瀬田小学校のホームページにようこそ!

1月25日(水) 昔さがし

 今3年生は、社会科で生活の移り変わりについて学習しています。学校内の古いもの探しでは、校長室にも来て学んでいます。
画像1 画像1

1月24日(火) 1年寿会の皆さんと

 1年生が寿会の皆さんと昔遊びをしたり一緒に給食を食べたりして交流しました。寒い体育館でしたが、子どもたちは喜々として遊んでいました。昔遊びのやり方やこつさえつかめば、もっと流行りそうな気がします。また、運動感覚や手先の器用さを育てることにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 朝の瀬田小

 昨夜の雪の影響で、朝はいたるところが積雪とアイスバーン状態でした。登校前から先生方や主事さん方が正門付近や昇降口付近の氷や雪を取り除き、滑らないようにしました。日中の暖かさででほとんどの雪がとけてくれ、明日は影響が少なそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月) 俳句に挑戦2年生

 俳句の先生をお招きして、2年生が俳句の学習をしました。最後にみんなで作った作品の品評会をしました。リズムある17文字にするため、最初は考えこんでいましたが、しだいに考えを広げ子どもらしい感覚で書きあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 団体賞をいただきました

 全国からたくさんの応募がある日本赤十字社主催の「いのちと献血俳句コンテスト」で、本校が東京都で1校だけの団体賞をいただきました。個人賞はありませんでしが、子どもたちの大きな励みになります。
画像1 画像1

1月20日(金) 児童集会

 今日の集会は、集会委員の話す内容に合わせてその方向に首を上下左右させるゲームです。話が少しひねってあるので、真剣に聞いていました。全校の子どもたちが同じ方向を向いているおもしろい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 雪の朝

 雪の朝になりました。今日も登校時は、瀬田中の皆さんが正門であいさつの呼びかけをしました。寒い中、朝早くからの取り組みに感謝です。雪の天気に雪のかたまりを大切そうに見せてくれた子たちもいました。子どもたちにとって、寒くてもうきうきする天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 先輩もあいさつ

今週は毎日中学生があいさつ運動で瀬田小の正門に訪れます。今日は、昨年度の卒業生たちが来てくれました。
画像1 画像1

1月18日(水) 中学生もあいさつ

 瀬田中の生徒と担当の先生もにこやかにあいさつ運動に加わっています。
画像1 画像1

1月17日(火) あいさつ週間です。

今週はあいさつ週間です。代表委員が中学校でもあいさつ運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火) 大蔵大根収穫祭

 大蔵大根を使って荷物や油炒めを作りました。ご指導いただいた先生をお招きしての収穫祭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 家庭科で作ったデザート

 6年生が家庭科の調理実習で作ったデザートをいただきました。ココア・オムレットです。出来栄えをかなり心配していましたが、食べてみるとおこげの味はするもののココアの甘さをバナナがうまくおさえたすてきなデザートでした。
画像1 画像1

1月16日(月) 大蔵大根収穫

 5年生が世田谷の地場野菜である大蔵大根を収穫しました。青首大根と違い白系大根の寸胴大根が次から次へと掘りおこされました。冷たい水できれいに洗い、各学級ともこれから収穫祭をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 予告なしの避難訓練

 1月には、その年度の集大成として予告をしない避難訓練をします。いつでもどこでも安全に避難する力を育てていくことを大切にしています。先週の12日にあった緊急地震速報は、ちょうど給食の準備をする直前でした。幸い世田谷区の震度は1もしくは2程度でしたが、机下に避難する、給食ワゴンが走りださないように車輪止めをかけるなど、先生がいなくても行動できるようになることが自分の命を守ることにつながります。
画像1 画像1

1月16日(月) 3校合同あいさつ運動開始

 さすがに大寒を迎える季節になると寒さが厳しくなりますが、今日から瀬田小・二子玉川小・瀬田中の3校によるあいさつ運動を始めます。代表委員会が二手にわかれて、瀬田中と瀬田小の正門で元気よく「おはよう」シャワーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(日) たこづくり&たこあげの会

 1月恒例の凧作り&凧揚げの会がありました。凧作りの講師の先生をお招きして、50人以上の子どもたちが短時間でできる凧を作り、校庭で揚げて楽しみました。風はあまりなかったのですが、それでもうまく風をとらえた凧はよく揚がっていました。風が少ないときの凧揚げは、とてもよい運動です。日曜日にもかかわらず準備や運営をしていただいたPTAイベント企画委員会の皆さんに感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(土) もちつき4

 つきあがったおもちは、PTAの皆さんが手際よく丸めてくださいます。そして、子どもたちのもとへ届けられます。子どもたちは、自分たちもついたつきたてならではのやわらかいおもちを一心不乱に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(土) もちつき3

 もちつきは、全校児童が経験します。大人用の杵を使う子、子ども用の杵を使う子など様々です。つくときには、必ず大人がつきサポートをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(土) もちつき2

 もちつきを始めるまでには、いろいろな準備が必要です。もち米を蒸すのは経験に裏打ちされた絶妙な火加減やタイミングが大切です。つき手は、けがのないように細かい打ち合わせをしてから臨みます。もちをまるめパック詰めをするのは、PTAの皆さんです。数通りスムーズによどみなく流れるように確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(土) もちつき1

 昨日に続き伝統文化体験の日第2部として、毎年恒例の大もちつき大会を迎えました。地域の皆さん、おやじの会、親瀬会、PTAの皆さんの熱い協力がないと成り立たない行事です。最初に全校朝会でお世話になる地域の大塚信美さんや学校運営委員会委員長の平澤さんからもちつきのことや瀬田小の子どもたちに期待したいることなどについてお言葉をいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29