古典芸能鑑賞教室に行ってきました

6年生の文化的行事に古典芸能鑑賞教室があります。
「狂言を楽しもう」という主題で、
第一部では、狂言ワークショップ
第二部では、狂言『附子(ぶす)』を鑑賞しました。
ワークショップでは、山野の子が大活躍!
「このあたりの ものでござる」の台詞を成城ホールいっぱいに響かせました。
鑑賞でも、反応のよさに、演じている方々も大感激。
ここという場面で、山野の子は、大笑いして盛り上げていました。
今日の夕食「さても さても 旨いことじゃ」と言う子が続出するかも?
Pf 会場の写真撮影は許されなかったので、せめて入り口から会場内を写させてもらいました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の献立
・五目冷やしうどん
・天ぷら(いか・南瓜)
・野菜のからしじょうゆかけ
・プラム
・牛乳
 南瓜は「冬至に食べると病気にならない」と昔から言われるほど、
栄養たっぷりの野菜です。(すいません、夏至がつい先日でしたね)
その鮮やかな黄色からもわかるように、カロテンがたっぷり入っています。
カロテンは皮膚や目の健康を守り、成長を促す働きがあると言われています。
画像1 画像1

法人格砧町自治会&PTA役員会校外委員会 懇談会

 日ごろから、学校の子どもたちの安全安心のために様々な形でお力添えを頂いている砧町自治会の皆さんと、PTA役員会、校外委員の皆さんとの懇談会が行われました。同じ街に住み、街の力になりたいというPTAの方々のお声をたくさん聞き、素敵だなあと思うとともに、この街を長年にわたって見守り続けてきてくださった自治会の皆さんのお話を聞くと、本当にありがたく、頼もしく感じました。学校も、少なからず共にこの街を支えていきたいと考えます。
画像1 画像1

研究授業(4年生)

 今日は4年4組で研究授業がありました。デイホームの方々に何か楽しんでもらうことを考えたいという子どもたちからの願いを受けて、学級会を開きました。一人ひとりが真剣にデイホームの方たちのことを考えて意見を言っていました。友達の意見もよく聞き、それに対してしっかりと考えを述べていました。4年生のその姿に、自分たちの力で何とかしていくんだという前向きで、力強い意志を感じました。本番の交流会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 メキシカンライス・牛乳・ヌードルスープ・ポテト入りフレンチサラダ
 今日の給食メモによると、お箸やスプーンの向きをそろえて返すクラスが増えて、給食室でもとても作業がしやすくなったということでした。うれしい報告です。次の人のことを考えて、心を配る。とっても大事なマナーだと思います。
画像1 画像1

今日の給食

 ビスキュイパン・牛乳・肉団子入り春雨スープ・シャキシャキソテー
画像1 画像1

なくそうトゲトゲ言葉 ふやそうふわふわ言葉

 先週に引き続き、今週も全校朝会で「トゲトゲ言葉、ふわふわ言葉」について話しました。そして、校長室に前の廊下に紙を貼っておくので、なくしたいトゲトゲ言葉と増やしたいふわふわ言葉を書いて下さいとお願いしました。すると、子どもたちは何人もやってきて、そこに書き込んでくれます。トゲトゲ言葉の中身をみると、本当に心が痛くなるような言葉ばかりです。絶対になくしたいです。その反対に、ふわふわ言葉を見ると、心が温かくなってきます。山野小学校では、子どもも大人もふわふわ言葉でいっぱいにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 マーボー丼、牛乳、ナムル、びわ
 今日の給食にはびわが出ました。給食献立メモから:琵琶は長崎県や愛媛県、和歌山県などでたくさん作られることから、昔から日本で作られていたものだと思われがちですが、もともとは中国から伝わった果物です。びわには、カロテンやカリウムがたくさん含まれていることから、がんや生活習慣病を予防する働きもあるといわれています。:
今回も初物でした。みずみずしくておいしかったです。
画像1 画像1

表彰式

 全校朝会で、山野レッドイーグルスの表彰を行いました。先日行われた、第63回NHK放送技術研究所開所記念世田谷少年野球大会に出場し、見事優勝したのです。子どもたちは、チームで力をあわせることの素晴らしさを語っていました。
 学校では、スポーツに限らず何かで活躍したり、結果を出したという申し出があれば、全校朝会で表彰します。日ごろの頑張りの成果を全校児童の前で称えたいと思っています。
画像1 画像1

山の てっぺん教室

今日も地域の方々、ペンギン図工室の臨床美術士の方々を講師にお迎えし、
「山の てっぺん教室」が開かれました。
体育館では、夏の地域盆踊り会の”やぐら”デビューを目指す盆踊り教室。
図工室では、一人一人がミニ芸術家のペンギン図工室。
図書室では、七夕飾りで一目置かれそうな”くす玉作り”をする折り紙教室。
です。パソコンルームでは、アドベンチャー IN 多摩川で目指せ入賞のイカダ教室もありました。
子ども達の未知の可能性を様々な体験活動で引き出していただいています。
いつもいつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から、世田谷美術館に行ってきました。
「真剣に鑑賞し、心に語りかけてくるよう一枚をみつけること」をめあてとして、グループで鑑賞をしました。

美術館でのルールも学び、見入るように作品を鑑賞する児童の姿が見られました。

暑い中徒歩で行きましたが、無事全員が帰ってこれてよかったです。

今日の給食

今日の献立
・赤飯
・めかじきの照り焼き
・大根と赤ピーマンのサラダ
・すまし汁
・さくらんぼ ・牛乳
明後日26日は、山野小学校開校記念日です。
その開校記念日をお祝いして、今日は赤飯でした。
長い年月をかけて山野小学校の校風が培われてきました。
それを受け継ぎ、みんなの力で、さらによい学校にしていきましょう。
画像1 画像1

委員会発表集会

 今日の児童集会は、委員会発表集会でした。今日の発表は、環境委員会と給食委員会です。環境委員会はクイズ形式で、燃えるごみ、燃えないごみ、リサイクルごみについて発表していました。「ごみをきちんと分別できる学校にしていきましょう」というまとめの言葉に思いが込められていました。給食員会はアンケートの結果からジャンル別の献立ベスト5を発表していました。自分たちで企画し、みんなで分担して発表をまとめていました。委員会活動は5年生以上の児童が、自主的、自発的に学校生活をさらに良くしていこうという視点で、活動しています。1年生から4年生の子どもたちに活動していることをしっかりと伝えていくことは、最も大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 きな粉豆乳トースト・牛乳・トマトシチュー・チーズ入りフレンチサラダ
 給食献立メモから:今日のきな粉豆乳トーストは、フレンチトーストを少しアレンジしたものです。いつもは、牛乳と卵で作った液にパンを浸してフレンチトーストを作りますが、今回は牛乳を豆乳に、卵をきな粉に変えて作りました。:中々おつなお味がしました。おいしかったです。
画像1 画像1

第1回家庭教育学級

 第1回家庭教育学級が行われました。講師に大熊千賀先生をお呼びして、「家族が喜ぶ笑顔収納!」という演題で講演会を行いました。大熊先生は、整理収納アドバイザーとして、実生活を通して考えだした収納術に専門的な知識を加え、「苦手でもできる笑顔収納術」をご提案されています。今日も、具体的で実にわかりやすくお話ししてくださいました。整理と収納の違い、もったいないは片付けを妨げる、愛着のあるものと暮らす、などなどためになるお話をたくさん聞くことができました。参加された保護者の皆さんも熱心にメモをとってらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

 今日は3年1組で研究授業がありました。今までやってきた係活動を振り返り、さらにみんなが楽しくなるような係活動にしていくための話し合いをしました。
 話し合いで、自分なりの意見を言ったり、自分と違う意見を認めたり、折り合いをつけたりといった活動は、キャリア教育において必要な力とされています。今日のような授業を重ねていくことで、子どもたちにその力が付いていってくれると考えています。
 子どもたちは、自分の係活動をもっと工夫してこうという意欲に燃えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 ビビンバ・牛乳・ニラ玉スープ・パインゼリー
画像1 画像1

学校公開週間終わる

 本日で学校公開週間は終わりました。多くの保護者、地域の方に参観していただき、ありがとうございました。事前にお配りしたアンケートに、お気づきの点などご記入していただきご提出してくださいますよう、お願いいたします。
 今日も、6年生の家庭科は調理実習でした。保護者の皆様も一言ずつ感想を言ってくださり、子どもたちがとっても嬉しそうにしていました。さまざまなアイディアを出し、自分なりに工夫している姿を見て、食についてとても深く考えているなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の「わたしたちの生活と水」の単元で、水道キャラバンの学習をしました。
水が限りあるもので、多くの人々が関わり届けられる貴重なものだと学びました。

副籍交流

 光明特別支援学校、青鳥特別支援学校に通っている児童が、山野小学校に副籍交流で年に数回通学してきます。今日も、音楽の授業を一緒に受けました。同じ地域に住む同級生です。このような機会で、お互いに顔見知りになり、町で出会ったときに声をかけあえるようになれたらうれしいです。幸い、今日のお友達はすでに交流を積み重ねてきているので、みんなが親しく声をかけていました。誰もが幸せに暮らせる街、そんな街が砧なのでしょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6
(火)
保護者会14  ミュージックフェスタ4
3/8
(木)
保護者会36
3/9
(金)
安全指導
3/12
(月)
クラブ 避難訓練