めざせ!てっぺん!!(その7)

午後、応援合戦の次は、1年生の「つみつみどっかん」、そして、低学年の「しっぽ見ぃつけた!」です。
「つみつみ」では、保護者の方が積んでくださった5個の箱を1年生が、どっかん!と倒します。気持ちよさそう!!
「しっぽ」は、脚力と敏捷性、そして判断力で、しっぽを捕り、しっぽを捕られないにする見応えのある競技です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦(4色)

4色対抗、どの色も優勝目指して真剣モード。
でも、スポーツフェスタが終わったら、「ノーサイド」
みんな、てっぺん!山野の子ども達です。
応援合戦でも、自分の色だけでなく、相手を称える場面があります。
競う相手がいるから、一生懸命になれるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦(赤組・黄色組)

スポーツフェスタでは、応援にも賞が贈られます。
ふだんお世話になっている地域の方が審査員となり、
厳正な審査をし、褒め称えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦(みどり組・青組)

6年生にならないとできない応援団長。
下学年のときからの憧れです。
4色、4人とも山野のスターです。輝いています! 
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ!てっぺん!!(その6)

午前の部、最後の競技は、全学年による「大玉送り」。
黄色、青、赤、緑の各色が、一つのボールを協力して送ります。
学年によって、ボールの送り方が違います。でも、みんなが自分のできる精一杯のかかわりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!てっぺん!!

スポーツフェスタと言えば、「THE・NAGANAWA2011」です。
「時は止まれ、君は美し!」というオリンピックの記録映画がありましたが、
真剣に競っている子ども達の姿、顔は本当に美しい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ!てっぺん!!(その4)

低学年の「50メートル走」と中学年の「どれひくの?」の競技です。
低学年は、手を大きく、勢いよく振ることが速く走るコツと教わり、それを本番で発揮しています。
中学年の「どれひくの?」、ネーミングはかわいらしいのですが、競技は、力と力のぶつかり合い、歯をくいしばって棒をひく姿がかっこいい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!てっぺん!!(その3)

中学年による、山野小伝統競技「Let's NAGANAWA」と高学年「50メートルハードル走」です。
今年は、どの色も兄弟学級で、高学年が中学年に教えてあげる取り組みがあり、
いつも以上に、好記録が出ています。4色対抗の花形競技です。
50メートルハードル走は、ハードルのまたぎ越しが、ポイントです。
いかに前傾姿勢になれるか、をハードルにつまずく怖さと闘いながら挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!てっぺん!!(その2)

高学年の「100メートル走」と2年生の「ふわふわコロリン」の様子です。
高学年の走りは、さすがに迫力があります。
2年生の競技には、保護者の方にも参加いただきました。
お父さん、お母さんの笑顔に子どもも参観者もにっこり、微笑み返しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!てっぺん!!

中学年の「80メートル走」、1年生による「ふりふりたまいれ」
の様子です。
みんなが”てっぺん”目指して、持てる力を発揮しています。
一生懸命な顔が、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第10回・スポーツフェスタが始まりました

気持ちよい青空のもと、校庭に黄色、青、赤、緑組の4色が集合し、
スポーツフェスタが始まりました。
1年生のはじめの言葉や児童会代表のスローガン発表、応援団によるエール交換と
子ども達のやる気、意気込みが天気に負けず、爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスタ本日実施します

 今急ピッチで、校庭の準備をしています。本日のスポーツフェスタ、日曜日にお配りしたプログラムで実施します。給食がありますので、お弁当はいりません。ご家庭の皆様に昼食場所として、体育館、第1校庭を開放します。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

悲しい雨・・・

 本日は午前授業・給食なしです。明日は、当初の予定通り学校は振り替え休業日です。31日(火)のスポーツフェスタの可否については当日の朝6時30分ころに、緊急メールと連絡網、ホームページにてお知らせします。なお、火曜日は給食がありますので、お弁当はいりません。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

無念の雨

 今日予定していたスポーツフェスタは、雨のため行いません。休校になります。
 明日も、今の時点で雨が予想されますので、月曜日の午前中の時間割で授業を行います。(給食なしで下校)
 スポーツフェスタは、5月31日(火)に実施します。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

前日準備

 5時間目に前日準備をしました。心配された雨も降らず、4年生の一部の児童と、5,6年生児童が、それぞれの係に分かれてがんばってくれました。審判係、採点係の児童は、実際にゴールテープを切ってもらって、順位判定から採点の所までのシュミレーションを繰り返しやっていました。校庭整備や、いす運びなど、みんな責任感あふれる活動ぶりでした。いいぞ、山野っ子!!

 明日の天気が心配されています。明日朝6時半の段階で判断し、電話連絡網、緊急メール、そしてこのホームページにてご連絡します。(実施の場合は、電話連絡網は流しません)なお、天候によってはプログラムを入れ替えることがありますので、ご了承ください。変更した場合、ホームページにてご連絡します。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 ソース焼きそば、牛乳、じゃがいもの香味あえ、ホワイトゼリー
 給食献立メモから:スポーツフェスタで自分の力を最大限出せるようにということで、今日は体を動かすためのエネルギー源となる食品である、麺やじゃがいも、砂糖(ゼリー)をとりいれた献立としました。:
 パワーの源は炭水化物ですね。
画像1 画像1

今日の給食(新メニュー登場!!)

今日のメニュー
・2色サンド
・野菜スープ
・カレービーンズ
・牛乳
新メニュー・カレービーンズ。
揚げた大豆に、カレー粉やチリパウダーを混ぜたものをまぶして作りました。
カレー粉のピリッとした辛みが、大豆自体の旨みを引き立たせています。
追記
今日の2色サンド、約1000食分は、すべて調理員の手作業で仕上げました。
5名の調理員が、黙々とバターとジャムをぬること2時間!!
今日も感謝して、検食させてもらいました。
画像1 画像1

全校練習3 その2

 なんとか土曜日に実施できるといいですね。今のところ降雨確率は50%、曇り時々雨。子どもたちのこの練習の成果を、保護者・地域の皆様にぜひ見ていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習3

 今日はまだいい天気です。最後の全校練習がありました。完成した応援団旗を紹介しその旗の下応援合戦をしました。準備運動と全校つなひきの練習で、全校練習も終りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 わかめごはん・牛乳・ジャンボぎょうざ・コーンと卵のスープ
 給食献立メモから:今日は山野小でも人気の高い、ジャンボぎょうざです。ぎょうざの具には、体の疲れを吹き飛ばしてくれる栄養が入った「にんにく」や「にら」「しょうが」を使っているので、フェスタの練習を一生懸命やっている皆さんにはぴったりです。:
 献立を考えるとき、子どもたちの体のことをよく考えてくれているのです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1
(木)
保護者会25
3/2
(金)
6年生を送る会
3/5
(月)
委員会
3/6
(火)
保護者会14  ミュージックフェスタ4