瀬田小学校のホームページにようこそ!

8月7日(日) ラジオ体操

 8月1日(月)から始めた瀬田町会主催のラジオ体操が最終日を迎えました。最終日は、サマーキャンプの子どもたちも参加させていただき、地域の皆さんとともに、すがすがしい気持ちでラジオ体操をしました。朝6時30分は涼しい時間帯ですが、正しくラジオ体操をすると汗ばんできます。それとともに体のスイッチが入り、今日一日の始動にぴったりです。参加している子の中には、1週間休まず参加した皆勤賞の子もいます。続けることはすばらしいです。本人に成し遂げようとする気持ちがなければ続かないからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(土) サマーキャンプ日帰り参加解散

 泊まらずに帰宅する子どもたちは、正門のところで一人一人確実に確認してから、保護者の方に引き渡します。
画像1 画像1

8月6日(土) サマーキャンプ就寝直前

 就寝時刻の9時前の様子です。今年は、1年生から6年生まで全員が体育館で寝ます。おやじの会の皆さんは子どもたちの安全を守るため、一晩中体育館や学校周辺パトロールをします。
画像1 画像1

8月6日(土) サマーキャンプ夜の休み時間

 就寝前の自由時間での校庭の様子です。夜の休み時間というところです。
画像1 画像1

8月6日(土) サマーキャンプ花火大会

 花火大会の様子です。おやじの会の皆さんの見事な花火の演出に、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(土) 先生たちの出しもの

 夕食後の夜の校舎を使った肝だめしの後は、毎年恒例の先生たちによるショータイムです。6名の先生が出演し、1名がアナウンス役です。なかにはいっしょに踊り出し子もいて、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(土) サマーキャンプ夕食

 地域やPTAの皆さんが、朝から準備して400食近くのカレーを作りました。有事の際の炊き出し訓練にもつながる取り組みです。味もしっかりしていて、おいしくカレーでした。
画像1 画像1

8月6日(土) サマーキャンプバケツリレーと消火訓練

 校外班ごとにバケツリレーや消火器(水)を使った訓練を全員体験します。バケツリレーでは水をこぼさないように真剣そのものでした。また、2チーム対抗にしたため、ゲーム性があり、十分楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(土) サマーキャンプ開会式

 今年度のサマーキャンプのスタートです。約300人近い子どもが参加しました。おやじの会を中心に親瀬会の皆さん、地域の皆さん、PTAの皆さん支援部隊として運営します。今年度は、防災色を強く打ち出し、有事の際にも生かせるプログラムとなっています。
画像1 画像1

8月6日(土) 進水式

 8月28日(日)に予定されているアドベンチャーin多摩川に出場予定の5艇の進水式をしました。6月から土日のたびに親子で汗だくになって作り上げた傑作の5艇です。水上での安定性や漕ぎ方について確認し、本番に臨みます。当日は、ぜひ応援をお願いします。場所は、第三京浜付近をスタートに1km程度下ったところがゴールになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園帰着情報3

15時20分、用賀インターを降りました。


日光林間学園帰着情報2

14時30分、首都高に入りました。


日光林間学園帰着情報1

14時00分、羽生PAです。順調ならば15時30分ごろの到着になる見込みです。次は首都高に入ったときにお知らせします。


日光林間学園3 ー6

混雑することなくスムーズに昼食が終わったため、予定より40分早く牧場を出発しました。

画像1 画像1

日光林間学園3 ー5

昼食のカレーライスを食べた後、ソフトクリームを食べています。

画像1 画像1

日光林間学園3 ー4

牧場見学の様子です。濃霧のため、近くまでよらないと牛の様子がわかりません。こんな天気は珍しいそうです。

画像1 画像1

日光林間学園3 ー3

牧場に到着しました。深い霧の中ですが、ぬれることはありません。ここで搾乳体験やバター作りなどをします。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園3 ー2

閉園式の様子です。3日間たくさんお世話になったホテルの皆さんとお別れです。感謝の気持ちをこめてお礼のあいさつをしました。天気は、曇りで涼しく過ごしやすいです。

画像1 画像1

日光林間学園3 ー1

3日目の朝を迎えました。さわやかな天気です。朝会、朝食の後、これから牧場に出発します。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園2 ー9

昨年度の移動教室では雨のため、宿舎内での肝試しでしたが、林間では予定通り外でしました。十分堪能したようです。その後、班長会議などをして今日の振り返りと明日の予定を確認して就寝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29