日々の学校生活の様子をお伝えしております

夏季施設 日光その5

 2日目は、華厳の滝を見ました。早く着いた人たちは、滝の右手を下ってくるニホンカモシカを見ることができました。
 湯元まで上がり、青い澄んだ水の色をしている湯の湖からオリエンテーリングを始めました。湯の湖畔を半周し、湯滝まで進みました。その後は戦場ヶ原の一本道を進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季施設 日光その4

 宿舎の梅屋敷旅館では、日光彫の体験をしました。下絵もない木に、さらさらとボタンの花をまたたく間に彫り上げていく様子に、みんなびっくりしました。彫りだしてみるとなかなか難しいようでした。
 夜は、キャンプファイヤーをしました。川場で経験したことをもとにして『知恵』と『勇気』と『やさしさ』と『友情』を育みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季施設 日光その3

陽明門、眠り猫などガイドブックにも紹介されているものを見て回りました。所々の石の灯篭に立ち入り禁止の札が付いていました。3月11日の地震で石がずれてしまったものと思われます。東京より震源に近いので、揺れも大きかったことと思いますが、少しのずれで留まっていたので、当時の技術の高さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季施設 日光その2

 輪王寺は、改修中でした。おおっている壁面に写真を貼って、雰囲気を伝えていました。
 東照宮の見学に入り、五重塔や三猿を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季施設 日光 その1

 7月23日(土) 日光へ出発しました。
 出発式は、7時半過ぎから行いましたが、夏休みに入って間もないこともあって、みんなすっきりとした顔で集まりました。
 今年は、全行程バスで行うので、家族の皆さんに送られて深中前から出発しました。
 だいや川公園で昼食をとり、広い公園でゆっくりしたひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 ふれあいあいさつデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(火) 晴天に恵まれて,ふれあいあいさつデーが行われました。
 近隣の町会のみなさんも街角に立って,子どもたちや通りすがりの人たちにあいさつをします。通勤に向かう人たちも,あいさつを返してくださるようになりました。

5年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(月)5年生は,校外学習として,製鉄工場と自動車組み立て工場の見学をしてきました。製鉄工場では,厚板圧延の工程を見学しました。自動車組み立て工場では,いろいろな車種の自動車が順に組み立てられていく様子を見学しました。同じ工程で,電気自動車も組み立てられていることにびっくりしました。

6月 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の音楽朝会が行われました。
 「ほしまつり」をみんなで歌いました。発声の仕方を全校のみんなの前で発表してくれる子どもたちが何人も続きました。

子どもまつり 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年が進むにつれて,似て非なるところ,つまり子どもたちの工夫のあとが見えてきます。

子どもまつり 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの学級では、アイデアを生かしたもの,定番になっている活動を組み合わせたものなど,いろいろな工夫が見られました。

子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日の土曜参観に合わせて,子どもまつりを行いました。
 子どもまつりは,子どもたちの発想,着想を生かして,自分たちで他学年の人たちに楽しんでもらえる企画を考え,実践する活動です。発想は優れていても,実践にはいろいろな困難があります。その一つ一つを子どもたちの協力と知恵の出し合いで解決していくところに価値があります。実践を通していろいろな反省をする中から,人を楽しませるためには,相手を知ること,相手の立場に立つことがわかっていくことにつながることを期待しています。

子どもまつり宣伝集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもまつりのお店紹介とその宣伝集会を行いました。出店する2年生以上の各学級がそれぞれのお店について工夫したことや行うことなどを発表しました。

児童集会

画像1 画像1
 6月の児童集会では,6年生が壁を3重に作り,その間を他の学年がじゃんけんをして,6年生に勝ったら抜けていくゲームをしました。
 何回も挑戦する下学年に,グーを連発して負けて通してあげようとする6年生ですが,勝ってしまって,苦笑いをしている場面もありました。

1年生 じゃがいもほりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ジャガイモ掘りをしました。今年は,去年に比べ天候にも恵まれて,たくさんのジャガイモが収穫できました。中には,両手のひらを合わせた上に乗せると,手のひらよりも大きな物のもありました。

問題 3

 最後の問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

問題 2

 2問目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

問題 1

最初の問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日 児童集会 まちがえさがし

 児童集会は、雨のために、「まちがえさがし」をしました。
 体育館の舞台上で、集会委員会の子どもたちが、二つの場面をみせます。
違いが見つかるでしょうか。
 問題を3つこの後に載せます。子どもたちの工夫を見てください。

2日 ふれあい あいさつ デー

 今月のふれあいあいさつデーは、雨でした。
 地域の方々と挨拶をしながらの登校は、雨降りの重い気持ちを和らげてくれるようです。傘越しに帰ってくる声は、いつもより大きく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった運動会 15

 6年生 組体操

 みんなが一人を支えたり,みんなで一つの動きを作ったり,6年生全員の気持ちが一つにまとまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29