令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

ようがの学び舎 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日12日はようがの学び舎「地域清掃」の日でした。登校する時に子どもたちがゴミを拾ってきます。街が美しくなります。
 児童会の子どもたちが頑張って集まったゴミを分別整理してくれました。
 ようがの学び舎の地域清掃ですので、用賀小学校、用賀中学校でも同時に取り組んでいるのです。

クルクルぐるーり 〜図工 はじめての絵の具〜

 7月1日(金)、1年生は小学校に入って初めて「絵の具セット」を使いました。図工の時間が始まる前から、絵の具セットを使うことを楽しみにしていました。
 その絵の具セットを使って、「クルクルぐるーり」という絵を描きました。渦巻きのように「クルクル」と筆を動かし、大きく円を「ぐるーり」と描き、1つの絵に仕上げました。筆を滑らかに動かすことがねらいでした。子どもたちは思い思いに筆を動かし、色鮮やかな作品ができました。
 もう一つの大事なねらいは、絵の具などの用具の準備のしかたと片づけ方を学習することです。時間がかかりながらも、準備や片付けができました。徐々に短い時間でできるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔が咲いた

画像1 画像1
 1年生の朝顔が咲き始めました。朝顔市がくると夏が来たなあと感じましたが、学校でも1年生の朝顔が咲き始めると夏本番かになったのだなあと思います。これから毎朝次々と朝顔が咲き続けます。朝顔に「おはよう」と挨拶して京西の1日が始まります。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読み聞かせは四年生です。子どもたちも水曜日を楽しみにしているようです。
 自分で選らんだ本を読むのもいいですし、読み聞かせも楽しみです。保護者の方々のご協力に感謝です。

七夕飾り  このゆびとまれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六月の「このゆびとまれ」でつくった七夕用の飾りを今日取り付けました。例年と同じく高橋佳一さんが大きな竹を2本持ってきてくれました。下校する子どもたちに一つ一つ竹につけてもらいました。
 さくら門そばのイチョウの木を支柱にして立てました。見事な七夕飾りです。今年はどんな願い事を託しているのでしょう。

町田先生が1年3組で授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日、2校時1年3組で、おおぞら学級の町田先生が道徳の授業をしました。題材は「ごろりん ごろん ころろろろ」です。うさぎさんがテーブルを作り、みなが使える場所まで運びます。一人で荷車で運ぶのは大変です。「ごろりん ごろりん」と一生懸命に運びます。すると突然軽くなります。ロバさんがだまって後ろから押してくれています。「ごろん ごろん」と運びます。するとまたまた突然さらに軽くなります。さらにキツネさん、くまさん、10匹のリスさんまでがだまって後ろから押してくれているからです。
「ころろろろ」と運んで、無事に到着するお話です。
 1年生は先生の質問に多くの子どもたちが手をあげ発表しています。子どもたちの頑張りに感心しました。

立派に育ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てているナス、キュウリがとても立派に実っています。茎や葉が大きく力強く育っています。やはり、栄養士の矢後先生と講師の先生の知恵と力をお借りして育てただけのことはあります。例年の育ちと全然違います。力強く育ったナス、キュウリを見るだけで元気が出ます。

避難訓練 七月

画像1 画像1 画像2 画像2
 七月の避難訓練は「火事」の想定でした。家庭科室から出火ということで、「お・か・し・も」の約束を守り、第二校庭に避難しました。静かに整然と非難する姿に感心しました。三月の地震の経験が生きています。

卓球大会 青少年地区委員会主催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日は青少年地区委員会主催の『卓球大会』が京西小学校体育館で行われました。用賀小、二子玉川小、瀬田小、桜町小、学大付属小の子どもたちが集まり、楽しく、かつ、激しく熱い戦いが繰り広げられました。リーグ戦での優勝者が決勝トーナメントに進みます。京西小の子どもたちはよく頑張りました。
 青少年地区委員会の方々が準備、運営をしてくださいましたが、当日は京西小PTAの会長を始めたくさんのPTAの方々にご協力いただきました。有難うございました。

朝顔ぐんぐん

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年生が育てている朝顔がぐんぐんと伸びてきています。つるを伸ばすと、もう子どもたちの身長を越えています。葉っぱもツルもちくちくするーうと言いながら運んでいます。花が咲き始めているのもあります。しっかりと観察しています。

じどうかん・としょかん たんけん〜生活科 町探検〜

6月30日(木)、1年生は玉川台児童館と玉川台図書館を訪れました。生活科の学習で、自分の住む町の公共施設について、その役割やそこで働く人の様子を知ることがねらいでした。
子どもたちは、職員の方から図書館の本や貸し出しシステムの説明を聞きました。また、一般の来館者の方々がいるので、おしゃべりをせずに館内を見学することができました。
児童館では、工作室や「おしゃべり場」など、いろいろな部屋があることを知りました。
日頃、子どもたちが自分たちで訪れるときに、今回の見学で学んだことを生かせるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年の保護者会には玉川警察の方が来てくれました。万引きが多いので注意を。子どもの持ち物を確認。両親が子どもとしっかり向き合うこと等を話してくれました。
 校長からは ○校庭工事が始まり11月18日が完成予定日であること。
 ○区が牛乳の放射能検査をします。結果は七月上旬に発表されること。
 ○区はプールの水の放射能検査を何校かで行い、すべて異常なしの報告があったこと。
 ○引き渡しカードの見直しを。近所、友達など自分の子ども以外でも引き取りができるような絆を作っていきましょう。等がありました。

水泳は気持ちよい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日の午後は5年生の水泳の授業です。担任が3人いますが、もう一人学校独自で補助で指導員をお願いしています。川場移動教室に補助員として手伝ってくださった男性です。
 子どもたちは気持ち良さそうに泳いでいます。3年間プールがなかったのがウソのように上手に泳ぐ子が多いのです。保護者の方が意識的にスイミングに通わせてくださったのかも知れません。今年はどんどん、ガンガンプールに来て泳ぎまくってほしいと願っています。

学校訪問 玉川大学教職大学院

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日は玉川大学 教職大学院の方々17名が京西小学校に授業の一環としてきました。京西小学校の教育活動を説明した後は、教科日本語の授業参観です。2年生宮島学級と5年生堤学級を参観しました。どちらも漢詩の授業でしたが、子どもたちは生き生きと張り切って発言したり、漢詩を読んだりしていました。現職の教員が大学院に通い勉強しています。とても勉強になりましたと、感謝の言葉を残して参観は終了しました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日は児童集会でした。ものあてクイズです。ステージの幕のすきまにボールとかリック等々が一瞬通ります。それを何か、当てます。我妻先生の通過していましたが、みんなにあてられました。集会委員の子どもたちの運営が上手になってきました。

ようがの学び舎研究授業 小小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日はようがの学び舎研究会でした。今回は用賀小学校の2年生の先生、砂岡先生、森泉先生の授業でした。国語「きつねのおきゃくさま」という物語です。きつねは自分の餌にしようとヒヨコ、アヒル、ウサギと一緒に住みます。まるまると太ってきました。するとそこに狼が現れます。きつねはヒヨコたちを守るために狼と戦います。狼は逃げて行きましたが、最後にキツネはしんでしまうという素敵な物語です。
 学校運営委員の方々も来てくださり、協議会も意見交流が活発になされました。
 用賀小という違う学校の先生の授業を見ることはとても先生方にとって勉強になることでした。

読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は朝読書の時間です。今日は3年生に保護者の方がいらしてが読み聞かせをしてくださっています。
 子どもたちは静かに聞き入っています。静かに聴き浸る、貴重な時間です。

食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は27日と28日に栄養士の矢後先生の食育の授業がありました。単元名は「なぜ食べるのだろう」です。なぜ1日に3回食べるのだろう、おやつは食べてよいのだろうか、等について勉強していきました。

より遠くへ スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中、6年生は用賀中学校の校庭でスポーツテストの「ソフトボール投げ」を行いました。日常生活の中でボールを投げるような経験が極端に少なくなっている状況があります。思いっきり、より高く、より遠くへと応援しましたが、なかなか思うように飛ばないのも現実です。しかし、野球の経験のある子は違います。軽々と40mをこえてボールが飛んで行きました。気持ちがすきっとしました。
 用賀中学校はテストの日なので校庭が自由に使えました。有難うございました。

落成記念祝賀会委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
このゆびとまれの後、午後からは落成記念祝賀会委員会がありました。
 ポロシャツが300枚ほど注文があったそうです。ある方は一人で10枚も注文してくださったそうです。ですから子どもは毎日着替えてポロシャツを着て登校出来ます。嬉しいことです。
 ポロシャツは、利益の部分は落成記念式典の記念品の費用にあてられます。
 そのほか、バザー等の話し合いがありました。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29