てっぺん 山の 土曜日も大繁盛、その1

今日は、休日土曜日ですが、山野小学校には子ども達の賑やかな声、躍動があります。
その一つ、科学センター教室です。
輪番で回ってくるセンター校に、今年度、山野小学校がなりました。
小田急線沿線の14校の5、6年生が集まり、普段の理科の授業では行わない実験ができます。今日は、葉脈標本作り。溶液に水酸化ナトリウムを使う本格的実験に、ワクワクしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(昨日・金曜日)

ごめんなさい。昨日は、目まぐるしい一日だったため、「今日の給食」がアップできませんでした。
10日(金曜日)の献立
・えびピラフ
・春巻き
・わかめスープ
・牛乳
昨日はなんと言っても『春巻き!』
調理員さんがいつも早く出勤し、ひとつひとつていねいに巻いて作ってくれました。
栄養+愛情たっぷりの『春巻き』でした。
画像1 画像1

水泳指導を始めるにあたって

「水遊び・水泳」は、身体にとって理想的な運動ですが、大きな危険を秘めている運動でもあります。子どもたちが安心・安全に「水遊び・水泳」を楽しめるように教職員の研修を行いました。緊急時の連携訓練とプール機械の操作法説明会です。
先日の救急救命法と同様に、絶対使うことがないようにしてまいりますが、万が一の場合は、躊躇なく動けるよう真剣に研修を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室最終日・帰校式

5年生が川場から帰ってきました。
不思議なもので、三日前の子ども子どもしていた顔つきから、
川場での三日間を過ごし、ちょとした青年の顔つきになっています。
親元を離れての集団生活がそうさせたのでしょう。
保護者の方、お迎えありがとうございます。
お子さんから、いっぱい話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三芳PA

三芳PAでトイレ休憩です。最後の休憩です。終末、五十日で都内は渋滞が予想されます。

画像1 画像1

上里SA

上里SAでトイレ休憩です。

画像1 画像1

出発!

田園プラザを今出発しました。いざ東京へ!

画像1 画像1

田園プラザ到着ランチタイム

村めぐりのゴール、田園プラザに到着しました。芝生でランチタイムです。なごり惜しいですが、お昼が終わったら帰りのバスに乗ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

村めぐり&リンゴジュース

穏やかな日差しのなか、川場村めぐりをしています。公社の方の説明を聞き、川場のことをいろいろ学んでます。今宮田農園で美味しいリンゴジュースをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童集会「何でしょうかゲーム」

毎月1回、児童会・集会委員会が担当するゲーム集会、
900人規模の学校では、なかなか企画・運営が難しいのですが、
いつも楽しませてくれる内容になっています。
今日は、幕の隙間を通過する物・人・人数、そして、なぜかものまねを
当てるゲームでした。
1枚目の写真は、2問目、通過した先生を当てる問題です。
2枚目の写真は、幕の間を通過する人数を当てる問題、動体視力がものをいいます。
最後の写真は、金子先生のものまねを嬉しそうに見ている金子先生。
子どもだけでなく、教員間でも話題になることがしばしばです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉室式

3日間お世話になった、なかのビレッジともお別れです。これから、村めぐりです。

画像1 画像1

朝ごはん

なかのビレッジでの最後の食事です。感謝していただきます。

画像1 画像1

最終日の朝です

川場移動教室もいよいよ最終日。今日も元気にがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会議

班長さんたちは、今日の反省と明日の確認を同じ時間にしています。班長さん、本当にお疲れ様。そして明日もよろしくお願いしますね。

画像1 画像1

布団のたたみ方講習

明日はいよいよ川場を発ちます。部屋をきちんとして、次に使う人たちが気持ちよく使えるようにします。そのために布団のたたみ方の講習会をしました。日頃の経験が大事だなあとつくづく思います。さあ、もうすぐ消灯時間です。今日はみんな早く眠れるでしょう。

画像1 画像1

室内レク

楽しみにしていたナイトハイクが雨のため中止になりました。かわりに室内レクを行いました。風船リフティングと新聞風船リレーをしました。意外と盛り上がりました。男女で手をつなぐところが微笑ましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場最後の晩ご飯

お風呂にも入り、さっぱりしたところで、晩ご飯です。食事係が一生懸命用意してくれました。今日のメニューはハンバーグです。山登りの後で食欲旺盛です。

画像1 画像1
画像2 画像2

プール開設準備OK!

来週13日(月)より、体育の授業は、水遊び・水泳になります。
子ども達が安全に気持ちよく水に親しんでもらうため、
昨日のプール清掃に続き、今日は、排水溝のビスがしっかり止まっているかの
点検を行いました。
明日は、濾過機械の試運転。さらに、教職員で機械操作法の講習会も開きます。
安全で楽しい水遊び・水泳の準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかのビレッジ到着

苦労した山登りもゴールです。参加者全員が落ちるな、落とすな、の気持ちで歩ききることができました。苦しいことも、やめない、まけない、のりこえるの精神で、てっぺんをめざす、山野の心意気を見せてくれました。5年生、よくがんばったね。みんなで食べたアップルパイの味はきっと格別だったでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天狗山公園

天狗山公園に着きました。あんなに歩いて疲れているかと思ったら、早速鬼ごっこをしています。すごいなあ!

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1
(木)
保護者会25
3/2
(金)
6年生を送る会
3/5
(月)
委員会
3/6
(火)
保護者会14  ミュージックフェスタ4