教室には、施設の関係や安全上の配慮のため、受講上限が決まっています。
てっぺん教室のお約束として、上限を上回った時は、上学年から割り振らさせてもらっています。
こういった開校までの仕事から実際の運営までを「山の てっぺん教室・プロジェクトチーム」の方が携わってくださっています。

15日(金曜日)か、翌週の19日(火曜日)に受講決定者には、申込に番号が入ってもどります。楽しみにしていてください。上限を上回って受講できない人は、ごめんなさい。また、秋からのてっぺん教室に参加してください。
画像1 画像1

ふれあい寺子屋 山の塾

 学校運営委員会と、学校協議会で企画した、ふれあい寺子屋が今日ありました。放課後に子どもたちの学習の補完をするという趣旨で実施しています。学校の宿題をやる子、音読をがんばる子、など自分自分の課題に取り組んで、それを地域の方々・PTAの方々に見てもらいます。子どもたちが、自分のやろうということに頑張って取り組んでいる姿が、とっても輝いていました。本当に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 はちみつレモントースト・牛乳・ウインナー野菜スープ・チーズ入りフレンチサラダ
 はちみつレモントーストはとってもおいしかったです。レモンの酸味とはちみつの甘みがとってもあっていました。


 (山野小学校の給食では、昨年5月以降食材に牛肉は使用していません。)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3
(金)
砧中研究発表会
2/6
(月)
委員会