4年2組音楽科授業(12/19)
今日の授業は、歌が中心でした。曲の感じを生かしながら「ゆかいに歩けば」を練習しました。まず、お手本の友達が前に出て、口の開け方、声の出し方を見ながら、歌いました。次にグループごとに確認しました。前田先生の指導に子どもたちから笑いが湧きながらも、見る見るいい歌声になりました。子どもたちは、本当に楽しそうに歌っていました。
そして、最後に笹部先生がバイオリンで「白鳥」を演奏してくださり、CDで聴いた曲の感じと比べました。 全校朝会(12/19)その後、中緒養護教諭が、「体の健康に気をつけるとともに、心の健康を保つことも大切なので、ゆったり入浴したり、のんびりしたりして、心のリフレッシュをすることも大切です」と話しました。 漢検家族受験表彰制度について
「家族受験表彰制度」とは、家族で受験し合格された場合(2名以上6名以下)、個別の合格証書に加えて、『家族合格表彰状』を授与する制度です。
本校第1回漢検では、13家庭が該当していましたので、学校から申請をいたします。表彰状の発送時期は2月中旬が予定されています。お楽しみに! 第2回からは、申請書をお渡して、各家庭で申請をしていだきますので、よろしくお願いいたします。 第2回国際理解教室開催について
今年度から始めた国際理解教室ですが、来年早々に2回目を実施します。国士舘大学留学生の試験や帰国のため、1月の早い時期しかできないためです。新しい学生も2名いますが、大半が11月に来校してくれた学生です。前回の反省を生かして授業してくださいます。時間がありましたら、是非、ご参観ください。
第 1 日:1月10日(火)4校時【11:25〜】 実施学級:6−1(中国)6−2(中国)6−3(中国)5−2(バングラデシュ) 5−3(ロシア) 第 2 日:1月11日(水)4校時【11:25〜】 実施学級:4−1(中国)4−2(中国) 第 3 日:1月12日(木)4校時【11:35〜】 実施学級:4−3(中国)3−1(バングラデシュ)6−3(ロシア) 第 4 日:1月13日(金)4校時【11:35〜】 実施学級:5−1(タイ)3−3(中国)2−1(ミャンマー)2−2(中国)2−3(ドイツ) 1−1(ミャンマー)1−2(ミャンマー) 東京ヴェルディ小学校訪問!
JリーグJ2に所属する東京ヴェルディ1969FCが小学校訪問をしてくださることになりました。訪問してくださる方は、巻 誠一郎選手(2006年FIFAワールドカップドイツ大会日本代表)です。巻選手が少年時代から現在に至る経験・体験を通して、「夢をもつことの大切さ」を子どもたちに伝えてくださいます。
保護者・地域の皆さんも時間がありましたら、ぜひ、お出でください。 期日:12月21日(水)4校時【11:25〜】 場所:本校体育館 対象:児童3〜6年、保護者、地域 4年少人数算数授業(12/15)
今日は少人数算数の授業でした。2〜6学年は少人数担当の岸塚先生が加わり、学年を4グループに分けて授業をします。4学年は全体で90人ですから、1グループが20人ちょっとになります。グループは単元によってグループを変えます。習熟度に分けて行う場合もあります。
今日の授業は「計算のしかたを考えよう」で、1.2×3の計算のしかたを考えました。子どもたちからは、「たし算の計算」「小数を整数と小数に分けての計算」「計算のきまりを使っての計算」「リットルをデシリットルに直した整数での計算」が出てきました。 算数的活動では、基礎的・基本的な知識・技能を確実に身に付けるとともに、数学的な思考力・判断力を高めたり、算数を学ぶことの楽しさや意義を実感したりするために、重要な役割を果たします。 避難訓練(12/15)児童集会 環境委員会発表(12/15)4年1組書写授業(12/14)
今日の授業は、学級間交換授業でした。4学年は、阿部先生が体育館体育、笹部先生が教科「日本語」、宮崎先生が書写を担当しています。
今日の授業は、書き初めの練習でした。めあては「中心にそろえて書こう」。1枚目は先生と同じ速さで書き、2枚目・3枚目は自分のペースで書きました。先生が黒板上の半紙に字を書くたびに、子どもたちから歓声が上がりました。半紙を下に置いて書いても難しいのに、さすがですね。冬休み中に書き初めにしっかり取り組んでほしいと思います。 1年生活科授業2(12/14)
この写真は、「こま回し」「けん玉」を教えてもらっているところです。2年生は、昨年教えてもらったことを思い出しながら、1年生に一生懸命に教えていました。
1年生活科授業1(12/14)
毎年、この時期になると、生活科授業「むかしからのあそびをしてみよう」で、2年生に昔遊びを教えてもらっています。この写真は、「お手玉」「あやとり」を教えてもらっているところです。
学校保健委員会(12/13)6年社会科見学(12/12)-2全校朝会(12/12)次に、田中康子主任教諭が、家族が東京マラソンに出場し、結果は1番や2番ではなかったけれど、最後まで一生懸命に完走してゴールした姿に感動したことをたとえに、力の限り努力することは素晴らしいことであり、みんなが努力することをどの先生も応援し、力を貸してくださることを話しました。 6年社会科見学(12/12)-1家庭教育学級 音楽公演(12/10)1年1組音楽科授業(12/9)
今日の授業は、学級間交換授業でした。1学年は、2組の壺井先生が音楽、1組の大川先生が体育館体育を担当しています。
今日は、歌の授業でした。歌う前に、「足を肩幅に開く」「背筋を伸ばす」「お尻の穴をキュッと締める」の指導を受け、歌い始めました。子どもたちは、曲に合わせて体を揺らしながら楽しそうに歌います。その後、3〜4人で向かい合って、友達の顔を見ながら歌いました。口が大きく開いているかを確かめました。最後に、3〜4人が前に出て「あたらしいえがお」を歌いました。その都度、子どもたちは、互いに友達のよかったところを発表し合います。 6年 家庭科調理実習(12/9)ぎょうざ、サラダ等を工夫して作りました。 3年2組体育科授業(12/8)
今日の授業は、学級間交換授業でした。3学年は、3組担任の小林先生が他学級の体育館体育を担当しています。
今日の運動領域は「体つくり運動(多様な動きをつくる運動)」の中の「用具を操作する運動(短なわ)」「体のバランスをとる運動(平均台)」でした。 多様な動きをつくる運動は、体のバランスをとったり移動をしたりする動きや、用具を操作したり力試しをしたりする動きを意図的にはぐくむ運動を通して、体の基本的な動きを総合的に身に付けるとともに、それらを組み合わせた動きを身に付けることをねらいとして行う運動です。 子どもたちは、冷蔵庫のような体育館で、よく動きよく工夫して運動をしていました。 カード集め集会(12/8) |
|