心が緑になる日(4/20)

画像1 画像1
 今日は4月の「心が緑になる日」でした。一人一鉢栽培の始まりです。1年間自分の鉢の世話をしていきます。卒業式にみんなの鉢に咲いた花で花道が作れたら素敵ですね。
画像2 画像2

3年交通安全教室(4/19)

 雨の合間を縫って、自転車の安全な乗り方について学習しました。どの子も真剣に取り組み、北沢警察署の方から、全員自転車講習修了証(小学生の自転車運転免許証)をいただきました。今日の学習を忘れずに、正しく自転車に乗りましょう。
 朝、横断歩道の前に立っていますと、大人・学生の信号無視、並列走行、右側走行、携帯通話走行が頻繁にあります。私も声を掛けますが、まず、大人が範を示さなければいけません。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年交通安全教室(4/19)

 昨日の夜から雨が降り心配された交通安全教室も北沢警察署の協力で、無事に終えることができました。自分の命は自分で守ることが大切です。実際の校外の横断歩道を渡りながら学習しました。お手伝いいただいた校外委員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足2(4/18)

 子どもたちは池にあるアスレチックに興味を持ったようでした。着替え持参だったためか?たくさんの子どもが池に落ちていました。中にはもう着替えがないにもかかわらず、また落ちてしまった子もいました。今度、ご家族で行ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足1(4/18)

 今日の遠足は、フィールドアスレチック〜横浜つくし野コース〜へ行きました。少し肌寒い一日でしたが、子どもたちはそんなことお構いなしに、夢中で遊んでいました。本校以外に1校しか来ていませんでしたので、ゆったりと遊ぶことができました。帰りの電車では、さすがに疲れたのか、眠っている人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組社会科授業(4/15)

 今日の授業は「安全なくらしを守る」でした。子どもたちから、見掛けたものについて発表があり、消火器、非常口、ガス探知器、熱感知器、火災報知器、防火扉、スプリンクラーなどが挙がってきました。授業は<授業の基本>○名前を呼ばれたら「はい」と返事をする。○発表者に体を向ける。などを確認しながら進められていました。次時は実際に校舎内を調べて歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組国語科授業(4/15)

 今日の授業は、まいにち「おはつ」でした。「音読発表会をしよう」ということで、<読む>気持ちが伝わるように読む <聞く>友達が工夫しているところ、いいところを見付け出すように聞くをめあてに取り組みました。子どもたちからは、繰り返すこと、声の大きさ、リズム、読む速さ、口の動き(大きさ)について、発言がありました。子どもたちはグループで一生懸命話し合い発表し、一生懸命発表を聞いていました。先生の助言でたくさんの友達の工夫しているところを探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての避難訓練(4/15)

 今年度初めて避難訓練を行いました。今日は、地震発生による校庭への避難の仕方でした。子どもたちは、どの子も緊張感をもって取り組んでいました。また、1年生も見学ではなく、一緒に避難訓練をしました。話の中で登下校時の地震の避難について、話しました。一番近くて広い安全な場所がどこか子ども自身が判断する必要があります。これからも引続き指導していきます。ご家庭でもご指導ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/15)

 今日の献立は、揚げパン、牛乳、肉団子入り春雨スープ、ネーブルオレンジでした。今日から1年生も給食が始まりました。給食がおいしくてとても喜んで食べていました。
画像1 画像1

5年3組社会科授業(4/15)

 今日の授業は「日本の国土」でした。授業の初めは、地図帳を使った「低い山調べ」でした。地図に慣れるためにとてもいい入り方で、意欲的に取り組んでいました。その後、先生の提示した一枚の写真から、子どもたちが気付いたこと、分かったこと、想像できることを発表していきました。先生の発問から意欲的に答える子どもたちの様子を見て、発問の仕方の大切さを痛感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム(4/15)

 今日のわくわくスポーツタイムは、保護者会で話した「赤堤っ子の健康な生活」について、子どもたちに話しました。また、人間の骨格模型を使って、椅子に姿勢よく座り、腹横筋を自然に鍛えるようにも話しました。健康的な生活を送ることが学力向上にも繋がります。ご家庭でもよろしくご指導ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/14)

 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、春野菜の旨煮、きゅうりの一塩でした。春野菜の旨煮には、たけのこも入り、とてもおいしく食べられました。
画像1 画像1

5年2組書写授業(4/14)

 今日の授業は書写でした。筆の持ち方から書く姿勢まで丁寧に指導していました。子どもたちは横画、縦画、折れ、はね、右払い、左払い、曲がり、反りと一つ一つ確かめながら、書いていました。次時は「交流」を実際に書いてみます。どんな字が書けるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組学級活動授業(4/14)

 今日の授業は遠足の事前指導でしたが、まず1年生を迎える会の態度についての指導がありました。来年度赤堤小のリーダーになるために、5年生の4月当初からの指導が大切です。「みんなで力を合わせて全力で楽しくがんばろう」の目標のもと、楽しく安全に遠足に行くため、はっきりした声と指示が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(4/14)

 今日は、代表委員会の皆さんの企画・進行で、1年生を迎える会が行われました。音楽委員会の演奏で6年生・5年生と手をつなぎながら入場し、在校生の温かい拍手がとてもいい雰囲気でした。1年生は、今日から本格的な仲間入りです。困ったことがあっても、上級生がすぐに助けてくれます。1年生が、呼び掛けと「さんぽ」の歌を披露してくれました。まだ実質5日しか登校していないのに、しっかりできているのでびっくりしました。参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組国語授業(4/13)

 今日の授業は、新出漢字の学習と、「ぶたばあちゃん」<お話を聞こう>でした。新出漢字の学習は、中嶋先生の丁寧な言葉遣いと、気迫のこもった書き順指導が印象に残りました。「ぶたばあちゃん」の学習では、まず、どんな話か想像した後、実際に絵本の読み聞かせをしました。中嶋先生からは、「発表することを恐れてはいけません。」「発表すれば、自信がつきます。」という声掛けが再三ありました。保護者の皆さんもちょっと国語の教科書をのぞいて見て、お子様と話し合ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室会食開始(4/13)

画像1 画像1
 今日から、校長室会食が始まりました。1学期は6年生から3年生まで行います。各学級3グループに分かれて行い、校長室で自分たちで配膳します。今日は、6年1組の11人に自己紹介をしてもらいながら楽しく食べました。11人の名前を覚えましたが、明日は覚えているでしょうか。少し不安です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ナムルでした。御代わりをする子がたくさんいました。
画像2 画像2

今日の給食(4/12)

 今日の献立は、カレーうどん、牛乳、きゅうりの甘酢漬、キャロットケーキでした。キャロットケーキは、甘さ控えめでとてもおいしく食べられました。
 本日、8時8分頃、震度3の地震がありましたが、副校長の放送で職員が素早く動き、混乱はありませんでした。子どもたちも慌てることなくしっかり対応していました。今後、登下校途中に子どもたち自らが判断できるように指導していきます。第一に慌てず、何も倒れてこない広い場所へ移動できることが大切です。ご家庭でもご助言ください。
画像1 画像1

今日の給食(4/11)

 今日の献立は、そぼろごはん、牛乳、小魚の磯部揚げ、味噌汁でした。そぼろごはんは春らしい彩りで、食欲をそそりました。本日、4年2組と3年2組の新規採用教員が決まりました。明日の保護者会で紹介いたします。学年では、岸塚先生と山田先生から、スムーズな引き継ぎができるように進めていきます。
画像1 画像1

1年合同体育授業(4/11)

画像1 画像1
 6年の授業を見ていたら、1年合同体育授業が目に入りましたので、ちょっと写真を撮ってみました。初め、ぐちゃぐちゃだった列も、しっかり一列に並べるようになりました。段々ともっとまっすぐな列になることでしょう。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29