給食のページ

 トップページの給食のページに給食についてのせていきます。ぜひそちらもご覧ください。よろしくお願いします。

昔の話を伺う会 3年(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年生が、総合的な学習の時間に、昔の地域の生活の様子について、地域の赤坂 純氏、小林 雅一氏、吉村 実校長先生に伺いました。生活に欠かせない水や下水道のことや、お店の様子について、学校生活について伺いました。
 「井戸の水で生活していた」「下水道は昭和50年頃に整った」「東京オリンピックを授業中に白黒テレビで見た」「国立競技場で組体操を行った」「アイスキャンディーを売りに来ていた」「サンドイッチマンが売りに来ていた」「スズラン通りにバスが通っていた時代があった」等、その当時の生活の様子について伺い、今の生活との違いに驚いていました。

全校朝会(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世田谷区立小学校教育研究会 学校図書館部による平成23年度 読書感想文コンクールの入選と佳作に入った児童の表彰を行いました。
 その後、6年3組担任の中嶋二朗教諭が「高校生の時、バドミントン部の顧問に、練習が厳しく、いつも怒られていた。練習に行くのも気が重かった。しかし、そのうちに、怒られている意味に気付き、怒られていることに感謝するようになった。また、その先生に対して、今でも一番感謝している。怒られる意味に気付き、感謝できるようになってほしい」と話しました。
 最後にあいさつキャンペーンとして、たてわり班7・8・9班の代表の5年児童が、「心をこめてあいさつしましょう」と呼びかけました。

給食(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、ふりかけ、千草焼き、ひじきの煮つけ、みそ汁、牛乳でした。
 本校の献立の「ごはん」には、麦が入っています。ふりかけは、じゃこ、白ごま、あおのり、たきこみわかめをそれぞれから炒りして合わせた手作りふりかけです。ごはんがすすみました。ひじきの煮つけには大豆が入っていました。千草焼きは、豚ひき肉とみじん切りの玉葱、人参、たけのこ、干し椎茸、そしてむきえび、みつばが入っていました。今日は盛り沢山な和食でした。

あそびばフェスタ開催中2(2/18)

 写真は、遊ぼうパンの様子です。パン生地を竹の棒に巻付け、焚き火でしっかり焼いて、ジャムやチョコをつけて食べます。何もつけなくてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびばフェスタ開催中1(2/18)

 現在、赤堤小遊び場開放運営委員会主催で、あそびばフェスタが15時まで開催されています。
 多目的室では、まちなかの会による「段ボール迷路」、校庭では、体育指導委員・ジュニアリーダーによる「スポーツチャンバラ」、教員・ジュニアリーダーによる「ダブルダッチ」、松沢地区委員会・消防団・赤コミ・赤ファイ・児童館・PTA等による「遊ぼうパン」ができます。どうぞ、ご家族でお出でください。
 写真は、段ボール迷路、スポーツチャンバラ、ダブルダッチの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間(2/17)

 久しぶりに中休みにマラソンができました。赤小マラソンカードは小田急線を走破するものですが、往路だけでなく復路のカードも作成されています。子どもたちの中には、朝登校後に一生懸命走っている子もいます。100周走ると新宿に戻れますが、さあ何人いるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の時間、広報委員会が発表しました。
 「学校の水道からどのような飲み物が出るといいですか」「学校で入ってみたい場所はどこですか」「先生方が中学校で入っていたクラブのベスト3は」等、広報委員会の児童が地道にアンケート調査をして、集計したものをグラフにして発表しました。
 クイズ形式で、1位や3位を問いました。
 水道から出る飲み物の1位はサイダーでした。校長先生が、中学校で入っていたクラブは陸上部でしたが、サッカーではなかったためか、驚きの声があがりました。

給食(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豆入りごはん、棒餃子、ナムル、わかめスープ、牛乳でした。今月は豆の献立をふんだんに取り入れています。大豆のたんばく質は、血中コレステロールを下げ、動脈硬化を予防し、血圧を下げる作用があると言われています。また、子どもたちが好きなナムルには切干大根が入っていました。切干大根は、カルシウムや鉄分が豊富です。今日もおいしくいただきました。

給食(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、里芋ごはん、おでん、きのこ入り煮びたし、牛乳でした。主食の里芋ごはんの里芋は愛媛県産で、ほくほくとおいしい里芋でした。主菜はおでん、副菜はきのこ入り煮びたしでした。和食はエネルギー(カロリー)を低く抑えられて健康的です。今日もおいしくいただきました。

2年3組国語科授業(2/15)

 今日の授業は、学級間交換授業でした。2学年は、田畑先生が音楽、田中先生が書写等、小陽先生が教科「日本語」を担当しています。今日は、大型TVを使っての読み聞かせでした。絵本を大型TVに映し出し読み聞かせていました。終わりには、二人一組で絵本の絵カードがどの場面でどこに入るか発表し合う、アンマシオンを行い授業を終えました。
大型TVは、どの子にもよく見えて効果的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年茶道体験(2/15)

 今日は、裏千家の皆さん6名にお出でいただき、日本の伝統文化である茶道を体験しました。茶道の作法だけでなく、「真・行・草」の礼法も教えていただきました。卒業式に生かしたいものです。子どもから「どうして、飲む前に3回茶碗をまわすのですか?」という質問に、「茶碗の一番いいところを避けて飲むためです。自分がへりくだる、相手を敬う意味があります。」と教えてくださいました。子どもたちには、是非、日本文化のよさを大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級音楽発表会(2/4)

 1月21日(土)に予定していた「学級音楽発表会」は、インフルエンザの流行により2週間延期して2月4日(土)に行われました。
 今年度から音楽専科の企画により実現しました。他学年の児童が一生懸命に演奏している姿を見たり聴いたりすることを通して、他者のよいところを認め、今後の自分の演奏に生かそうとする態度を育てること、発達段階に合った楽曲を曲想表現の工夫をすることを通じて、自らの音楽的能力を高め、友達と協力して歌う大切さを学ぶことをねらいとして実施されました。
 寒い中、たくさんの保護者・地域の皆さんにご鑑賞いただきありがとうございました。子どもたちもいい緊張感の中で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食の献立は、青菜とじゃこのごはん、じゃがいものそぼろあんかけ、けんちん汁、牛乳でした。
 週に3回から4回は、米飯食にしています。米飯食にすることは、食育を推進していることにもつながっています。

給食(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日の給食の献立は、キーマカレーライス、福神漬、コーンサラダ、オレンジゼリー、牛乳でした。
 ランチルーム給食として、2年1組が多目的室で食べました。
 

子ども授業参観(2/10)4・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が学級ごとに、5年生の各学級の授業を見に行きました。見に行く学年は、来年度は、自分たちの姿を思い描きながら、また、見てもらう学年は、見てもらうことで、今の自分に誇りと自信をもつことにつなげています。
 キャリア教育の一環でもあります。
 全学年が上学年を見に行き、下学年に授業を見てもらう予定です。

読書活動「お話会」5・1・6年(2/7,2/8,2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティアで読書活動をされているグループの方に、本を読んでいただいたり、お話をしていただいたりしました。読書に親しむ子どもたちがさらに増えるとようにと願っています。2/13(月)は2年、2/14(火)は3年、2/17(金)は4年が行う予定です。

1年1組生活科授業(2/10)

 今日は、講師の先生にお出でいただきご指導を受ける2年次研修授業でした。今日の授業は「むかしあそび名人になろう」で、自分が知っている昔遊びを紹介したり友達に教えてもらったり、遊びを工夫しながら、自分ができるようになったことや、友達のよいところを見付けるねらいがありました。子どもたちは、明るく仲良く教え合っていました。講師の先生からは、細かい部分までご指導を受け、さらにいい授業を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年JAXA授業(2/8)

 つくば市にあるJAXA(宇宙航空研究開発機構)からお出でいただき「身の回りにある宇宙の技術〜人工衛星を利用したインターネット〜」の授業をしてくださいました。人工衛星「かぐや」が撮った月から上がる地球の映像は、神秘的でした。授業の最後には、子どもたちからの質問をたくさん受けていただき、宇宙の仕事をするためには、元気で健康、みんなとなかよくできる、辛いことにもめげない、英語力等が必要というお話もしてくださいました。社会科の学習だけにとどまらず、いろいろな職業を知るいい機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の時間に、ビンゴ集会を行いました。一人一人が、縦・横5列のマスの用紙に、1から30までの数字をあらかじめ記入しておき、集会委員会の発表する数字をもとに、ビンゴになるかどうか楽しみました。
 その後、2月13日から出産休暇に入る中緒養護教諭のあいさつと林和子代替養護教諭の紹介とあいさつがありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29